Nicotto Town


水明のニコッとタウンレビュー


コロナ接種回数別死亡率

 研究者が公開請求していた事を実質的に全容解明できた記事なので。
わかりやすい棒グラフで浜松市の全体データを表示してるけど、
イメージとしてはドーピングのような、接種後しばらく効果があっても、
一年くらいで死亡率が増加後下がっていく。全国でも大差ないだろうし、
このデータで間違いなければ、デメリットの方が上回るということか。
研究者が免疫への悪影響でこういう変動が起こりうるとは解説してたけど。

アゴラ言論でワクチンや小島 勢二氏で検索でも。
グラフ作成の医療統計専門の藤川 賢治氏も以前から記事書いてる。
リアルワールドデータによるコロナワクチン接種回数別全死因死亡率の検討

 最近のが3記事あって最初が前編でこれが後編で最後が危険ロットの詳細。
以前の危険ロット動画も重要な解明だけど部分的で、今回は全体的な解明か。
前編の感染者数の上のグラフが後編と似て非なるのでわかりにくいけど、
10万人ごとの死亡数の補正をかける前の元データで、
接種者が多い分だけ死亡数も多く、次の回数の接種者数が増えていく、
未接種の死亡数に変動が少なく感染者数と連動してないのはわかる。

 超過死亡の原因もこれの延長上にあるし、
この記事はひととおり反論の余地なさそう。
CBCニュースで名古屋の接種率は2%となってたけど、
有料化されるとはいえ、あまりよくないぐらいは多くの人が実感してるのか。
このデータが再検証されて確かなら今後の展開に決定的影響を与えるのでは。




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.