Nicotto Town



諏訪四社巡りと松本美術館の旅(1日目の25

先日、薬貰いに行ったり
買い物した後は電車に乗って帰宅。

だったのですがあ、
駅に着いたら「15分の遅れ」
ということがアナウンスで流れてました。

5分とか10分は、まあまああります(笑)

しかし15分ですか。
「乗客対応のため」の遅れらしい。

あーあー、あれだなあ。

ICで乗ってきた人が降りるときまで
なんの申告もせずに降りてからIC使えないですよ
って言われて初めて気が付いたんだろう。

何回もICカードの人は、いってねーって
アナウンスは流れてるはずなんですがねー(^▽^;)

何回流そうとも
聞いてないやつはいるんだよ。

車掌にあらかじめ「ICで乗りました」って
いってくれれば、そんなに時間はかからないんですよ。

ところが降りるときに
やっと気が付くと車掌は大慌てさあ。

どうしたって時間がかかる。

そんなところだろう。
そう思って大人しく電車待ち。

電車に乗ったらアナウンスが流れます。

「遅れて申し訳ございません。」
そのあとでいつものようにICカードの人は
申し出てくれと言うのも流れる。いつもより
なんかボリュームが大きい気がする(笑)

ボリュームの問題じゃないと思うんだ。
なにかもう少し伝わる方法が
ないものかなあ。

そして15分遅れだったのですが
途中がんばったらしくて乗る時には13分遅れ。

私が降りるときは切符の回収も
せずに発車でした(笑)

無人駅には「緑の箱」がありまして
使用済みの切符をいれるシステムとなってます。

普通は車掌に渡すんですが。

わたしも一応、降りたときに車掌に
渡そうとしたんだけど全力で
ブンブンと手を振られて(笑)

切符を受け取る時間すら惜しい。
そんな気持ちが伝わるお手振り。

いつもだと「ありがとうございましたー」
と言って降りてるのですが、つい
「ごくろうさまー」って
いっちゃった(笑)

都会の常識は田舎の非常識なんで
ICで乗って長距離、特に知らない路線に
乗る場合はよくよくご注意ください。

今週末、桜が見頃な長野ですが
お花見にお越しの際は「切符を買って」
お越しいただくのがトラブルが少なくて
よろしいかと思います。

ICではトラブルのもとになる可能性がある
そういう路線の存在をぜひ頭の片隅に
置いていただければ♪

さあて1日目(3/13

えー券売機と格闘して
切符を手にいれたので後は
ホテルの送迎バスに乗ればいい。

ただまだ送迎バスの時間には
余裕がある。

ということで観光案内所に(笑)

ここは人間が対応してくれるので
ありがたいですねー。

あのー「すわライナー」のことで
ちょっとお聞きしたいんですけどぉ。
「はい、なんでしょう?」

バスが止まらないバス停があって
並木通りっていうことみたいなんですけどぉ。
「ちょっとお待ちくださいねー」

なんか色々とパンフをひっくり返したり
パソコンを操作したりしてますよ。

えー・・・そんなに難しい質問か(^▽^;)

「かめ」は時々そういう質問を
してしまうんですよねー。

こちらとしては
「すぐ答えられるだろう」という
よくある質問のつもりなんだけどなあ。

以前に鳥羽の真珠島だったかなー
ガイドのお姉さんに質問したら
その場で答えてもらえる程度
の軽いよくある質問と思ったんだけど。

まごまごしてたので
ああ、ごめんねー詰まんない質問しちゃって(^▽^;)
といって移動した後で、そのお姉さんが追いかけてきて
調べたらしくて、詳しく教えてもらいました。

ホント別にそんなにすごい知りたかった
というわけでもなくて、なに質問したかも
覚えてないんですが(笑)

またそういうパターンかなー・・・

「あ、すわライナーですけど最終のやつですね。」
ああ、夕方のやつですよね。
「それがバス停を1つとばすようです。」
そうなんだー。

朝、すわライナーから降りたときに
乗務員さんに教えてもらったのと
ほぼ同じ内容でした(笑)

うん、裏はとれた(違

そのあと、教えてもらったことに感謝を表しつつ
さっきの券売機で乗車券を買おうとして
すったもんだした話を(笑)

やっぱりこうやって
人間相手だと話が通じやすくていいわー♪
「機械って分かりにくいことありますよねー。」
便利なんだけど、使い方が難しい時に
こうやって聞けないしねぇ。

ありがとヽ(^o^)丿

ということで、外に出て
ホテルの送迎バスの場所に向かいます。

3時過ぎくらいですかねー。
まだ日は明るいし暖かな日です。

改札のある側ではなくて
線路の向こう側の方にある
広場に行きます。

そちらの方にもバス停があって
3つか4つの路線のバスが
止まりますが1時間に
1本あれば多いかな。

地元民御用達。
コミュニティバスですねー。

ベンチがあるので
座って送迎バスをまつ。

外で座ってじっとしてると
風が吹いたらちょっと寒いかなー
っていうくらいの気温です。

この時期にしては暖かすぎる。
有り難いですけどねー。
軽装で大丈夫って(笑)

5分か10分くらい待ったかな。
ホテルの車が来ましたヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
さかなクンの番組とチコちゃん♪

さあ今日の一冊
「おはなみ」あかね書房
公園にある桜の花が満開です。
でもゴミが落ちているので拾っている女の子。
男の子を無理にさそって一緒にゴミ拾い(笑)
そういう絵本♪

アバター
2025/04/12 20:36
> PiPi。さん
まだホテルについてません(笑)
アバター
2025/04/12 19:13
えーっとこれから宿泊なんだっけw
アバター
2025/04/12 19:07
> らんなーさん
自動車は税金がコワイ(笑)
アバター
2025/04/12 19:07
> こばさん
そちらもワンマンカーに
車掌がのってるんだー(笑)
アバター
2025/04/12 19:05
ICカード怖い。電車怖い。キャッシュレス怖い。:(;゙゚'ω゚'):
公共交通機関怖いっす~(;´Д`A
うちの方の電車も新しい車種に変わってるし。バスは通らなくなったし。
怖い怖い。自動車が一番。( ´Д`)~3
アバター
2025/04/12 18:57
> Mt.かめさん
JR東海は、1両だけで走っているのは、名松線のみで、あとは2両編成のワンマンカーです。
こちらも、ワンマンカーなのに車掌が乗っていて、検札しています。
アバター
2025/04/12 14:22
> こばさん
こちらも2両編成がほとんど。
たまーーに3両編成で1日に2回くらいかなー
ワンマンカーが走ってますが、ワンマンカーなのに車掌がいたりします(笑)
アバター
2025/04/12 14:21
> ルーラシップさん
できるだけ定刻で走りたい
という思いがあるんじゃないかなー鉄道マン。
なんとか遅れを1分でもとりもどそうとする涙ぐましい
努力の一端ですねー切符の受け渡しを省略。JR東日本から
乗ってくる客のせいで・・・って思っているかどうかは分からんけど(笑)
アバター
2025/04/12 14:19
> そらまめさん
そうなんですよねー。
愛知県内の駅には設置される可能性があるけど・・・
アバター
2025/04/12 13:39
こちらのローカル線は、2両編成か1両だけのワンマンカーが殆どで、車掌が乗るのは、4両編成の時だけですね。ICOCAは、数年前に、電化されたところの駅にありますが、非電化の駅は、一昨年、3駅のみしか設置されてませんからね。
アバター
2025/04/12 11:50
電車って大変だよね^^5分10分の遅れって安全に走るためならあっても仕方なっそうなんだけど^^
それが問題になるんだもんね^^
アバター
2025/04/12 11:48
かの秘境路線全駅にJR東海さんがIC対応機器つけるとはとても思えないです。
そのくらい駅が多いです。
アバター
2025/04/12 11:33
> 凸凹さん
基本、現金払いになるんですよー
ど田舎秘境路線は(^▽^;)
だからJR東日本から乗ってくる人は
おおむね注意した方がいい。JR東海管内で
乗ってくる場合は改札自体がICないからさあ(笑)
アバター
2025/04/12 11:28
何でICカードだったら遅れるのかなぁって思って読んでました。
なるほど、車内で車掌さんが対応しなくちゃいけないのね。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.