Nicotto Town



諏訪四社巡りと松本美術館の旅(1日目の24

昨日はビミョーなお天気。

朝は晴れてて、予報のように
これから雨が降りますよっていう
雰囲気では全くなかったのですけどねー。

とりあえず用事があったので出かけました(笑)

自力でバスや電車に乗って
まず医者に行って薬を貰ってくる。

あ、正確に言うと薬局だけなんですけどねー。

医者はお休みの日でして、そのそばの
薬局に処方箋を出してもらってるので
お薬を貰いに。

医者に行くと時間かかっちゃって
帰りのバスや電車の時間に間に合わなくなる
のが嫌だから薬は別の日に貰うことにしてますー。

医者が休みの日なんで
人が少なくて待ち時間も少ない。

そして漢方薬をもらうときは
薬局に普段置いてないらしいので
どっちみち当日には受け取れないし。

そんなこんなで日にちをずらしてます(笑)

そこで薬剤師さんとおしゃべり。
もちろん体調や薬についてなんですが。

そうそう、塩分タブレットも
医者にだしてもらったらよかったかなあ。

なんていう話も。

近くのスーパーでチェック
してるんだけどまだ出てなかった。

なんていう話も♪

でもそのあとでスーパーに行ったら
あったんですよぉ(笑)

2.3日前は無かったのになー。
さっきの話、だれか聞いてた?(違

去年までは無かったクエン酸の入ってる
赤いパッケージのが一番売れてるのかな。

わたしも試しに1つ買った。
普通のも1つ。

これでしばらくは塩分タブレットに
不自由し無さそうだヽ(^o^)丿

さあ1日目(3/13

コールセンターのお姉さんと
やりとりをして切符を買うデビューヽ(^o^)丿

まず明日の切符がほしい。

そして上諏訪駅から松本駅を大人2枚、
それから松本駅から自宅の最寄り駅までを2枚。

「特急をご利用になりますか?」
使わないです。乗車券のみ、お願いします。

そうか、「あずさ」が走ってる区間だもんなあ。
人によっては特急でいくかあ。

「あの、松本から最寄り駅でいいんですね?」
はい、それでお願いします。

なにか不審なルートに思われたらしい(笑)

そうだよねーひらがなの「て」のような
形になるよなあ、ルートの形。

そして最寄り駅には
これといったものはない。

観光地でもない。
ホテルがあるような場所でもない。

だいたい駅前にタクシーが止まってる
という駅でもない(笑)

かなり念を押されまして
切符の日付やルートを確認されて発券。

全部、口頭です。

画面上に何か出てたかなあ。
最後の支払い画面には出てたかも。

忘れてます(笑)

このシステム、目の見えない人には
ひょっとしたら対応可能かもしれないけど
耳や発声に問題のある人には使えないんじゃないかな。

目が見えない人というのは
わりと傍目に分かりやすいけど
耳や発声に問題のある人って見た目は
わかんないしなあ。

もちろん自分で操作できれば
問題はありませんが(^▽^;)

タブレットやスマホでの切符購入は
できますから、そういう手段に頼らざるを得ないか。

スマホを使わない民なので
切符買いたいんですよ。

ワガママ?(^▽^;)

五体満足を前提にしたシステムって
困るよなー。

五体満足でも不便だと思う
券売機なのにさー(笑)

まーねー窓口業務も大変だと思うんですよ。
変な客もいるでしょうし。

画面の向こうにいるなら
危険は少ない。

もうちょっと分かりやすい
発券システムにしてくれたらなあ。

在来線で乗車券だけ買いたい民に
すっごい不親切な画面なんですよ。

新幹線や特急にのるなら
わりと分かりやすく表示されてるけど。

それでも初めてだとモタモタ
してしまうだろう。

JR東日本、クレジットで
在来線乗車券のみが買いたい客に
めちゃくちゃ冷たいと思うぞ(笑)

そんなショボイ客はお呼びじゃないのかっっ。
特急券を買いたい客優先な画面を
なんとかしてよぉ。

せめてまず画面に「乗車券のみ」
というのが分かるようにしてください。

それがあれば、あとは何とかできる気がする・・・

なんだかんだの後、
発券されましてヤレヤレです。

後ろを見ると並んでる。
そして駅員は私の後ろの客には
懇切丁寧に説明を始めてる。若い子だからか?

ちょっとぉ、私にもちゃんと教えてくれよ。
教えてくれたら自力で切符買えるし
時間だってかからなかったはず。

JR東日本には言いたいことが
今回も山もりあるぞ(笑)

あ゛ーー、よかった。
時間のある時に切符買っといて。

明日の朝なんか無理だったわ。

次は前もって切符の買い方を
下調べして自力で買えるように
しておかなきゃいけないなー。

この券売機を攻略してやるっっ。

さて、まだ時間はある。
ロッカーで荷物を回収して
観光案内所で「すわライナー」について
お伺いしましょうかねーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
突破ーー、バイトの草凪君が好きだ(笑)
あとは、ごちとケンミンショー♪

さあ今日の一冊
「フルーツひとつばなし」講談社
カラーの写真がたっぷりの新書ですー。
出荷量の多い果物10種と、その他の馴染みのある
果物のウンチクや雑学あれこれ。

アバター
2025/04/12 07:10
> ももすけさん
それにプラス、クレジット払いにしたいんですよ(笑)
短距離でしたらICカードもアリなんですが。
在来線で乗車券のみクレジット払い
という条件ですと面倒くさいことに(^▽^;)
アバター
2025/04/11 22:45
ICカードの利点はそこですよね
特急料金の要らない 普通の乗車券は普通にタッチして入ればいいだけなので。

というわけで、ご要望の「乗車券のみの客が買いやすい」は実現がむつかしかろうと思います
むしろ、お住いのあたりでIC乗車券が使えるようになることを祈るほうが近道かも
アバター
2025/04/11 21:05
> PiPi。さん
ああ、定期券を買う学生が並ぶ季節ですねー♪
アバター
2025/04/11 20:51
切符ってSuica忘れた時に買った記憶しかないなぁ。
今は次期なのか定期券に並ぶ学生がたくさんいます♪
アバター
2025/04/11 13:06
> らんなーさん
買えました。
次は自力で買えるようにがんばるーヽ(^o^)丿
アバター
2025/04/11 13:05
> ルーラシップさん
医者から「気休め」といわれてる薬です(笑)
「気休め」が欲しい時に飲んでるー♪
アバター
2025/04/11 13:04
> そらまめさん
おおー、一応考えてはあるんですねー。
それにしても五体満足な人間にも難しい機械なんだけど(笑)
アバター
2025/04/11 12:40
切符が買えて良かった良かった( ´ω`)~3
アバター
2025/04/11 12:29
漢方薬飲んでるんですか^^効きます^^
アバター
2025/04/11 12:28
> このシステム、目の見えない人には
> ひょっとしたら対応可能かもしれないけど
> 耳や発声に問題のある人には使えないんじゃないかな。

この券売機、カメラが横にありませんでしたか?
通常は「きっぷ」や各種証明書を読み取るのに使うのですが、
聴覚に障碍のある方には、手帳を提示するとタッチパネルが
筆談・文字入力に対応可能になります。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.