無理じゃないか?!
- カテゴリ:日記
- 2025/04/14 18:44:12
今日は雨降りでした。誰だ、最高気温17℃と言ったのは、
今日の最高気温は12℃くらいでしたよ。
仕事はおなじみのSホテルです。
ベテラン新人のKさんがいて、人員は4人です。
しかし、管理者のLさんから『今後KさんかTさんが入る時以外は、3人で回します。』と言われました。
そんな今日の部屋数は『16室』、引率はOさんと、
新人パートのNさんでした。
リネンやタオルを各部屋に用意したり、枕を作ってくれたり
しましたが、
Oさんが『机周りと拭き上げと掃除機』とひとくくりにして
しまいました。
他の引率の人は、掃除機かけながら、最終チェックをするのです。
ベテラン新人Kさんも、ほぼ放置状態だったようで、
終わったのは、2時25分でした。
もちろんカートの補充は出来ません。
Sホテル組で1番ベテランのSさんを持って
『これ、3人無理じゃん!?』と言わせました。
帰りは2時37分のバスどころか、3時7分のバスにも、
余裕が5分しかないという状況でした。
新人パートNさんは『疲れた』『これを1人で回すの?』と
不安を口にしていました。
部屋数16室でも、上手い人は1時半頃までに終わらせたり
するのです。
パートさん達で、早く終わった時の編成の仕方の情報を、
共有して欲しいものです。
追い込まれると、出来たりするんですね。勉強になります。
情報共有はしていると思っていたのですが、Aさんと話していたことが、翌日Bさんが知らない事が
あったりして、『?』と思っていたのです。
基本的に共有ノートでのやり取りしかしていないみたいです。
個々のレベル、それが問題なのですよね。
新しくSホテルに来た人に、1から教える体制が整っていないのです。
Tさんの1回目など、部屋数が18と多かったため、教えるより、とりあえず経験のある
ベッドメークを一通り教えて、ひたすらベッドメークをしてもらったのです。
2回目は、余裕のある部屋数だったので、バス清掃を教えて、やってもらっていました。
今はTさんも戦力になっています。
労いの言葉、ありがとうございます。
わても店長不在の時は最高責任者として
お店の人員コントロールをやってましたよ
一切教わってなかったですが追い込まれたら出来たりします
情報共有は大切ですね
ノートだけでなく会話で情報共有すると
情報共有の精度が上がると思います
あとは個々人のレベル上げをするしかなさそうです、、
お仕事お疲れ様でした
情報の共有は、『共有ノート』というのに書くだけみたいなのです。
まぁ、違反切符切られた小道の事は、しっかり周知されていましたけど。
私もNさんの様子を見て、(そうか、不安にさせないために、あまり作業をやらせなかったんだな)
と思いました。
パートの職員さんは、よく入ってくるのですが、定着する人が少ないのです( ノД`)シクシク…
Nさんが、頑張ってくれる事を祈りますよ。
お疲れ様と言ってくれて、ありがとうございます。
初めての場所で疲れると不安だらけになってしまうんですよね。
Nさん、不安で押しつぶされないか心配です(´・ω・`)
お疲れ様でした!