Nicotto Town



食べても食べても

土曜日に食材の買い出し。

最近は、品質の低下と値上がりというダブルパンチで、すっかりと存在意義の薄れたドン・キホーテの食材売り場へ。夜も遅くなっていたので、そこしか買い物先がない。質の低下が著しい野菜売り場は通り過ぎ、納豆や豆腐など細々したものを買い物カゴに放り込み、肉魚の売り場へ。

なんだこれ?

ミナミカゴカマス
from ニュージーランド

調べてみると、カマスと言いつつ純粋なカマスの仲間ではなく、和名では銀サワラと呼ばれていつつ、サワラとは縁もゆかりもない魚。でも脂ののった時期のサワラのような味で、しかも身が締まっているので崩れにくいと、いいことづくめのお魚らしい。ということで、迷わず購入。マグロの粗も安く売っていたので、そいつも購入。

で。

昨日の夕ご飯は、そのマグロ粗を使ってブリ大根ならぬマグロ大根。血合い部分ではない白身部分が、恐ろしく旨い。

残ったマグロ大根はタッパーに入れて保存するわけですが、さて煮汁をどうするか。出汁も効いて、捨てるのはあまりにもったいない。
なので、いったん取り出していた出汁用の煮干しと昆布を二番出汁として戻し、練りつぶした梅干しと香辛料など微量を加え、とろ火で1時間ほど煮込む。昆布も煮干しもトロトロになるほど煮込む。
それから、灰汁をすくい取って、粗熱を取ったら件のミナミカゴカマスを入れて、裏返したりしながら3時間ほど漬け込みます。要するに、漬けにしたわけです。

果たして、良い色に漬かったお魚を取り出して、グリルにIN。
良い具合に焼き色がついたところで取り出して、本日の夕ご飯です。



(゜д゜)ウマー



これはかなり美味しいw
いや、ほんとに美味しい。。。
ついでに、土曜日のバーベキューで使わなかったハマグリも焼く。


(゜д゜)ウマー


そんな事をしていたら、プールに行く時間が無くなりましたw


で、その土曜日のバーベキュー。


昨年から今年初頭にかけて、庭の笹を懲らしめてやって綺麗になった我が家の庭。すっかり春になって、想像以上にまた笹野郎が生えてきていますが、まだ綺麗なうちにと自宅庭でBBQなど営みました。
久しぶりの自宅BBQでしたが、外で食べると美味しいですね。最初の着火で着火剤を少し使いすぎて、猛烈に煙が出て焦りましたが。。

でもってBBQも終わって片付けていると、お隣さんの老夫婦が助けを求めてきました。なんでも庭の庭石を移動させたいらしいのですが、デカくて重いので動かないと。なので手伝ってあげたら、家庭菜園で育てているスナップエンドウと、グリーンリーフをくれました。わらしべ長者みたいだ。

スナップエンドウは、件のマグロ大根を煮込み中に、筋を取って塩とごま油で軽く炒めて、おかずの一品に加えました。これもとても美味しかった。


そして話は戻って、本日の漬けミナミカゴカマスの焼き物。これを作っている間に、しばらく放置されていた高級サツマイモの処分です。細かく切って、レンジで4分ほどチン。そしてチンした後の芋を、バターと塩と砂糖で軽く炒めて出来上がり。



(゜д゜)ウマー



なんでも素朴な食い物は美味しいね。




で、最後に。
めったにカップラーメンなんて食べないのですが、2月ほど前に、大量のカップラーメンを買い込んできました。

青春という名のラーメン

45歳くらいから上の方には記憶があるかもしれません。1980年代半ばごろに、斉藤由貴さんのCMで話題になった商品ですが、昨年になって復刻販売となりました。なのですが、どうも全く売れずに、早々に撤退モードのようです。どこのお店でも、在庫処分的な安売りがされていました。なので、どかーんとまとめ買いをしてきました。
なんでまたこのラーメンを買い込んだかというと、ノンフライ麺を使っているからです。ノンフライ麺ですから資質が圧倒的に低いということと、さっぱりツルリとした食間で、くどい食べ物が好きではない私にはピッタリ。

なのですが、本日あまりにお腹がすいたので食べようかと棚を除いたら、もう二つしかありませんでした。子供はもちろん、日々太り続ける奥様が、また見境なくバクバク食べるので、あっという間になんでもなくなってしまいます。


てなことで、青春という名のラーメンを食べながら、こんなどうでもいい日記を書いておりました。

そんなこんなで、まったく何の中身もない日記を認め終わりましたので、寝ることに致します。

ではでは。
おやすみなさいませ。




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.