Nicotto Town


せんちゃん


ついに・・・


ついに近所のスーパーもセルフレジになった~!

別のスーパーでトライしたことあったけど、店によって手順が違う・・・。

とりあえず、やってみることにしたけれど最初から???
最初の画面でマイバッグ レジ袋数種類 から選ばなくてはいけなくて
どれも購入したくないから戻るにしたらまた同じ画面になるし(;^ω^)。

マイバッグは購入じゃなくて自分が持ってるならそれを押せばいいのを理解するのに数分かかった。紛らわしいよね。「レジ袋購入しますか?」という表示なら迷わずすすめるのに。

バーコードのスキャンも全然反応しなくて、あたふた。
手元のスイッチを押さないと読み取れないのを理解するのに数十秒。
だって、レジ打ちとかしたことないもん(;^ω^)。

で、何とかバーコードの読み取りできるようになったけど
バラの野菜とか、バーコードついてないしどうするの???

ここで、ギブアップして店員さんを呼んじゃったよ。

まあ、次回からは一人でできると思う。

隣の人はスキャン後にすぐマイバッグに詰めてたけど、カゴにてんこ盛りにしてるとなかなか難しい・・・。今度から、もっとこまめに買い物するようにして一回の買い物量を減らそうかな。バッグに詰めるためのスペース狭くなってたし。

アバター
2025/04/11 07:58
> ℬエクセリーナさん
わたしはラインを使ってますが、ごく親しいリアルな友人以外に登録したくありません。それでなくても、煩わしい広告がたくさんあるのに・・・。アプリも同様です。
こんな形態が主流になるのでしょうか。それくらいなら、ロボットが給仕するタイプのほうがいいです。
(確か、遠隔操作で歩行に障害のある方が操作しているのをテレビで観ました)
そもそも、お互いに顔も見ずに食事のやりとりをするなんて味気ないと思いますね。
アバター
2025/04/10 23:45
> せんちゃんさん
きっとレジだけではなく、この先の近い未来は色々なものが刷新されてゆくのですね…

先日、病院の検査までの時間があったのでカフェに入ったところ、ラインの登録かアプリ?かなにかをしてスマートフォンからのオーダーのみと店員の方が仰って・・・家人と顔を見合わせて店を出ました。私達はラインをしていないしアプリも分からないのです。生きづらい世の中となりました。
アバター
2025/04/10 17:27
> 悩んでるさんたさん
ほんとに笑っちゃいますよね^^ 家を買うよりも高い!
アバター
2025/04/10 17:26
> ℬエクセリーナさん
こんばんは。一つのレジに一人の店員さんがいるのなら、セルフレジにする利点って何???
ってなりますよね(;^ω^)。エクセリーナさんの困惑、よくわかります。まあ、店員さんが決めたことではないのだろうけど。お店にとっても客にとってもストレスが増えてるだけのような気がしますね。
アバター
2025/04/10 12:58
数億円の扇風機、、、うけた♪
アバター
2025/04/10 12:40
せんちゃん、こんにちは。私のように年齢が高い者にとって便利なようで不便に思えてしまうセルフレジ。先日、趣味のものを購入する際にセルフレジのお店と気がつかずに店員の方に言われるまで品物をカウンターに置いたまま立ち尽くしていて。私の様子に親切な店員さんが代わりに全てやってくれたのですが、緊張のあまり身体がこわばってしまいました。
私が今回利用したレジは、店員の方が通常レジと同じ様に清算時にはカウンターに常駐しており(二つのレジに二人おられました)お客が作業するのを見ているので、結局は1つのレジに一人の要員を裂いているわけで…それならばお店の方がレジ作業をしても変わらないのでは?と思ってしまいました。
アバター
2025/04/10 10:47
> 浦島の亀さん
数億円の扇風機は純金製かな(笑)。
こっちでは、レジの人全部値段言ってたかなあ?
「***何割引きです」とか「キーウィ、グリーン2個」とか間違えそうなものは言ってたような。
値段を言うより、立ちっぱなしのほうが大変だろうなあって思う。
歩き回るほうが体は楽なんだよね。同じところに立ってるよりも。
アメリカの映画とか見るとレジの人座ってるから、それでもいいじゃんって思ったわ。
アバター
2025/04/10 07:17
> せんちゃんさん
こっち、たまにとんでもない値段設定になってることあるからねw
一度、私の前の人が(普通のレジで)扇風機か何か買おうとしたら、
数億円くらいの値段になってて、レジの人が責任者呼び出して修正しようとして
すごい苦労してるシーン見たことあるw
だからセルフレジでも、作業に必死で値段見なかったりするから、
音声で確認するようにしてるんじゃないかなと思うけど、ホントいらないよね。
でも日本のスーパーとかの普通のレジって、レジの人が全部値段言わない?
あれ、久し振りに(たぶん14年ぶりくらいで)日本に行ったときびっくりしたよ。
喉乾くだろうなあ……って思ったわ。
アバター
2025/04/10 06:52
> もふもふ0304さん
百均はこの数年行ってないからなあ。もしかしたら、とっくにセルフレジになってるかも。

こまめに買い物すると一回量が減って袋詰めの時間が減る・・・かもしれないけど、確かに買いすぎの危険も増すんだよねえ。最近、母は落ち着いているけれどやっぱり一人にする時間や回数は少ないほうがいいし。
悩むなあ・・・。

今やってるゲームだとレベルアップ時になかなか壮大な音楽と決め台詞が出てくるので頭の中で鳴らすと偉くなった気分だよ(笑)。
アバター
2025/04/10 06:47
> 鳩羽さん
おはようございます。
そうそう、イオンのレジだよ。本当に初めてって勇気がいるよね。
店員さんが常時周ってヘルプしてくれてたから、何とかなったけど。
カゴの中の仕分け・・・、3層くらいに重ねててんこもり状態だと入りきらない気がする(;^ω^)。
一回量を減らして回数を増やすか悩みどころ。
アバター
2025/04/10 06:44
> 浦島の亀さん
いちいち値段を教えるセルフレジ、要らないなあ(;^ω^)。
そういえば、割引になった商品もちゃんとバーコード対応になってるのかな。
今度確かめてみようっと。
電話番号登録・・・絶対イヤ~!
アバター
2025/04/09 22:55
この辺りでは百均はセルフレジだけど、スーパーは今のところレジの人がいるなあ。
そのうち切り替わるのかしら?

こまめに買い物も難しくない?
お母様を置いて出ることになるし。
買い物回数が増えると、ついつい買い過ぎちゃうかもしれないし。

レベルアップして、何か電子音とか鳴った(笑)?
アバター
2025/04/09 22:23
こんばんは。
イオングループのレジかな。
ガソリンのセルフ給油と
スーパーのセルフレジの
初めては勇気が要ります
よね。共感しかない(ー ー;)

量にもよりますが、カートを
使ってお買い物するときは、
下に入れた方が安定する物を
カゴの手前(自分側)に。
上にふわっと置きたい物は
カゴの奥側に…とか買物
しながらざっくり分けておくと、
袋詰めが楽かも、です。
慣れると好きなように詰められる
ので、楽ちんですよ^ - ^
アバター
2025/04/09 22:08
こっちのスーパーはもうだいぶ前からセルフレジあるんだけど、
スピードレジ(10点とか15点以下お買い上げの人のみ)になってるよ。
で、私がいつも使うところは、二ヵ所くらい音声が壊れてるのがあって、
そこだと、いちいち「〇〇ペソです」、終わると「商品をお取りください商品をお取りください」って
うるさく言わない、寡黙なレジなので、お気に入りなのw
こっちだと、スキャン始めるスイッチも、バッグの選択もないなあ。
でも、電話番号を登録しますか、ってのが出ることがある(お得情報とか送るためだと思う)。
あと、店員さんがひとり常駐してて、困ってる人を助けてくれるよ。
慣れてくると、わからないことも減るよね。
せんちゃんも、これからどんどん利用できるといいね!
アバター
2025/04/09 19:25
> ひとみさん
こんばんは。はじめまして。
最初、有人レジが一つくらいあるかと探したんですがなかったです(;^ω^)。
それで覚悟を決めました。
まあ、何事も経験ですね。一つレベルアップしたような気がします(笑)。
アバター
2025/04/09 19:02
こんばんは。広場からです。
セルフレジ増えてますよね。
うちの近所のスーパーは有人レジもあるのでその時により選べるのですが、たくさん買い物してかごにてんこ盛りだとセルフは厳しいですよね!



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.