誕生日のお墓参り
- カテゴリ:日記
- 2025/02/12 10:10:50
誕生日の朝、運動会でお遊戯をしている夢を見ました。
でも、踊りを忘れていて、みんな踊れないの。
変な夢でした。
さて、誕生日は、いつもお墓参りに行ってます。
雲が多くて寒い日みたいですが、
山麓の家に比べたら、遥かに暖かい。
山麓の方は、天気の悪い時に外出したら、
下手したら遭難してしまいますからね。
電車に乗って、お墓のある街へと向かっています。
カメラやお経の本なんかも一緒です。
大根やキャベツを育成中の畑を眺めながら、
お昼頃にお墓に到着。
陽もさしてきて、結構暖かい。
だから、ここでは真冬でも農業ができるんだなあ。
山麓の方は、
11月あたりで地場野菜は完全に終わってしまい、
このあたりで採れた野菜が並んでいます。
いつものようにお墓を掃除して、
花を活け、お経の本を声を出して読む。
父方の家は、真言宗だから般若心経。
母方の家は、浄土真宗なので阿弥陀経。
それと、歎異抄の中の数編と、
蓮如文集の中から白骨の御文を読む。
ああ〜、
また一つ無駄に歳を重ねてしまいました。
空しいものだなぁ。
お参りが済んだら、
今日はさっさと家に戻り、
そして自分へのご褒美として、
眼鏡を新調しようと思います。
周囲の景色だけでなく、
私の人生も、少しは視界良好になると良いな。
霊園の梅は、満開。
河津桜は、ここ数日の寒さのせいか、
まだ蕾の状態でした。
お経でも読まないと、
お墓参りって、お墓の掃除をして、
お花を手向け、線香を焚くぐらいしか、
することがないじゃないですか。
ですので、しばしお墓の側に座って、
お経を読んでみたりしているのです。
今度の眼鏡は、アウトドア用で、
アッパーリムのかっこいい眼鏡!
ちょっとイメチェンを試みています。
みんなが踊りを忘れていて上手く踊れない夢、
ですか。
自己表現が空回りしてるのかなぁ…むむ。
安寿さんは、お父様にもお母様にも別々に
お経を読んでらっしゃるのね。すごいなぁ。
白骨の御文章は、大事な方を亡くした時に
聞くとしみじみします。
歎異抄は中学校のテストに出てきた内容以上は
知らない…ああ、浄土真宗なのにな、私;
私も先日、眼鏡を新調しました。
初めてレンズが丸い眼鏡を買います。
(遠近両用に慣れるためなのです)
丸顔に丸い眼鏡かぁと思い、未だに
人前でかけられません。