Nicotto Town



諏訪四社巡りと松本美術館の旅(1日目の18

気温が高くなってきたので
雨が降る時にはエアプランツを
外に出して雨ざらしをしていますー。

そして明らかになる
今年の冬を乗り切れなかった
エアプランツがあるのがorz

濡れたときに緑色なら生きてるけど
そうじゃないときは・・・

夏場も暑さでやられるのですが
冬場は寒さでやられます。

いくつくらいお亡くなりでしたかねー。
3つや4つじゃなかったかな(^▽^;)

今朝も1つ、どうもダメそうだなー
というのがあったので燃えるゴミにて処分。

都会の暖かいところなら
冬場にダメになるのは少なそうだけど。

まーねー、我が家の過酷な環境で
生き延びる奴だけが大きく育ちます(笑)

同じ種類のやつで同じようなところに
置いてあっても、ダメになるやつもいれば
生き延びる奴もいます。基本的に寒いのがダメそう
と思っているのは、ある程度は暖かい場所に置くけど。

それでもダメなときはダメ。
同じようにしてるのになー。

ま、そういうもんですよね(笑)

さあ1日目(3/13

秋宮のご祈祷の受付を済ませて
待合室に行きます。

本宮よりも立派な待合室。

伊勢神宮も外宮の待合室は立派です。
内宮は年季が入ってる(笑)

そういうのって、なんか面白い。

諏訪も本宮は年季の入った
木造の小さい待合室なんですよー。

お参りする人の交通の便のいい方が
立派なんですかねー。

伊勢の外宮も
諏訪の秋宮もJRの駅から
徒歩圏内にありますからねー。

伊勢の内宮は電車とバスを
乗り継ぐことになるしなあ。

諏訪の上社はどっちもJRの駅からは遠く
本宮は上諏訪駅からのバスがあるものの
そんなに便利がいいとは言いかねる。

前宮に至っては公共交通機関はゼロ。

そりゃーお参りする人が少ない
はずですよねー(^▽^;)

鎌倉道があったり
狛犬に角があったり
何だかんだ面白い前宮なんだけど(笑)

さて誰もいない講堂のようなテーブルと
パイプ椅子がずらっと並ぶ秋宮の
待合所です。

入り口の横に御柱祭りの映像を
延々と流している画面がある。

みてるとそれなりに面白い。
木落とし坂もすごいけど
大きな長い柱を街中の
角を通すところなんかも地味にすごい。

アレに近いかなー
岸和田のだんじり。

ああいうスピード感はないけど
真っすぐで長いものをなんとか
カーブでうまく回していかないと。

よくこの道を通すなー(^▽^;)

そんなことを思いながら見てると
巫女さんが呼びに来ます。

「どうぞ。おいでください。」
はーーいヽ(^o^)丿

巫女さんの後をついていく。

今回はいい天気です。
前回は待合所から出たら雨で(^▽^;)

前回と同じ、神楽殿でのご祈祷。

靴を脱いで下駄箱に入れて
階段を上がって入る。

どうやら貸し切りの
ご祈祷のようです。

5000円で貸し切って
あれこれしていただいて
オミヤゲ貰えるイベントです(笑)

「かめ」の場合、信心とか信仰というより
こういうのがなんか好きなんですよね。

神さま大好き・・・っていうのも
変なんだけど「楽しい」んですよぉ。

推しというのとは違うんだけど
ある意味で「推し活」かなあ(笑)

それじゃ、神楽殿の中に入って
正面近くに座ってご祈祷♪

明日に続く

<昨夜のわたし>
さかなクン、ミノカサゴでしたねー。
あとはチコちゃん、有吉とマツコ。

さあ今日の一冊
「春夏秋冬を楽しむ くらし歳時記」成美堂出版
一年のいろんな行事についての
あれこれの本。


アバター
2025/04/05 15:40
質問^^ブログと関係なくてごめんなさい^^
アニメと漫画の違い知ってますか^^
アバター
2025/04/05 14:49
> ももすけさん
やはり参拝に便利な場所が
にぎわうと思うんですよねー。
今は車があるから、どこも同じかと
思うんだけど、それでもJRなどの駅が近いのは
交通機関の選択肢が増えるので有利な気はします(笑)
アバター
2025/04/05 14:48
> そらまめさん
コシノジュンコさんのデザインは
インパクトありますよねーヽ(^o^)丿
アバター
2025/04/05 13:27
お金をかける順がやはり利用者のおおい順なのか、
寄付者(がいるとして)の意向の順なのか
気になりますね
アバター
2025/04/05 12:31
> アレに近いかなー
> 岸和田のだんじり。

岸和田出身の、コシノジュンコさんが「南海電鉄」の制服をデザイン
したそうで、コシノさん自ら試着して紹介してました。
インパクト絶大です。あれは岸和田のだんじりを模してるのかしら?



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.