Nicotto Town



春のKその後


クマは自分から町に出てくるわけではないので、
春のKに数えるのは無理やりだ…とか書いていたら、
飯山でクマが住宅地に出てきて、民家に上がり込んで人を襲った。

奈良では、強い雨が降り出したと思ったらいきなり雷が落ちて、
校庭に出ていた生徒が意識不明の重体になった。

もうクマも雷も春のKでいいです。
えーと、これで…11K?

家にいればクマが来るし、外にいれば雷が落ちるし。
いまや日本の春は危険がいっぱいだ。
のどかな季節のはずだったのに、いつからこんなことに…

アバター
2025/04/16 20:46
usamimiさん、ぶなさん、のこさん、ひよっちさん、明さん、ありがとうございます。

長野県では平成に入った頃からシカの増加が顕著になり、
30年ほど前から数を減らす対策を取るようになりました。

それに対して、30年ほど前はクマは減っていて、
狩猟を制限するなど保護していたのですが、
その後、かなり増えようで、山から出てくるようになりました。

うちは山からは離れていますが、川沿いなので、
クマが来る可能性もなきにしもあらずです。

クマは人間の顔を狙って攻撃してくるらしいので、
鉄仮面と槍を用意しておかないと…
クマよけのスプレーとか、家の中で使う訳にはいかないのですが、
いざとなったら、そんなことも言っていられませんね。
アバター
2025/04/16 09:31
これからの日本は、住宅は泥棒対策じゃなくて熊対策をしなくてはいけなくなるかも~(>_<)
雷も、「まだ遠いから大丈夫」なんて考えている余裕はないですね。
雷注意報の出ている日は、雨が降り出したら即、避難。
雹なども……この頃はかなり大きいのが降るようになってきたので、当たりどころが悪かったら命に関わりそう……。恐ろしい時代になりました……。
アバター
2025/04/15 22:38
飯山のクマ、TVでやってました。
ガラスに突っ込んできたとか。もうどうやって防いだらいいのでしょう(>_<)
落雷に対する意識も考え直さないと、ですね。
春のK、いくつまで増えるのだろうか。
そして、次には夏のKも、秋のKも?って思っちゃいました(*_*;
アバター
2025/04/15 10:28
こんにちは
伊豆半島では100年間熊の生息が確認出来て無くて、居ないと言われていたのが2021年にその後伊豆の各地で目撃情報がありました

アバター
2025/04/14 22:47
今朝見たTVでは、クマが鹿を獲って食べていました。
夏に行く信州では、鹿の群れは普通に見かけるようになったけれど、鹿につられてクマが出ることはないのだろうか?
なんだか、背筋が寒くなったのでした(^-^;
アバター
2025/04/14 21:04
東京都下ですけど、ギリギリ市内にクマが出たことがあります。^_^;



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.