まさかの2泊3日、愛知の旅(3日目の3
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/02/10 10:37:45
今日は昨日より暖かくて
マイナス7度あたり(笑)
窓のところのカーテンも
さっと開きました。
昨日の朝はガラス窓に霜というか
結露が凍り付いて張り付いてたんだけど。
風呂場と洗面所の窓は
開きませんが(笑)
なんと昨日は諏訪湖が9割結氷した
らしいです。そんなニュースを聞いたので
ライブカメラを見て見ましたら、たしかに前日までは
岸辺にちゃぷちゃぶ波が打ち寄せていたのが、見えません。
おお、凍ってるヽ(^o^)丿
ただ全面結氷してないからねー。
今朝もライブカメラで見える範囲は
凍っていそうな感じなんですけど・・・
これから気温が上がっちゃいそうだし
無理とは思うけどねー御神渡り。
なにしろ水曜日の午後から雨だし。
2月に雨なんて、10年前は無かったから(^▽^;)
あ、そういえば昨日って
「夏目漱石の誕生日」で
「手塚治虫の命日」だったんですねー。
ツィッターで流れてました♪
さあて本編♪
朝ごはん、ホテルバイキングは
3ラウンド制を導入してます(笑)
1ラウンドは和食で、おかゆがあれば
おかゆを食べたい。
2ラウンド目にオムレツなどの洋食系。
サラダやヨーグルトなんかも。
3ラウンドでコーヒーとデザート。
そんな感じで食べることに
決めています。
1度に山盛りにしない。
山盛りにするとさー
なんか味がグチャグチャになるし
食べきれないと嫌だから無駄にがんばっちゃうし。
もーね、見た目は
「あの人、小食だな」みたいな(笑)
トレイの半分埋まるかどうか。
そんな量を食べてます。
1ラウンドが終わって
2ラウンド目は、お腹と相談しつつ。
このときはオムレツじゃなくて
スクランブルエッグだったらしい。
「ざっくり」のブログに
スクランブルエッグと書いてあった(笑)
あとはベーコンとか。
サラダも食べたなー。
ポテサラが人気らしくて
私が行ったときは空だった。
ミニトマトやサラダリーフを貰ったかな。
あとはヨーグルトをカレーのところの
ちょっと深めの器に、できるだけ。
果物も入れたかなー
ヨーグルトに。
そんな感じで2ラウンド終了。
3ラウンドはコーヒーと水。
デザートも食べたと思うけど忘れた(笑)
コーヒーはまあまあでしたが
水がなんかなあ(^▽^;)
部屋ではお湯を沸かして
氷を投入してたせいか
気にならなかったのに。
ここは部屋にコーヒーの持ち帰りは
できなかったな。
さて食事中、黙ってたわけじゃなくて
なにしろ女子3人ですし、あれこれ。
主に「かめ」と「さつき」さんが
喋ってたわけですが(笑)
ヲタな話になると「めい」ちゃんが
うんうんと頷いてくれてました(笑)
特に「沼全般」のことなんですが
ヲタだからって全部網羅できてるわけじゃなくて
沼の中でも、いろいろとすみわけがあってヲタだからって
何でも知ってるわけじゃない、みたいなところは
すっごく同意してもらいましたヽ(^o^)丿
ま、これは鉄道系でいうと分かりやすいと
思うのですけどねー。
「乗る」のが好きな沼の住人もいれば
「撮る」のが好きな住人もいるし
それもかなり細分化されてる。
「つる」のように模型つくるのが好き
という沼もありますしねー。
なにしろヲタ要素の持ち合わせが
ほとんどない「さつき」さん。
ヲタな「めい」ちゃんへの
援護射撃みたいなもんです(笑)
親がそういうのに理解がないと
ヲタの子は、いらんところで苦労する。
私自身、親がヲタではないし
まだアニメやコミックが「子供のもの」、
「大きくなったら卒業するもの」という世間の圧力も
普通な時代に、悩みながら好きなものは好きだもん!と
抵抗してきたからなー(笑)
いまのようにSNSやネットも無いので
同好の士と繋がるのも難しかったし。
孤軍奮闘してたかなー(遠い目
ま、そんな話をしたり
この日のスケジュールを打ち合わせたり。
ロビーに10時集合ということで
一旦、解散です。
さーて、部屋に戻ったら
もう一回風呂に入るかなヽ(^o^)丿
明日に続く
<昨夜のわたし>
珍百景とポツンと一軒家。
NHKで細野晴臣さんの番組。
さあ今日の一冊
ヨシタケシンスケ「かみはこんなに くちゃくちゃだけど」
見開き2ページでなりたいもの、したいこと、いいこと、
でも現状はこうなんだけどね、みたいな絵本♪
ちょっとほろ苦いページも。
大正時代には一尺五寸の厚さの氷が
できてたらしいです(^▽^;)
ま、温暖化ということかなー
このまま春になっちゃうのかな(諏訪湖視点での春)
時間があれば風呂です(笑)
そして、ここで予想外のことが・・・
またお風呂?(笑)(笑)(笑)
旅行中はホテルの朝食バイキングをしっかり食べないと
そのあとが水分や栄養の補給が難しいのです(笑)
とにかく食べれるだけ詰め込まないと♪
ほとんど役に立たないんですけどね(笑)
「楽しい」「すき」っていうのが
原動力なものって強いですから♪
うーーん、御神渡りができるのか普通だった頃は
1月中に全面結氷してたと思いますよ。
立春すぎたら普通は御神渡りは
できないはずなんです(笑)
そこから博士ちゃんも生まれてくる…
細分化すればするほど多様性って言うのかなぁ…知らんけど。
まぁ好きな道に進みなさいってことで。
自分が好きな道だから、新しい発見があったりする訳だ。
(*゜.゜)(*。。)(*゜.゜)(*。。)ウンウン
全面凍結は2月が多いのかな^^