Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


台湾に行ったらまずは胡椒餅を食べよう

去年の12月31日から1月4日まで台湾に行ってた。
9月に行った時はメチャクチャ暑くて、しかし食べる物は何でも美味くて、ラストは新幹線で高雄まで行って台北より安価なかき氷を食べまくりで満喫した。
今回は観光なんぞ何もせずに、ひたすら食べるだけ。
夜は夜市巡りで、前回はメジャーな所ばっかだったが、今回はマイナーな夜市を探して行った。
それぞれに個性があって面白かったのよこれが。

9月に行った際に宿泊したのは、どこが良いのかよく分からず、当てずっぽで選んだ台北から北西へ歩いて15分くらい(最寄り駅はMTR中山)の重慶北路と南京西路の交差点辺りのホテルに泊まったんだが、これが大当たりで、食で有名な寧夏夜市があることは知ってたし、近くにレトロな問屋街の迪化街もあり、ホントここだけで十分台北を楽しめるナイスな場所であった。
なので今回もその近くに4泊した。
元日だけ少し休んでる店があったが、夜市は年中無休なので無問題。
天気はずっと良くなかったが、それでも18度くらいで日本の11月下旬くらいでなかなか快適。

さて、その寧夏夜市で昨年9月に最初に食べたのが台湾グルメでもワタシはかなり好きな方の胡椒餅で、屋台ながらちゃんとタンドリーで焼いてて、値段も50元(250円)とリーズナブルであったので、台湾ビールとの相性はサイコーかと思った。

胡椒餅は昔から知ってたが、食べたのはコロナが流行る直前の2020年の正月の上海。
この後3週間後くらいにコロナだと大騒ぎすることとなり、上海帰りのワタシはヤバくないのかと少し焦ってみたり。
とにかく外灘に向かう途中に胡椒餅の屋台を見付けたので飛び付いて食べてみた。
この時初めて釜で焼くということを知った。
タンドリーでナンを焼くみたいに餅を釜の内側に貼り付けて焼くので、焼きたてはそりゃ熱々で冬にはナイスな食べ物。

話は9月に戻って、やはり屋台だけでは胡椒餅の神髄が分からんと思い、店を探すと、台北での人気スポット龍山寺の近所の路地裏みたいな所に店を見付けた。
これがまた分かりにくい場所で探すのに手間取った。
店頭でメチャメチャな数をタンドリーで焼いてた。
中の餡は豚肉だと思うが、肉まんの中身みたいなのではなく、ワタシはミニハンバーグが入ってるのかと思った。
醤油っぽいベースの味に五香粉が利いて、噛みしめると後から胡椒の辛さが一気に来る。
こりゃハマるよ。


・福州世祖胡椒餅:胡椒餅60元

ということで去年の大晦日に台北に着いたのが丁度お昼頃。
かなりお腹が空いてたが、まずは台北駅近くに胡椒餅で有名な店があるので、そこに直行。
場所は台北駅出て南に下ること5分、重慶南路と開封街一段の交差点、行列の出来てる店なのですぐ分かる。
この道の東には一回がマ〇クで二階にはス〇ローがあるのでそんなに難しい場所じゃない。

ワタシが着いた時は10人ちょい並んでたくらいだったので、まだマシだった。
待ち時間は作るのを見てるのが楽しいので、あっと言う間。
生地を伸ばしてあんを一個分取って大量のネギに片面押し付けて生地を丸めて焼く。
ホント、すぐに自分の番が来るので、60元払って熱々を一個もらう。
龍山寺の店は釜が3個くらいあったのだが、ここは店頭の一つだけ。
だけど回転は結構早いので待たされた感はない。

ではゴマがたっぷりの胡椒餅を割ってみる。
うんうん、しっかりしたあんにネギが下に付いてる。
では食べちゃう、もぎゅもぎゅ。
この生地は餅というよりパリッとしたパンみたいな感じ。
このカリカリ生地もナイスで、ジューシーなあんは八角ではなくもちょっと複雑で優しい五香粉が利いている。
ネギは食べてるとあんまり感じないんよね。
とにかく熱々でパリパリの生地と旨味の塊のあんと胡椒がピリッと利いてこれは美味しい。
ここが特別美味いとは思わないけど、どこで食べても美味しいと思うのが胡椒餅。
ただし焼きたてじゃないと美味しさ半減でしょ。
高雄の夜市で胡椒餅を売ってる店があったが、作り置きを並べて売ってたので買う気もせんかった。
なので熱々を食べるならハズレはない台湾グルメだと言える。

まだミ〇ドで台湾フェアやってるが、去年始まった頃に行ってみたが、当然タンドリーで焼く訳がなく、生地はパイ生地みたいな重層的な生地で、ドーナッツと一緒に並べられてて、注文後にレンチンして食べるという、似て異なるものであったが、あんは胡椒が利いててそこは似てるかなと思った。

これ発祥は中国の福建省の福州市らしいんだが(だからどこの店にも福州と書いてる)、今は中国ではあまり食べられてなくて、台湾の方がメジャーなんだって。
ここ台湾も沖縄同様、夏は暑すぎて行けないので、ワタシの中ではベストシーズンは11月~4月と見たので、近々どこか行きたいと思ってらっしゃる方は是非行って食べてみて。


あ、ちなみにこの台北駅の「福州世祖胡椒餅」は25年1月より5元上がって65元になってたので、値段も含めて他店と比較して店選びするのも宜しかろう。
って値段上がっても大行列は変わってなかったけどね。 
 

アバター
2025/02/04 01:47
台湾でのお正月だったんですね
「孤独のグルメ スペシャル」みたいですね^^
あ、でもあちらのお正月は春節なのでしょうか

胡椒餅、知りませんでした
ググってみたら、見た目はアンパンみたいですけど
焼いてあるんですね



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.