Nicotto Town


めめの毎日


読書


読みたい本があって、

ずっと書店で探していたんですが見つからなかったもので、

手っ取り早くアマ〇ンで買いました。

2日で届くとか優秀ー。

さっそく読み始めたんですが、面白すぎて止まりません。

止まらないのに読み進めると終わっちゃうので、それがもったいなくてw

久しぶりに読書を楽しんでいます。

『100年の孤独』もそうだったし『深夜特急』もそうだったし、

『1Q84』もそうだったなあー。

今回、私が買ったのは『ネット怪談の民俗学』。めちゃめちゃ面白い。

オカルトやホラーが大好きなのです。

週末はお友達が遊びにくるのでいっしょにごはん作って食べます。

ずっと雨のようですが、楽しみでいっぱいです。明日一日、がんばろう。




アバター
2025/04/11 22:33
> きつねさん
きつねさああん*^0^)/

ゆうちゅぶの「ゆる民俗学ラジオ」というチャンネルで紹介されていた本なんですが、分析系がお好きならきっとお好きなチャンネルではないかなと思います。ラジオ形式なので流し見しているんですが、賢い人のお話ってほんとうにおもしろいと思います←ボキャブラリーが貧困
私はあまり夢を見ない+現実的な女なもので、オカルトのコンテンツもただもうエンタメとして楽しんでいます。週末、今日は新居からお返事していまあす!!ゆっくりするぞー!
きつねさんも楽しい週末でありますように!
アバター
2025/04/11 22:26
> ねんざ6号さん
ねんざさああん*^0^)/

はい、そういう本です!きさらぎ駅やエレベーターで行く異世界、ルミナルスペースや海外のクリーピーパスタなど、ありとあらゆるネットの中にある怪談を民俗学的に考察したものと言えばいいのかしら。私は頭悪いのでうまくご紹介できませんが(;'∀') とにかく文章がやわらかくて面白いです!
読み終わるのがもったいないので、少しずつ読んでいますがw きっとねんざさんも好きだと思うなー←勝手に
アバター
2025/04/11 13:58
民俗学って面白いなと思います。
昔は小説、特に推理小説にはまっていましたけど、
最近は分析系のほうが面白く思えます。
オカルトやホラーは、夢に出てくるので、ちょっと苦手です^^
週末、楽しんでくださいね(*^_^*)
アバター
2025/04/11 06:28
最近本を読んでないですね
たまには本を読んで右脳を活性化しないと
いけないなとは思ってます
ネット上には気味の悪い話が転がってます
それらを研究した本なのでしょうか
面白そうですね
今度感想を教えてください



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.