Nicotto Town



耳のこと


********************************************************************************
******************************************************************************
もぅ何か月も前のことだけど、お友達がご自身の障害を書かれて、「よく頑張ってきた、自分」と書かれてました。
ハッとしました。
こちらの日記で公表済みですが、私は物心ついたときには左耳が聞こえませんでした。

3歳で保育園(今の年少さん)に入ってから、健聴者しかいない中、短大まで行ったし、仕事もしたしバイトもしたし、恋愛もした。
聞こえるふりをしたこともあるし、嫌なこともあった。

母に少しでも左耳のことを言うと、ナントカの一つ覚えみたいに、「日常生活には困らないはず!」と突き放された。
父の友人でもあるかかりつけ医がそう言ったらしい。
どこまでが日常生活なんだよ。
仕事は日常生活じゃないよ。
困ることあったよ。

父の職場に私と同じような片耳難聴の人がいて、立派に働いていて、父が私のことを相談したところ、ちゃんとやっていけますよ的なことを言ったらしい。
は?よく言うな。
私ならその質問に答えられないわ。

そんなこんなで、私の実家では、耳のことはタブーだった。

コロナでマスク生活になって、いかに自分が人の口の動きを見て、会話を理解してきたのかが分かった。


前出のニコ友さんの日記に書かれた、「よく頑張ってきた、自分」自分にも言ってみた。
そんなこと、誰も言ってくれない。
障がい者ではない。
それが当たり前で、誰もほめてなんかくれないのだ。

肩の荷が1つおりた。



↑のコーデのレウィシアのセットは2年前の誕生日にお友達がプレゼントしてくれたものです。
綺麗ですよね^^
ありがとうございます。

アバター
2025/04/13 17:08
> 流夏₊❀̥୭さん
るかたんこんばんは。
ありがとう。
難聴もいろいろなんだね。
自分にご褒美かぁw
ニコタの課金くらい、いいよ(´・ω・)(・ω・`)ネー
アバター
2025/04/12 13:42
難聴のひとの小説を読んだことがあってね
聞こえることもあるし聞き取れないときもあったり波があり誤解されたりなど…
それぞれ人によって違うことを知りびっくりしました
聞こえる人にはわからない苦労がたくさんあるんですよね
ひよりちゃん いっぱい頑張ったね
頑張った自分にご褒美 ニコタでいっぱい散財しようw
アバター
2025/04/09 23:09
> ぽちゃこさん
ぽちゃこさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
見えない障害は、オープンにするか、クローズにするか、迷うことあります。
ボロボロだったけど、褒めることにしました^^
アバター
2025/04/09 21:26

こんばんは
見えない障害は理解されないよね
頑張ってる自分をいっぱいいっぱい褒めて上げてね♡
アバター
2025/04/09 20:01
> ミリさん
ミリちゃんこんばんは。
ありがとう。
ミリちゃんもたくさんがんばってきたんだよ。
褒めてあげて。
そそ、私も健常者のことは知らない。普通を知らない。

ないものねだりはしないようにしてるよ。
隣の芝生は青く見えるっていうのも、私の感覚にはないな。
アバター
2025/04/09 18:58
こんばんは(o^^o)

目に見えない障がいは理解されにくいですね(--)(__)
その中で工夫してて、良いと思いますよ(^_^)v
「よく頑張ってきた、自分」素敵ですね(゚゚)(。。)ペコッ
自分を自分で褒めることは、少ない私(--)(__)

増やそうと思いましたよ、困難な障がい、複合して
健常者のことは知らないです、普通を健常者にしちゃう
とすごく落ち込むから、人は人、自分は自分と言う事
うらやましいと思っても、交換出来ないからね(--)(__)

独身は結婚して愛されてる女性が素敵と思い、既婚者は
独身の自由さが良いと思って、無い物ねだりなんですよね
アバター
2025/04/09 15:32
> まーこさん
まーこさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
まーこさんも難聴なんですね。数年前からですか。
耳の鼓膜から空気を入れて通す、という治療法があるのですね。
でも改善しないのはつらいですね。
お客様商売でたいへんなの分かります。
アバター
2025/04/09 15:26
> 百合さん
百合さんこんにちは。
コメントありがとうございます。
百合さんも左耳なんですね。
13年前ですか。
13年間がんばってこられたんですね。
私は物心ついたときには左耳が聞こえなかった、原因不明なので、両耳聞こえる便利さを知りません。
なので百合さんはよりたいへんだったと思います。
離れたところから呼ばれると、どこから呼ばれてるのか分からなかったりしますね。
1番後ろの左端の席が落ち着く。
こういうの、シェアするっていうんですね^^
アバター
2025/04/09 15:23
こんにちは
私も数年前から難聴です。
耳の鼓膜から空気を入れて通す。とかなんとか言ってた先生
一向に良くならず
そのままですw コロナでお客様とは会話無しになって
良かったーって思ってましたよ^^
アバター
2025/04/09 11:05
こんにちは。
私も13年前に突発性難聴になり、回復せず、左耳が聞こえない状態です。
それまで、自分の感覚とかあまり気にしてなかったので、左耳が聞こえなくなったとき、
聞こえの問題だけでなく、しばらくバランスとか、周りの状況を察知するのに、
いかに耳が大切なのか、ということを痛感しました。

難聴のことは、やっぱり周りの人にそういう人がいないので、
なんとなく、ひとりで頑張ってきました。
ひよりさんの日記を拝見して、
やっぱり、大変なんだ、ということがわかり、
なんだかほっとしています。

シェアしてくださってありがとうございます。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.