Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


総務省を名乗る不審電話

先日、自宅の固定電話に怪しい留守電が入っていました。

「01018331814166」の番号から固定電話(留守電)に、自動音声で「総務省監視管
室です。2時間後にこの電話が使えなくなる」旨のメッセージが流れて、ボタン操作
を促す怪しい電話がありました。

「010」から始まる14桁の電話番号からして怪しいですね。「010」は国際電話
の「+発信」と同じという事ですが、そもそも「総務省から個人宅にいきなり電話は
こないですし、まして「総務省から個人宅に国際電話は絶対来ない」ですね。


固定電話は有料のナンバーディスプレイ契約(月440円)をしないと、発信者の電話
番号が電話機に表示されませんし、電話機の着信拒否機能や発信者毎に着信音を変え
る機能など、迷惑電話対策に有効な機能が使えないので、ナンバーディスプレイ契約
をしていない人は、この手の怪しい電話番号でも、そうとは気づかず電話に出てしま
のでしょう。

2023年4月から70歳以上の高齢者が居る世帯は、申請すればナンバーディスプレイ
の工事費と月額利用料が無料になりますが、一般的な固定電話はナンバーディスプレ
設定の工事費(基本工事、交換機器工事)で3300円、月額利用料が440円(年5280
円)も余計に掛かります。

携帯電話は有料のオプション契約をしなくても標準で発信者番号が表示されるので、
固定電話の「ナンバーディスプレイ」有料オプションは時代遅れの感じはします。


自宅の固定電話と携帯電話の着信履歴には、何件か「010」番号ありましたが、メッ
セージが残っていたのは今回が初めてでした。不審な電話は、以前はIP電話の「05
0」番号が多かったのですが、「010」番号が増えてるのは犯罪グループの拠点場所
(国)の関係でしょうか。

最近、実在する警察署と同じ電話番号(代表電話番号)から不審電話が掛かってくる
ケースが増えていて、悪意を持った人物らは発信者番号を偽装しているという話なの
で、今後は発信者番号を偽装して実在する警察署や役所、金融機関などを名乗る犯罪
関係の電話が増えそうです。

この手口は電話機に表示される電話番号は本物なので厄介です。

自宅の固定電話は常時留守電にしていますが、未登録番号の着信は、殆どが留守電の
メッセージが流れると電話切れますね。セールスや犯罪関係の発信者は録音されたく
ないのでしょう。こちらとしても面倒事に関わらずに済むので、常時留守電にしてお
くのが良いですね。


国民生活センターなどによると、総務省やNTTをかたり「2時間後に電話が使えなくな
る」などの不審電話は、犯罪グループ等が個人情報を聞き出そうとするものなので、
個人情報は絶対に伝えないでくださいとの事です。


関連記事
「2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話にご注意! (国民生活センター)
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20241219_1.html

【注意】本物の警察と同じ番号から不審電話!03-3346-0110は新宿署だけどいったん冷静に立ち止まって! (NHK)
https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/021/52/





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.