Nicotto Town



諏訪四社巡りと松本美術館の旅(1日目の23

そういえば「昔のお花見」は
ひどかったな(笑)

よく「昔は良かった」という
ある程度のお歳の方がいますが
「かめ」はへそ曲がりで天邪鬼なので
「昔はひどかったな」と思うんですよ(笑)

なにがひどいって、ゴミは散乱してるし
酔っぱらいがいるし、当然あちこちにゲロんぱ
してあったり、そうそう「立小便」なんていうのも
普通でしたよねー(^▽^;)

うら若い女性や子供が安心して
通れるような状況じゃないこともしばしば。

イマドキの言葉で言うなら
「民度が低い」っていうのかなー。

電車だって今みたいにキチンと
並んで乗ることはほとんどなくて
混沌たる状況でしたよねー、ホントひどかった(笑)

降りる人と乗る人で
押し合いへし合いでさらに
カオスな状況になるという(^▽^;)

そんな「昔」を覚えているものとしては
口が裂けても「昔は良かった」なんて
いいたくないのです(笑)

少なくとも行動や振る舞いに関して、
公衆衛生や公共のマナーなどは
今の方が絶対にいい。

まあたいていの「昔は良かった」教徒は
おしなべて「いまどきの若い者は」教徒とも
重なる部分がある気もしますよねー(笑)

「いまどきの若い者」のほうが
ちゃんとマナーやルール守ってると思うなー。

50年前の若者はそんなにきちんとしてましたっけー?
100年前の昭和元年当たりの方でもいいけど。

寿命も短かったしなー
たしか50歳くらいだったと思うよ。

昭和の前半あたりまでは。

そんな時代から生きてる人って
「思い出補正」しまくっちゃってるんですかねー。

昔のことはよく覚えてるって
いうことも多いんですけどさー
都合のいいことだけ覚えてるんだろうなー(笑)

今のいいところをちゃんと
楽しみたいーヽ(^o^)丿

さあ1日目(3/13

下諏訪駅から上諏訪駅は1駅。

乗ったらすぐ降りるんだけど
座ります(笑)

ロングシート。
この区間は富士山は見えない。

そして上諏訪駅到着。
東京方面のホームにつきます。

こちらがわに改札があって足湯もある。

改札を出て券売機に行きます。
クレジットが使える券売機にいって
操作しますが、結局よくわからない(^▽^;)

とりあえず人を呼ぶボタンを押す。

なんかすっごいけたたましい音で
ビックリですよ\(◎o◎)/!

係員が2名バタバタとやってきた。

「どうしました?」
クレジットで切符買いたいけど
よく分からないんで教えてください。

そういったらなんか嫌そうな顔をされた。

「こっちの機械で買ってください。」
どうもコールセンターで教えてもらえと
いう意味のようだ。

なんなんですか、駅員なのに
切符の買い方も教えてくれないの??

いま冷静に考えると
以前と違って駅員はそういう業務を
しなくても務まるレベルの人たちになっている
のではないかなあ。

しかしその時はそう思ってないので
半分くらい不機嫌な「かめ」である。

「昔は良かった」

あっ、違うんですっっ。
そのっえっとぉ・・・いやこれに関しては
昔の方が良かった。認めよう、そういう部分もある(笑)

仕方なくコールセンターにつながる
券売機の方に行くと前に人が一人いる。

ふむふむ、なるほど。

前の人もコールセンター呼び出して
切符の購入のようだ。

なんかなー複雑な切符のようですねー。
しかも不慣れな人と見た。

お歳もそこそこの女性です。

特急券や乗車券や乗り継ぎ?
なんだかよくわからんけど
時間がかかるやり取りの末に
切符購入していった。

コールセンターの男性の画面が消えて
次は私です。

コールセンター呼び出さなくても
買えるはずなんだけどなあ。

前に買ったもん。

でもどういう操作をしたのか
覚えてないんだ。

まず最初の画面でつまづく。

在来線で松本に行って
松本から最寄り駅という
切符が欲しいだけなのにっっ。

白旗を上げてコールセンターのボタンを押す。

さっきの男の人が出るかと思いきや
違った。

まず「ただいま5人まち」
みたいな表示が出る。

うわー・・・(^▽^;)

ううーん、これは「みどりの窓口」で
順番待ちをしている状態と思ったらいいのか?

しかし「みどりの窓口」では
リアルに人の動きが分かるが
これはイマージナリー、空想上の
順番待ちだ。

そして「みどりの窓口」なら
どの窓口の人が仕事が速そうとか
あの窓口の客は厄介そうだなとか
見てて面白いんだが・・・

まったくのイマジネーションでの
待ち時間ってさー。

別のイライラを感じますねー(^▽^;)

そんなことをぐるぐる考えていると
数字は4になり3になり。

1になったので次か。

『お待たせしました』
ああようやく順番が来た。

画面は女子の係員だ。
そうか、オジサンの係員と
思っていたので、ちょっと意表をつかれる。

まあそりゃあそうだよね。
コールセンターには大勢の係員が
全国各地のヘルプをこなしているんだもんなー。

わたしだって君たちの手を
煩わせたくないんだよ?

買い方を教えてくれたら
自分でやるのにさあ。

そんなことを今ここで言っても
仕方ない。現場の人はマジメに働いてる。

こちらも必要なことを言って
サクサクと切符を買おう。

明日に続く

<昨夜のわたし>
何だこれミステリ、隕石とかいろいろ(笑)
そのあと一茂の京都の番組。
「西湖」食べたことあるかも??

さあ今日の一冊
「かえる場所」中央公論新社
森の中で卵を拾ってもってかえる絵本♪



アバター
2025/04/10 21:41
> ももすけさん
戻りたくないですよねー(笑)
有り難いことに時間は前にしか進まない。
よりよい未来になるように、お互い精進しようねー(違?
アバター
2025/04/10 21:33
昔はよかった人は、昔なら傍若無人にふるまっても責められることなどなかった、人なんだろうなーと思います
あの頃は、映画館どころか、飛行機病院でもたばこぷかぷかしてましたもんねー
あの時代には戻りたくない

傍若無人がうまいことでてこなくて、「かたわらにひとなきがごとし」でグーグル先生に出してもらいました
「今」でよかった
アバター
2025/04/10 19:48
かーーーっぺっっ・・・って
やってる人、いましたよねー(^▽^;)
高速バスもたばこ臭くて嫌だったけど
20年か30年位前ですかねー、禁煙に
なったので快適になったヽ(^o^)丿
アバター
2025/04/10 19:23
私はそういった宴会を伴う花見はしたことはありません!(笑)
騒ぐから花見ができないように桜の木を切ってしまった公園もありますwww
確かに!昔は汚かったですねwww
ゴミは持ち帰らずにゴミ箱に入らずにいっぱい溢れてたし、駅のトイレにトイレットペーパーは設置されてなかったし(なので旅する私のリュックサックの中にはトイレットペーパーが入ってましたw)、タバコの吸殻は道に落ちてたし、交差点に吸殻が溢れた灰皿やタンツボがまだあったのですがかめさんの記憶にあるでしょうか?www
アバター
2025/04/10 18:51
> らんなーさん
そーそー。
公衆トイレなんかひどかったし(^▽^;)
アバター
2025/04/10 17:47
隕石がリアルタイムで降ってきたなんて凄いよね。
飛んできても避けられない自信はある。だから球技とか大っ嫌い。
昔は家の前の道路が舗装されてないガタガタ道でねぇ~。あちこちに肥溜めがあって臭かった。
そういう記憶が蘇ってくる。「昔は良かった」なんて、どの口が言う!
アバター
2025/04/10 17:01
> そらまめさん
いいですねー♪
ど田舎秘境路線は今日もICで
乗ってきた客のおかげで大幅遅延です(笑)
田舎の路線に乗った時は気をつけてねーヽ(^o^)丿
アバター
2025/04/10 16:54
> Mt.かめさん
こんにちは

最寄り駅から各駅へは、自動改札で各社クレジットカードをかざすとゲートが開いて
自動でタッチ決済されます。

大坂民国では万国博覧会2025にあわせて、各駅でごみ箱が撤去されております。
同時に、インバウンド需要を見込んでキャッシュレス化が進んでいます。
アバター
2025/04/10 16:22
> 凸凹さん
ありがとうございますー(笑)
アバター
2025/04/10 16:22
> じりじりさん
インバウンドですかー。
人口に関しては減った方がいいとは思ってる(笑)
アバター
2025/04/10 14:30
昔は良かったなー^ ^
今は町中外国人だらけ…
人口も半分くらい。
アバター
2025/04/10 14:28
> Mt.かめさん
わたしも今の方がいいですw
アバター
2025/04/10 14:19
> ルーラシップさん
親切じゃない、とは思わないんですが
以前はハードルの高い高度な業務をこなしてる
駅員さんが多かったのが、それほどでもない人でも
できるだろうという方向にしたくて「中途半端に賢い」機械を
導入しているせいだとおもうんですよねー(^▽^;)
アバター
2025/04/10 14:17
> 凸凹さん
そこら中に吸い殻が散らかってたり
立小便してるオッサンたちがいる時代はイヤです(笑)
アバター
2025/04/10 14:16
> PiPi。さん
申し訳ございません。
我が家の方のド田舎秘境路線は
切符でないと無理なんです。そしてクレジットで
支払いがしたいんです(笑)
アバター
2025/04/10 14:15
> そらまめさん
35人まちはイヤだなーー(^▽^;)
アバター
2025/04/10 13:23
駅員さんが昔より親切じゃなくなったような感じはルーラも思います^^
アバター
2025/04/10 11:19
昔の方が色々と緩くて良かったと
思われている方も多いんじゃないでしょうか。
「大らかで生きやすかった」とか。
言い方次第ですね(ワラ
アバター
2025/04/10 11:00
Suicaとかじゃ通過できないの?
アバター
2025/04/10 10:46
うわあ、JR西日本の みどりの券売機プラス みたいな 生き地獄のような話を
聞かされているようです。
ちなみに、4月1日の みどりの券売機プラス の順番待ち数は35名だったそうです。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.