Nicotto Town



本来あるがままの食べ物 ☆


ビレッジビルダーの山納銀之輔さんが

世界各地に村を作りにいっていたときのお話で・・

アフリカとかでは
ライオンもいるし、下手したら襲われて
食べられてしまう危険性もあったそうです・・

そこで、お腹が減って食べ物が欲しいと思ったとき・・
村人からとうもろこし数粒程度渡され・・
山納銀之輔さんは、これっぽっちでお腹が満たされるわけないじゃん?
と思ったそうなのですけど・・
そのちょこっとの食べ物を食べたら、その食べ物パワーがすごくて
数粒で十分、と思ったそうです。

野生の生き物を食べたときのお話でも、
本来自然の中で悠々生きていたものを食べると
くらっとするほどそのパワーがすごいそうで・・

山の中で数年暮らした山納銀之輔さんは・・
その後世界各地の僻地に村づくりなどで滞在するようになって
自然の中で暮らすことに慣れてくると
日本人がブレて見えるようになったそうです・・

自然に調和していない食べ物や生き方のせいで、
日本人は本来の生物的な軸がずれてるそうで・・
アフリカの自然に近い生活をしてる人たちから見ると
日本人はブレて見えてるとか・・

山納銀之輔さんのお話で
土地の改良だったり種の改良だったり、二毛作や三毛作、様々な
自然に反したやり方で本来の自然の持つ恵みが実は
あれこれいじり倒したことによって
本来100受け取れるものが10分の一以下とか
本来の自然の恵みやパワーが受け取れないように
なってしまっているのかも・・

山納銀之輔さんの数粒でお腹一杯になるほどのパワーのある
実りの話を聞くと、そう感じてしまいます・・^^;

アバター
2025/04/11 07:45
こえだ さん
お肉とかも飼料だったり飼育環境だったりで・・
不自然な環境で育つお肉なのでしょうから
栄養価というよりパワーの点では本来のものと比較にならないのかもですね・・
そういえば・・
亡き父が引退してから山に畑を借りて大豆や蒟蒻芋やらいろいろ作っていて
最初は酷かったのですけど試行錯誤でまともな豆腐やこんにゃく、そのほかを
作って親類やご近所さんに配ってたのですけど・・
野性味溢れる独特の味でパワーが感じられましたねw
アバター
2025/04/10 22:43
食べ物の栄養価って、年々、減っていっているそうですよね。
みかけは昔と同じであるきゅうりでも、冷蔵庫の中で何日も腐らない。

 私は昔100g100円を目安に安いお肉をたくさん買って、
量もかなり多めで食べていて、食べすぎかなと思っていた時に
たまたま行った病院で体調が悪いわけでもなかったのですが、
健康診断の一環で血液検査をしたら、「タンパク質が足りない」と言われ、
本当にびっくりしたことがあります。
タンパク質を吸収しにくい体質なのか、
または、豚も牛も鶏も、自然の恵みを受けて育っていないから、
たんぱく量が少ないのかもしれません。シシルさんの話の裏付けができそうな出来事ですよね。
 何粒かでパワーがでる、そんなとうもろこし、食べてみたいですね!!
豆腐とかも、本物?の豆腐を高かったけれど食べたら、美味しかったので、
力のない食べ物より、多少高くても本物を手にいれたいです。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.