回顧
- カテゴリ:日記
- 2025/03/16 19:58:50
今週も重賞2つはハズレ。トータルでも安いのを1つ獲っただけでマイナスで終了。数年に1度レベルのどん底。何というか予想の大筋は間違ってへんのに2択3択で悉くハズレを引いてるような感じ。能力分析や馬場・展開・コースによるパフォーマンスの上げ下げは予想出来ても下手乗りによるパフォーマンス低下は予想しようがない。まぁ、そういうのを引いてしまうあたりが今の自分の流れの悪さやねんけど。早めに1つ大きいのを当てて断ち切りたい。
【金鯱賞】58.2-63.1=2.01.3 中山より多少マシやったけど中京も断続的な雨で終始重馬場。時計は掛かってて速い脚は使えへんから後方外回しでは物理的に届かん状況。ハナを切ったのは大方の予想通りデシエルト。ホウオウビスケッツは最初から主張せずあっさり隊列は決まったのに口を割って掛かり倒しで異常なハイペースで自滅。離れた2番手のホウオウビスケッツの位置で1000m61秒弱のほぼイーブンペース。結果的に好位勢2頭のワンツー。正直クイーンズウォークはこれまでのパフォーマンスでは今回の相手には足らんかったし、キズナ産駒とはいえ母系は米国スピード血統で半兄グレナディアガーズも時計勝負に強いタイプやったからこういう馬場も合わんと思ってた。この人気でこれ本命にする奴アホやろくらいに思ってたからショックが大きいwまぁ、馬場も展開も特殊で出し切れへんかった馬も多いやろうし今回の結果だけでこの中で1番強いとかって単純な話ではないけど。位置取り等も含め上手く乗ったのもあると思う。ホウオウビスケッツは離れた2番手で遅すぎず速すぎずのペースで上手くコントロール出来てたし、仕掛け所は難しかったと思うけど概ね上手く行ったんちゃうかなと。馬場も問題なかった。キングズパレスは最後方から外回しの競馬では今日の馬場や展開では3着が精一杯。まぁ、これ以外でけへん馬やねんけど。デシエルトは一言で自滅。何で重馬場の今回の方が前走の中日新聞杯(良馬場で58.8-59.6)より1000m通過タイムが速いねん。良馬場なら56秒台相当の大暴走。全く制御出来てへんかったね。むしろこれで4着に残せたあたり能力自体はめちゃくちゃ高いし常識的なペースなら圧勝してたと思うけど。プログノーシスは馬場自体はこなせるタイプだけに同じような位置におったキングズパレスに伸び負けるあたりやっぱりピークアウトしたのか何か状態面に問題でもあるのか。
【スプリングS】50.0-11.7-49.8=1.51.5 中山は水飛沫が上がるような重馬場で3場の中でも1番タフな状態。末脚なんかは全く機能せんような状況で芝のレースで後ろから差して連対したのはオーバーペースやった東風Sの勝ち馬だけ。4角で前にいることが必須やった。序盤はスローでダノンセンチュリーが押し出されるようにハナ。向正面でキングスコールとフクノブルーレイクがマクリ気味に早めに押し上げてのロンスパ戦。馬場もあって上がりは掛かった。勝ったピコチャンブラックは好位の外。外からマクって来た時に抵抗するようにペースアップして早め先頭で押し切った。この辺りは被されて戦意喪失したホープフルの内容も踏まえてってことかな。血統的に道悪は苦にせんし東京<中山は間違いないからね。条件的にもしっかり噛み合った。当然ダービーよりは皐月賞やとは思うけど気性的な難しさはあるから多頭数でどうかな。フクノブルーレイクとキングスコールは早めに動いたけど馬場適性やコース適性の差かなと。フクノブルーレイクは中山記念連覇のウインブライトの産駒でこういう馬場も合ってた印象。キングスコールは綺麗な馬場の方が良さそう。けど骨折休養明け+不向きな馬場+出遅れて早めに自分から動く厳しい展開で好走したあたりやっぱり良い馬なのは間違いない。これも気性的にかなり難しさはあるから多頭数や揉まれる競馬がどうかってのはあるけど適性としてはダービー向きかな。ジェットマグナムはスタートから行かせる気配がなく中団やや後方。早めに動く馬がいても手綱をガッチリ引いて動かずで終了。決め打ちなのか何なのか知らんけど4角で前におらなどうしようもない今日の馬場でこれまで先行して結果を残してきた馬で差しに構えるとか絶望的に勝負勘がない。同じ牝系のピコチャンブラックが勝ったように中山適性や馬場適性は問題なかったはずなんやけどね。