Nicotto Town



モノノ怪を観て来ました

昨日夕方に見てきました

今回は早く解決したような気がします
大友さまのお年なのに俊敏な動きに衝撃を受け、剣をしまう時の薬売りさんがアイドルピース(推しの子ってこのピースしてる)しているのに突っ込み、今回は余り死なないと思ったら最後に一気に逝ったなあと思いました
券売機で見た時は全席空いていたのですが、ぽつぽつ来て、でも前回より少なかったかもしれません
土地柄、海外の方も着ていて字幕とかなしに見るのがすごいなあと思いました
今回はグッズとか沢山並んでいて、ポップコーンセットとかもあって其れを見るのも楽しかったです
あとWickedのポスターとか楽しみにしていましたがなくて、宣伝も一瞬で悲しかったです
うたのプリンスさまは2回もあったのに・・というか長く愛されていて凄いと思うとともに乙女ゲーム要素というか女の子一瞬もでなかったです

あと配れるかなあと思ってムーミンで買って来てもらったのがちょっと匂いが強くて悩んでいたら、家族が美味しいと食べていて( ゚д゚)ハッ!となりました

アバター
2025/04/11 20:28
> nekoyamaさん
好きな作家さんだけど読んではいないけど複雑な人間関係ですよね
病気などでは男性向けならありますが此方は斬新ですよね
他は女性しかいないから体外受精でなのに男性として生まれて女性として生きる、ていう百合ぽいのを無料分読みましたが気になりました
アバター
2025/04/11 16:36
以前NHKでやってた、大奥ドラマは~
流行病の世界で、男女逆転してましたね、
ハレムっぽくても、どちらが主になるのかで
随分違う感じになりそうです。
漫画原作自体は、結構前からあったけれど、
コロナ禍で、より現実味を感じさせる様になったと思います。
将軍役の女優さんたちが、かっこよかった、
アバター
2025/04/11 14:10
> nekoyamaさん
そうそう、飯能のそこです
駅からバスがあって、都会から行き来するなら電車本数多くて便利です(都会限定)
もにさんは学校行事なのでいつもビュッフェですが美味しいそうです
でも花粉時期とかは周囲が山なのできついかもしれません
改修するとかでそれ終わってからが良いかもしれませんね

モノノ怪は大奥、日本であるような無いようなが舞台ですね
異世界というかベースによりけりですが死亡率高いから昔ベースはそんなですよね
中東以外でもアフリカ大陸ではまだ実存していますよね
そういう社会なのはわかるんですが、牛や馬を持っているそこでのお金持ちの人の何番目の奥さんとして娘を「売る」というのだけはもやっとします
ベースが、でそういう仕組みになるだけで、カトリック系だと一妻一夫だというけれど・・っというのはあります
男女同性ともなのですがハーレム系は其れとは別だと思います
欲望ファンタジーというか
私はどんどん意味なくほれるのとかハーレム系は苦手だから面白くてもそれで読むのやめたりします
ハーレムにするためにか重婚OKとかそういう社会ベースだとかだしてくるのあるけれど、いやハーレムありきでしょうというのも苦手です
アバター
2025/04/11 13:48
ムーミン…って、ムーミン谷テーマパーク?
ムーミン好きなお友達が行かないかなぁ~
連れて行ってもらえないかなぁ~と、
開設当初から思ってました

モノノ怪は大奥でしたっけ?
大奥とか、薬屋…の後宮とか、
異世界転生した男性主人公とか、
一夫多妻制が流行り?

腑に落ちないけれど、
一夫一婦制に限界がきてるのかな…
とか、
単に男性のファンタジーなだけなのか…



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.