振り回される毎日
- カテゴリ:日記
- 2025/04/16 22:31:41
孫の幼稚園が始まり、入園式の翌日は朝のバスでギャン泣き。先生に抱えられて乗り込んだらしい。
そして、土日をはさんで二日目、泣きながらも一人で乗って、座ってからママ~~って泣いたそうな。
そして、三日目。熱を出してお休み(;'∀') 前日から咳をしていたからね。
これは四日目(今日)はどうなるかと思ったら、熱も下がり、でも休んでいいよと言ったところ、幼稚園に行きたいって。元気に家を出て、バス停でもママにハイタッチして、颯爽と乗り込んで、
バイバイ!もう泣かないからね
って。ビデオを撮ったのを見せてもらいました。
まだ2時間しかいないけれど、幼稚園が楽しい場所だとわかったんだね。
こんなに早く笑顔でママとお別れできるとはね。たくましいよ、お兄ちゃん!
こっちも午前保育の間は弟の世話に駆り出されヘトヘトの毎日。あと少し頑張るよ~
あはははは、もう、にやけないでください!
火曜日から一日保育が始まって、3時にバスで帰ってきます。疲れて凶暴にならなければいいけれど、、、
なんか、幼稚園から帰ると弟に当たるんです。些細なことで。
幼稚園でなにか自分なりに我慢していて、帰ったらわがままになっているような。
しばらくはちょっとどうなるのか心配ですね。
成長の一過程を見守るしかありません。
自分の幼き頃、何であんなに些細な事でも泣いていたのかを思うと、おそらく不安の恐怖みたいなものを敏感に感じて声を出すことによって「なんとかしてくれー!」との思いで叫んでいたのでしょうね。ちゃんと自分ひとりでは生き残れない感を本能で感じていたのでしょう。・・知りませんが(笑)。
ヘトヘトですか・・・それを聞いてにやける私なのでございます^^。
なるほどなるほど!我慢ができるのはえらいと思いがちだけど、後から、、、ですか。
ママとバスに乗れると思っていたら離されて、パニックになって大泣きしたのは正直な気持ちですものね。
一日休んでもう行きたくないと言われたらどうしようと思っていましたが、杞憂に終わりました。
とにかく制御不能のやんちゃなお兄ちゃんですが、胸を張ってバスに乗り込んだのを見送って、娘も泣きそうになったそうです。さ、、私も行ってきます。
お熱が出て休んだことで、うまくリセットできたんですね。
すごいな~~。
これ、最初から泣かずに頑張った子ほど、後から、厄介なんですよ。
GW明けから、大変なことになる傾向があります。
ritaさんも、ファイト~~\(^o^)/