お、お、俺じゃねえよ!!」
- カテゴリ:お笑い
- 2025/02/07 05:25:30
ネットで拾った、ほほえましい笑い話
歴史の授業中に17条憲法の話になって先生がうとうと寝ていた生徒に
「おい 田中!この憲法を作ったのは誰だ!」
と聞いた時彼は寝てるのは誰だと言ったものだと思い
「お、お、俺じゃねえよ!!」
ネットで拾った、ほほえましい笑い話
歴史の授業中に17条憲法の話になって先生がうとうと寝ていた生徒に
「おい 田中!この憲法を作ったのは誰だ!」
と聞いた時彼は寝てるのは誰だと言ったものだと思い
「お、お、俺じゃねえよ!!」
十七条憲法は、推古天皇12年4月3日(西暦604年5月6日)に聖徳太子が制定した全17条からなる日本最初の成文法ですが、僕たち田中君程度の人間が考えられるものではありませんね。
因みに一条は、
おたがいの心が和らいで協力することが貴いのであって、むやみに反抗することのないようにせよ。それが根本的態度でなければならぬ。ところが人にはそれぞれ党派心があり、大局をみとおしているものは少ない。だから主君や父に従わず、あるいは近隣の人びとと争いを起こすようになる。しかしながら、人びとが上も下も和らぎ睦まじく話し合いができるならば、ことがらは道理にかない、何ごとも成しとげられないことはない。
二条は
まごころをこめて三宝をうやまえ。三宝とはさとれる仏と、理法と、人びとのつどいとのことである。それは生きとし生けるものの最後のよりどころであり、あらゆる国々が仰ぎ尊ぶ究極の規範である。いずれの時代でも、いかなる人でも、この理法を尊重しないことがあろうか。人間には極悪のものはまれである。教えられたらば、道理に従うものである。それゆえに、三宝にたよるのでなければ、よこしまな心や行いを何によって正しくすることができようか。
以下省略しますが、現代でも通用する、よくできている憲法です。
ホームの書き込みで、、エッ、何の事って
覗きに来た~ おもろい話ですね(^_-)-☆