納豆スプレー ☆
- カテゴリ:日記
- 2025/04/17 13:36:29
昨年末に購入した赤いミニバラ・・
小さな鉢にぎゅうぎゅう4株も入っていたので
分けて4鉢に植え直し・・
いつもだと買って1ヶ月もすると花が終わって
枯れてるパターンなのですけど・・
声がけ実験の成果なのか?
ほぼ5ヶ月経った今でもものすごく元気で葉っぱも増えてふさふさになり
蕾までついてきました。
けれど、友人に誘われて行ったハーブ園やら
いつも行く園芸ストアやらで1つ2つ買い足して行った上に
先日衝動買いで次々メルカリで大量買いしてしまったので
もう部屋の2畳分が鉢植え状態><
まさに温室化してきてしまって・・
メルカリで新しく買った5鉢のバラは暖かくなったら庭に植え替え予定ではあるものの
しばらくは根をしっかり増やして欲しいので
室内で1ヶ月は養生させようかと・・
で、昨年末の4鉢の赤いバラ・・
2鉢を知人が欲しいというので譲ることにしたのですけど・・
いざ、鉢を持って知人と待ち合わせで待つこと数分・・
暇なのでバラの状態を何気に眺めたら・・
オヨヨ・・
白いカビ、というか白い粉がうっすらかかったような感じに・・
これってうどん粉病????
そういえば・・
バラはありとあらゆる病気に害虫が寄ってくる植物で・・
外植えのバラは定期的に害虫よけや病気除けの薬剤を
撒いたりスプレーしたりこまめにしてたのですけど・・
室内植えのバラは超元気で葉っぱも生き生きしていたので
その発想がありませんでした^^;
で、一応知人に渡した際に、うどん粉病の恐れがあることと、
あっという間に広がる病気なので必要があれば薬剤を渡す、と
話したのですけど・・
彼女がそれなら納豆スプレーをかけたら多分大丈夫、というので・・
初めて聞く納豆スプレー・・
納豆菌は超強力で、杜氏の世界では麹が死んでしまうので
納豆食べるのはご法度、というほど強力だという話を思い出し・・
なるほど、と。
その後、いえに残っていた残りの赤いバラの2鉢もチェックしてみたら
ほんのり白いうどん粉病的な葉が1枚あったので・・
私も納豆スプレーを実験してみよう、と
youtubeで作り方をチェック☆
ほとんどの病気に効くそうだし、薬剤と違って人体や植物への影響も
ないので、お手軽に作れるこちらの方がいいかも?と早速実験☆
先ほどスプレーを買ってきてぬるま湯程度に温めた水に
納豆1粒を入れてスプレー容器でシャカシャカ☆
しばらくおくと納豆菌が増殖するので放置。
本当はヨーグルトを作るように保温した方がいいらしいのですけど・・
まあ、その辺はテキトーで良いらしいので・・
納豆菌増えた状態になったら植物にスプレーするだけ。
午後だと葉が乾かず、そこへ雑菌がついたりするらしいので
スプレーするのは午前中が良いそうです・・^^
ありがとうございます☆
伝えておきます^^
納豆菌、強力で殺菌作用がすごいそうです^^
納豆の場合は豆の腐った臭いですけど
納豆菌自体は臭いがないらしいので、
私も試しましたけど、臭いはほとんどない感じで
気にならないようです^^
ちゃんと発酵したら、納豆臭さがありそうで、
そこはちょっと恐怖ですけどw
植物がたくさんあるから、しっかり退治して、
「みんな、負けないで、元気になってね!!」 とお伝えください^^v