ホーバークラフト
- カテゴリ:コーデ広場
- 2025/02/09 02:27:19
スイーツ幻想 ♪チョコミント編♪
もらったステキコーデ♪:31
もう40年くらい前から アメリカのSFや映画では ホーバークラフトはおなじみだった。
その割に 日本では 一向に見かけなかった。
なので ⇓の記事を見て びっくりした。
日本にも いつの間に ホーバークラフトが入ってきたの?と。
訓練中のホーバークラフトがまた接触事故 今回で6回目(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/186a11cc4f207d9ba143db7bbb9db33bbd46f57f
2/8(土) 20:41配信
8日午前、大分市の西大分ホーバーターミナルで訓練中のホーバークラフトがクッション材に接触する事故がありました。訓練中のホーバーの事故はこれで6回目です。
8日午前11時40分ごろ、大分市の西大分ターミナルで、上陸訓練をしていたホーバークラフトの3番船「Tanso(タンソ―)」が衝突防止のクッション材に接触しました。
この事故で船の左前方部分が長さおよそ30センチにわたって2センチほどへこみ、船体が損傷しました。
乗船していた船長ら5人にけがはないということです。
運航会社の大分第一ホーバードライブは「船尾が突風にあおられたことが事故の要因」と説明し、再発防止に向けては訓練中であっても入港の際は誘導員による安全確認を実施するとしています。
訓練中のホーバークラフトの事故はこれで6回目です。
事故を受けて8日に予定されていた別府湾周遊コースの2便と、9日の2便は欠航となります。 船体の損傷についてはすぐに修理が可能ということで、国交省の臨時検査を経て12日以降には「Tanso」での訓練が再開できる見通しです。
◇
表題で、「また」というだけあって、6回の事故はわりと短期間に起きたのかな??
それで思った。
映画「ポリスアカデミー」(といってもわりと続編でも後期に属する奴だけどw)とかでおなじみのホーバークラフトが、
日本になかなか導入されなかったのは、
日本と 大陸とでは 海風の吹き方・海流・波の打ち寄せ方が違うから 導入がむつかしかったのでは?ということ。
だって アメリカ映画はいつ見ても、波打ち際がめちゃ穏やかで 日本の海岸の波とはまったくちがうもの。
それに イギリスの作品(小説・動画も含めて)でホーバークラフトを見たことないなぁ・・
基本アメリカが ホーバークラフトの産地(?)では・・
逆にイギリスの海洋小説では 海流・風の記述は、アメリカの作品に比べると多い。
というわけで 大陸産らしいホーバークラフトが、
本当に日本の風土に合っているのかしらん?
と素人ながらにも思ってしまった。
こう 映画で見ている分には ホーバークラフトってかっこいいけどね
そして 小説で読んでいる分には、傍若無人に突き進む(上陸する)ホーバークラフトってソフト戦車っぽくて面白いけど
それを実地にされると困るわぁ・・。
たしか 湾岸戦争?で ホーバークラフトで アメリカの海兵隊が上陸=侵略していたような気がするけど・・
結局のところ ホーバークラフトって 上陸の際に破壊行動を伴う、侵略前提の代物ではないのかしらん????
しかも 湾岸戦争以外で ホーバークラフトが活躍したという話も聞かないし・・
今でも アメリカの海兵隊は ホーバークラフト使ってるの????
コーデ広場からの投稿で、本文入力後、字数オーバーで投稿エラー表示が出て
バックして 字数を減らして再登校したら
カテゴリーは「コーデ広場」のままで、日記本文からはコーデ画像が消えていた。
②今は 一度投稿した後でカテゴリーを変更すると 検索のどのカテゴリーにも載らなくなるので
再度「グルメ」カテゴリーで挿絵つきで再投稿して元の記事を削除しました。
③そして せっかくなので コーデ広場からの投稿で 日々目についた記事の雑感込みのこの頁を投稿
・私が コーデ広場からの投稿にこだわるのは、コーデ広場に投稿用に お着換えするときには
コーデイメージの一言も混みで考えるのが楽しみだからです
でも コーデ広場投稿記録として残るのは 「いいね」の数と画像だけ。
私的には せっかく考えた「ひとこと」も併せて保管したくて、
いつも 日記欄に「コーデ広場」カテゴリーで投稿しているのでした。
でも そうすると 本文内容とカテゴリーがずれることもわりとあるし・・
そして せっかく日記欄に本分ページがあるから
何か書こうと思うと・・日々の雑感=記事ネタ になってしまうわけ
(あとは 食い物系の話題がちょこちょこ)
③なんか微妙な カテゴリー「コーデ広場」と日記への画像貼り付け の扱い・・
コーデ(絵とセリフ)の両方がセットになって、日記の本文(全カテゴリー)に張り付けることができればいいのに。
そして 「コーデ広場」のカテゴリーの時だけ、「いいね」の数とコーデ広場へのリンクをつければいいのに、と思う。