諏訪四社巡りと松本美術館の旅(1日目の22
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/04/09 10:58:41
今日は天気がいいけど
明日はどうも雨になりそう。
気温が上がって桜が一気に咲きだして
濃いピンク色だった木の色が薄くなってます。
ソメイヨシノは木がピンクになることもなく
ただ咲いて散るだけなんですよねー(笑)
さて我が家から一番近い桜の名所、
この時期に近くの酒造さんたちの
イベントが毎年あったのですが
今年はないらしい。
どうも「高齢化」して
イベントを主催する桜の名所の
地区の世話役さんたちが無理になったらしい。
まあそりゃーそーかあ。
桜の咲いてるところで
酒造さんたちが集まって
チケット買って小さいグラスをもらって
飲み歩くみたいなイベントなんですよねー。
チケット買えば、いくらでも飲める。
各酒造さんたちが5種類くらいは
自分たちのおススメをもって来るから
10くらいの酒造さんがいたら全部飲もうと
すれば50杯くらい飲むわけで(^▽^;)
なかにはウイスキーの会社もあるし
ビールやシードルの酒造もある。
ビールなんかはチケット2枚か3枚使うし。
お金払ってチケット買ってくれれば
いくらでも飲み比べられる。
といっても、酔っぱらっちゃったら
味なんかわかんないし(笑)
桜を見に来た人には
ちょっと迷惑な状態かもだしなあ。
昔はお花見と言うと
ヨッパライが付きものでしたけど(笑)
近年は、そういうのも少なくなって
きたんじゃないですかねー。
ま、酒造さんのイベントは
また別にあるようなんで
その機会にでも♪
さあ1日目(3/13
紅茶はポットで来たので
いつもなら嬉しいんですけどねー(^▽^;)
残すのはイヤなので
熱いのを頑張って飲みます。
ホットケーキもバターとシロップを
掛けて、バクバクですよ。
後ろの席の4人ほどの方たちも
オルゴールのリクエストを
してますね。
ジムノペティだったかなー、
ほかにもトロイメライなんか?
そういう感じのリクエストを
してましたねー。
お一人は女性だったような・・・
まあいいや、時間がないんだよ(笑)
熱い紅茶を頑張って飲み干し
ホットケーキも食べて終了。
うん、この時間なら間に合うな(^▽^;)
とはいいつつ、サクサクと博物館から
坂を下って信号のところで一回、信号待ち。
スクランブル交差点なので
待ち時間は長め。
でもここまでくれば
次の信号を左折したら駅が見える。
暑い・・・(^▽^;)
ちょうど一日の中で一番気温が
上がる時間帯です。
天気はいいし暖かいし。
暖かいというか暑い。
3月なのに4月下旬な気温。
寒くて雪が降り積もってる
よりはマシだけど(笑)
スクランブル交差点を過ぎ、
次の信号まで来て左折。
もぉ駅までは一直線。
通りすがりに「つる」に
ここの薬局で絆創膏を買ったと
いっておく。一応、アピールポイント?(笑)
薬局を過ぎれば、ほぼ駅です。
駅前にはタクシーがいつも数台
とまってます。
下諏訪も上諏訪も茅野も
有人駅だからですかねー
タクシーはちゃんと駅前にいる(笑)
「かめ」の住んでいるあたりでは
タクシーが止まっている駅というのは
レアでございますー。有人駅にはいるけどねー。
無人の駅でもタクシーが常駐している駅もあるけど
ほぼ期待できません。
駅前にタクシーが止まっているというのは
それなりに栄えていると判断できる。
やれやれ下諏訪駅に到着です。
あと10分くらいで予定の電車かなー。
それに乗って上諏訪ですよ。
上諏訪駅に着いたら送迎の車の
時間までに余裕があるので
翌日の切符を買いたい。
上諏訪から松本の切符と
松本から自宅の最寄り駅までの切符。
あの意味のよくわかんない
券売機と格闘せねば。
そのあと、時間があったら
観光案内所で朝に乗ったすわライナーの
「並木通り」を通過するというやつを再度確認したい。
それからロッカーで荷物を撤収して
送迎の車の場所に行く。
うん、そんな感じでいいかな。
上諏訪駅に降りたあとの
シミュレーションをやっておく。
さあそろそろ電車が来る。
明日に続く
<昨夜のわたし>
マツコ、給食でしたねー。
毎日、おいしい給食を作るのって大変だよねー(^▽^;)
さあ今日の一冊
「「分かりやすい表現」の技術」講談社
新書ですー。
毎日ブログを書いてるので
短くて伝わりやすいというのは
重要なポイントだと思ってますけどねー。
標識やマニュアルの分かりにくさについての本です(笑)
どうも指になにかトラブル?
ささくれが剥けてしまったとか
どうもそんなかんじだったんじゃないかなー。
聞いても答えが返ってくる確率が低いので聞かない方向です(笑)
えーー、すごいじゃんーー。
作文で新聞に載るなんてー。
しかも県知事賞ヽ(^o^)丿
新聞に載って、県知事賞を貰ったんだヽ(´ω`)ノ
怖いという感覚は分かる気がしますー。
わたしも理性がある状態がすきなので(笑)
我が家のあたりは酒造さんが多いんですー。
昔ながらの日本酒の酒造さんもあるし、ワイナリーや
ビールのように新しいところもあるので色々と楽しめますヽ(^o^)丿
> いくらでも飲み比べられる。
>
> といっても、酔っぱらっちゃったら
> 味なんかわかんないし(笑)
酔っぱらうと感覚がオカシくなりますよね。
あの変なのが怖くて怖くて、特に度数の大きい冷酒は飲めないです……
今は量は飲めないけど^^種類を楽しめるのがいい^^