回顧
- カテゴリ:日記
- 2025/04/06 20:00:23
大阪杯は3連単をピンパータイプのデシエルト1着固定にして押さえてたヨーホーレイクの複勝だけ少し獲った。でも勿論これだけじゃガミ。他にもう1レース獲ったけど今週はマイナスで終了。何か数週前の絶不調が戻ってきた感じで印上位の馬はしっかり来てるのに本命に選んだ馬が何故か出遅れてオーバーペースで逃げたり後方ノリポツン発動させたりと意味不明な騎乗で最後の2択3択でハズレを引いてる。能力や適性の分析は概ね間違ってへんのに馬券が当たらんあたり運がないだけと割り切るかセンスのなさと受け止めるか。
【大阪杯】57.5-58.7=1.56.2 雨予報も出てたけど芝もダートも良馬場発表で影響は殆どなかったね。その分想定より時計も速くなった。にしてもここまでとは思わんかったけど。展開はまぁまさかのデシエルトの出遅れやね。前半の1000mは12.5-11.2-11.2-11.4-11.2=57.5で出遅れたデシエルト自身のラップは恐らく2F目と3F目で11秒を切るかどうか。ソロッと出して行くはずが促しながらになったことで制御が利かず先頭に立った後も11秒台前半を2つ続けたんやから最後まで持つわけないわなと。ちなみにイクイノックスがレコードで勝った秋天の前後半のラップが57.7-57.5で、東京2000より阪神2000の方が前半の負荷が大きいコースでスローになりやすいこと、秋天で逃げたジャックドールがどうなったか、今回デシエルトが出遅れてたこと等を考えると今日の前半57秒5がどういうペースやったかイメージしやすいかな。勝ったベラジオオペラは好発を切ってすぐさま2番手ホウオウビスケッツの後ろ、好位のインを確保。2番手のホウオウビスケッツの位置で1000m58秒4~5,勝ったベラジオオペラで58秒7~8程度かな。何にせよ完璧に立ち回れたなと。レースレベルは去年より高かったと思うし1年で更に強くなった。今後も小回り中距離戦で狙いたい。2着ロードデルレイは馬群が縦長になって極端に外を回されたってわけではないけどそれでも他の上位馬よりはロスがあったからね。展望で書いた通り高く評価はしてたけど立ち回りの面でどうかってのはあったし外枠で少し評価は落としたけど強かったと思う。今年から日程が変わって馬場次第にはなるけど立ち回りの要素が問われにくくなる宝塚では勝ち馬と逆転もあるのでは。3着ヨーホーレイクは出遅れて後方から。そこで腹を括ってラチ沿いに拘ってロスなく捌いて来たのがいかにも大阪杯的な立ち回り。ポタジェやレイパパレ、ステファノス、ショウナンパンドラと比べると少しパワーやスタミナに寄ったタイプかなって思ってたけどディープ×ヴァイスリージェント系の特注血統恐るべし。エコロヴァルツは外枠から上手く内に寄せてロスを抑えた立ち回り。展望で穴でチラッと挙げながらこの枠じゃ厳しいと思って消したけどお見事でした。ジャスティンパレスは印は打ったけどやっぱりここ向きではないなと。春天に出てきたら買いたい。ステレンボッシュは牡馬の一線級を相手に通用するだけのパフォーマンスを見せたことはなかったからね。本質的には大箱ベストやと思うしまたモレイラの神騎乗でもない限り厳しいと見てたから枠なりの競馬なら妥当な結果かなと。全体としては上位3頭はしっかり評価出来てたし4着馬も枠が良ければ押さえてたと思うから方向性は間違ってへんかったと思うけど本命馬がなぁ。。ロードデルレイがロスのある競馬で2着に来たことからも普通に走れば能力最上位の1頭なのは間違いないのに勿体ない。まぁ、そういうイチかバチかの馬を選んでまうのが自分のセンスのなさってことなんやろね。

-
- コーヘイ
- 2025/04/06 20:04
- 桜花賞は去年の阪神JFが荒れ馬場の京都やったことで直結するかは疑問。同コースのチューリップ賞は低レベル。パフォーマンスとしてはエンブロイダリーとエリカエクスプレスやけどどっちも桜花賞というよりはNHKマイルCっぽい競馬っぷり。ただ阪神が改修直後やからか去年より内前を通る利は大きそう。その辺りをどう見るかかな。
-
- 違反申告