お母ちゃん・・
- カテゴリ:日記
- 2025/02/03 13:01:43
お母ちゃん
あれから2年の月日が経ちましたね
ふと一人になったりした時に感情が沸き上がってきます
居ないの解ってるのにお母ちゃんって声出して呼んでます
貴方の前では滅多に泣かない私が居ましたが涙が溢れてきます
親子なのに友達みたいな関係だったのかもしれないね
何か買った時にはこれ買ったんだよって見せてたね
1回だけ何の理由か分からないけど無視したこと有ったよね
買ってきた物タンスに隠してたらさ
私の仲の良い友のお母さんに愚痴こぼしたでしょう?
いつもなら見せてくれるのにタンスの中にしまい込んでるって
何か寂しいわ~って言ったらしいじゃん
それ聞いて笑っちゃったわ 懐かしい思い出だね
幼い頃から人が亡くなったら天国に行くけど
いつも傍で見ていて姿見せるんだよって思ってたけど
それは違ってたね 全然見えないじゃんか
少ないけど夢に出てくる貴方は滅茶若い頃の姿ですよ
今の貴方の姿が見たいんですよ駄目ですか??
辛い時 悲しい時 貴方なら私になんて言いますか?
きっと考えてもどうにもならんよ やってられんって言うでしょうねww
そんなお母ちゃんに育てられた私は性格も似てきたような気がします
今更ですが貴方の子供で良かったって今も思っています・・・
いつもおおきに_(_^_)_
また一週間始まりました。
今週も何卒宜しゅうおたのもうしますm(__)m
今日は大学病院に行って来ましたw
明日から最強寒波ですね。
十分お気を付けて下さいね。
今日も明るく楽しく元気よく、
愛らしい笑顔で素敵な1日をお過ごし下さいませ^^
私も母を思うと胸が張り裂けるように辛いです。
過去に戻れるなら戻って
してあげたいこと沢山あります('ω')ノ
じんちゃんこんにちは(o^―^o)ニコ
何かあったら母が居てくれたらってそう思います。
私の母は弟2人と一緒に過ごしていました。
私が弟1人と言い合いになったばっかりで実家には行けなくなり
12月26日に連絡が入り病院に行った時にはもうダメだったのかも?
9時間後の心臓の手術する時にはもう息はしてなかったはずです
前に手術する人が長引いたという理由で話す事も出来ず帰らぬ人に・・
その前の日のクリスマスにはケーキを食べる母の写真が有りました(´;ω;`)ウッ…
いつもありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
こんにちは(*'ω'*)
女同士という事で女の子はお母さんの傍に・・
父親って案外邪魔な存在となりつつある??
車いすお生活ですかね?夏音ちゃんがそうやって傍に
着いてるだけでお母様も頑張ってるんですよね
看病も大変だと思いますが無理なさらないようにね(*- -)(*_ _)ペコリ
母の存在は偉大ですね。
亡くなって、半年たつけれど、まだ母が亡くなったという実感が湧きません。
ミルクさんのお母さんも、素敵なお母さんだったのだと思います。
よくがんばってるね、って言ってくれているような気がしますよ。
夏音の母は夏音が子供の時から とても明るくて元気で行動的な人でした。
ただ10年くらい前に交通事故で下半身不随になるまで…。
今は父もなくなり、寂しいひとり生活でした。
夏音が戻ったことで 笑顔いっぱい暮らしていたけど
元気だった母は、5月に倒れ‥手術を繰り返し、今現在もまだ病気療養中なの。
なんとか今、命を繋いでいるけれど‥そろそろ不安が大きくなっていて
夏音も体力不足だよ。
これない日も多いから 許してね。
ミルクさん、どうもお疲れ様です。
そうですか、お母様との思い出ですか。
沢山の懐かしいことが走馬灯のように流れてくるのですね。
ああ~、お母様なら現代の状態の時に何をおっしゃるかですん。
「やってられん」にも沢山の意味合いがありそうですね。
おお~、素敵な感情ですね。
お母様もきっと貴方の母であることを良かったと思っておいででしょう。
こんにちは
ゴットさんはとても辛い瞬間を見たのですね
読んでると胸が痛くなります・・
父もその前に亡くなりましたが思い出は少ないですね
母は若いころから苦労してて子供がグレルことなく育て上げました。
この人は凄いな~って幼心に思っていましたよ
私も中学の頃一家心中する所だったのをばあちゃんが来て
私だけを連れて行こうとしたんで行けないと言いましたよ
私が行けばきっと後悔すると思ったからです
母は偉大だと思いますね もっと生きてて欲しかったな・・
辛いときも悲しいときも、どんなときでも寄り添ってくれた母。
僕の場合は、24年前に自殺した母を見つけたあの時の瞬間は忘れませんね。両親とも不仲で家庭内別居状態でしたし、親戚一からも無理され孤独だったと思います。
父が他界して前途を悲観したんでしょうね。救えなかった後悔が
今もありますよ。でも、母には感謝してますよ。一人っ子だった事もありますから。