タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
マロン
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
雑感
カテゴリ:
コーデ広場
2025/04/15 00:31:15
お日様大好き♡ タンポポさん♬
もらったステキコーデ♪:
22
食材が ここ3か月で 1.5倍~2・3倍になったけど
外食も2~3倍になっている
外食は もともとの単価が高かったから 値上げ幅も大きく感じる
でも 日々の食材も全品目と言いたくなるほど値上がっているから・・
ちょっと きついわ・・
マロン
2025/04/15 15:35
万博2日目 平日でもパンフレット入手に2時間待ち 55年ぶりの「月の石」や”記念撮影”に長蛇の列
4/14(月) 16:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/42c0575eac390a7f809a88c132d7efacae3dfff8 より
『「2時間ぐらいですね」
「なんでパンフレットだけでこんなに並ぶかわからない。デジタル(の地図)は見づらい。なので紙はもらっておこうと」(列に並ぶ人)』
↑ これっておかしくない?
ネットの地図は 事前に印刷して持参すればいいし
今や 一家に 印刷機1台の時代ではなかったの?
まあ ウィンドウズの変化が激しくて その都度プリンターを買い替えるのが大変で
うちも3台旧型機が眠っているのけど さすがに win7以後はまだかろうじて使えてますけど
・ダウンロード印刷できない人は、公式開度ブック3000円なりを購入すれば 会場地図が挟み込まれているので それを切り取って持参すればよいだけでは? (もしくは コンビニでカラーコピーするか)
・もっとも ガイドブックの売り出しを知ったのは、13日に 関空駅の構内で、
ボランティアさんが宣伝しているのを見たからですかが 普通に 近所のスーパー内の本屋で購入できました
本当なら 関空駅のボランティアさんの「ミャクミャクの写真が撮れるコーナー」でガイドブックの見本だけでなく 本体も売っていれば よかったのにと思いますが・・
・そういういみでは 主催者側の準備不足感は強いですね
どうせなら 万博会場にアクセスする地下鉄の各コンビニでも 公式ガイドブックや
紙地図を売ればよいのに とは思いますが。
・無料マップは みんな ただだからと 一人1枚づつもらって ろくに水に使い捨てるけど
税込み100円くらいで各地で売り出せば、みんな大切に使うし 記念に保管すると思うわ
それでも採はも取れるのでは? というか無料配布よりは 経費の一部なりとも回収できて
各地のコンビニや書店の売り上げにも貢献できると思う
・書籍の取次ではなく ちらし配布みたいない形で書店に配って買い取り売り切りしてもらえば
手間いらずでしょ!
なんなら 府下の市役所とか 役所の出先機関や公的機関で売ればいいのよ
雰囲気作りもかねて
違反申告
マロン
2025/04/15 08:15
> ゆぴさん
ゆびさん
ようこそ 初めまして! コメントありがとう♡
違反申告
ゆぴ
2025/04/15 07:01
同感!
違反申告
マロン
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
1661028島
最新記事
雑感
モンキチョウを保護しました!
関空でブルーインパルスを見たよ
万博盆踊り・ギネス規定への素朴な疑問
^^
カテゴリ
コーデ広場 (781)
タウン (103)
ニュース (95)
ニコットガーデン (47)
日記 (37)
ニコみせ (13)
グルメ (7)
イベント (7)
ニコッとタウン全般 (7)
スポーツ (4)
>>カテゴリ一覧を開く
テレビ (4)
子育て (3)
美容/健康 (3)
ミラクルマッチ (2)
自作小説 (2)
パソコン/インターネット (2)
ファッション (2)
占い (2)
音楽 (2)
お部屋アイテム (2)
マイホーム (2)
雀魂 -じゃんたま- (1)
ニコッとタウン15周年 (1)
LINE マジックコイン (1)
ニコッとタウン14周年 (1)
アニメ (1)
レシピ (1)
車・バイク (1)
小説/詩 (1)
レジャー/旅行 (1)
学校 (1)
今週のお題 (1)
月別アーカイブ
2025
2025年04月 (18)
2025年03月 (48)
2025年02月 (40)
2025年01月 (37)
2024
2024年12月 (65)
2024年11月 (53)
2024年10月 (37)
2024年09月 (43)
2024年08月 (48)
2024年07月 (41)
2024年06月 (41)
2024年05月 (42)
2024年04月 (35)
2024年03月 (47)
2024年02月 (46)
2024年01月 (53)
2023
2023年12月 (45)
2023年11月 (47)
2023年10月 (39)
2023年09月 (34)
2023年08月 (36)
2023年07月 (44)
2023年06月 (41)
2023年05月 (36)
2023年04月 (12)
2023年03月 (32)
2023年02月 (10)
2023年01月 (9)
2022
2022年12月 (1)
2022年11月 (9)
2022年10月 (25)
2022年09月 (22)
4/14(月) 16:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/42c0575eac390a7f809a88c132d7efacae3dfff8 より
『「2時間ぐらいですね」
「なんでパンフレットだけでこんなに並ぶかわからない。デジタル(の地図)は見づらい。なので紙はもらっておこうと」(列に並ぶ人)』
↑ これっておかしくない?
ネットの地図は 事前に印刷して持参すればいいし
今や 一家に 印刷機1台の時代ではなかったの?
まあ ウィンドウズの変化が激しくて その都度プリンターを買い替えるのが大変で
うちも3台旧型機が眠っているのけど さすがに win7以後はまだかろうじて使えてますけど
・ダウンロード印刷できない人は、公式開度ブック3000円なりを購入すれば 会場地図が挟み込まれているので それを切り取って持参すればよいだけでは? (もしくは コンビニでカラーコピーするか)
・もっとも ガイドブックの売り出しを知ったのは、13日に 関空駅の構内で、
ボランティアさんが宣伝しているのを見たからですかが 普通に 近所のスーパー内の本屋で購入できました
本当なら 関空駅のボランティアさんの「ミャクミャクの写真が撮れるコーナー」でガイドブックの見本だけでなく 本体も売っていれば よかったのにと思いますが・・
・そういういみでは 主催者側の準備不足感は強いですね
どうせなら 万博会場にアクセスする地下鉄の各コンビニでも 公式ガイドブックや
紙地図を売ればよいのに とは思いますが。
・無料マップは みんな ただだからと 一人1枚づつもらって ろくに水に使い捨てるけど
税込み100円くらいで各地で売り出せば、みんな大切に使うし 記念に保管すると思うわ
それでも採はも取れるのでは? というか無料配布よりは 経費の一部なりとも回収できて
各地のコンビニや書店の売り上げにも貢献できると思う
・書籍の取次ではなく ちらし配布みたいない形で書店に配って買い取り売り切りしてもらえば
手間いらずでしょ!
なんなら 府下の市役所とか 役所の出先機関や公的機関で売ればいいのよ
雰囲気作りもかねて
ゆびさん
ようこそ 初めまして! コメントありがとう♡