諏訪四社巡りと松本美術館の旅(2日目の3
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/04/19 10:12:38
昨夜は普通にいつものように
「さかなクン」の番組を見て
「チコちゃん」をみてたら
イキナリ緊急地震速報。
番組をぶった切って
どこなんだよ震源は・・・
なんだ北信か、どうせゆれないんだよ
ぶつぶつ
って言ってるうちに
わあっっ、ゆれたっっ\(◎o◎)/!
皆さんからご心配のお言葉や
メールなどをいただきました。
ありがとうございましたー。
幸い我が家のあたりは震度2とか3とか
まあまあそんな程度でして(^▽^;)
ええ、うちのあたりって
他所からの揺れが伝わりにくかったんです。
ちょっと前までは・・・
東北の震災の時もだし
そのあとの関連した揺れでも
ほとんど揺れなかったんですけどねー(^▽^;)
地味に地下の構造が少し変わったんだろうなー
ここ数年は伝わってくるようになりました。
昨日のなんかは震源が浅い割に
広範囲の揺れだったようで
やはり日本列島の地下が
少々以前とは違うのカモ。
まあ、これを言うと後出しじゃんけんですが
実はそろそろどこかで大きいのがある
かもしれないなあとは(^▽^;)
というのは、ここのところの
寒暖差ですね。
「かめ」理論で実にいい加減で
まったく根拠はありませんが
気温差によって地面が伸び縮みする
ということが引き金になる可能性がある
なんていうことを思っているものですから(^▽^;)
3月の目茶苦茶気温の上がった時やら
そのあとで雪がどさっと積もったり
したことやら、ここ1週間も気温が
割と高めに推移してますし。
今日なんか6月の気温だとか。
30度越えのところもあるようです。
みなさん、熱中症などに注意して
お過ごしくださいねー。
さあ2日目(3/14
お腹いっぱいになりまして、
お持ち帰り用のコーヒーも貰って部屋に。
送迎の車で駅まで送ってもらうのですが
まだ時間はある。
ということで風呂(笑)
最後の風呂を楽しんでおく。
だいたいこの時間は貸し切りになることが多い。
朝ごはんの後に風呂に入る人は
どこでも割と少ないのです。
「かめ」の場合、最後の風呂までは
浴衣で過ごしております。
着替えをもっていって
風呂の後、脱衣所で着替える。
そんな流れですね(笑)
案の定、人はいなかった。
あー、1人いたかもしれない。
まあそんなところでしたね。
起きてから3回目の風呂。
日の出前、日の出後、朝ごはん後(笑)
風呂に浸かる時間は
そんなに長くない。
あーー、いい天気だなあ。
松本に向かう間に富士山が見えるかなー。
この旅行で最後の富士山の
見えるかもしれないポイントは
上諏訪駅から松本に向かう間ですね。
そこで見えなかったら
この日は後は松本から自宅最寄り駅に
行くだけなので、その路線上には見えるところはない。
このホテルの風呂から
富士山が見えたらなー。
もうちょっと長風呂だったかもしれない(笑)
私が知る限り、この近くだと
高島城からは富士山が見える。
たまたま梅雨の時期で梅雨明けしたか
どうかっていう頃に、高島城に
行ったときに見たなー。
何年前かなあ。
ひょっとしたら10年くらい前か?(笑)
高島城、小さい城ですし。
大して見るところはないのです。
屋根が瓦じゃないという
珍しい城ですけどね。
諏訪湖畔に建てたので
地盤が弱くて、瓦をのせると
沈んじゃうから、という理由だそうです。
いまは諏訪湖畔というよりは
街中になってはいますが。
諏訪湖も埋め立てたのかなー
昔よりは小さくなっているのかも。
上諏訪で富士山が見れる
数少ないスポットかも。
方角的に東に開けてないと
富士山は見えないんだよねー(^▽^;)
泊まっているホテルは
諏訪湖が良く見える方向の
南の方向に向いているので無理です(笑)
東に向いていても
山で遮られるだろうしなあ。
ひょっとして上の方にあるらしい
立石公園だったかなー、そこまで行ったら
見れるのかもしれないんだけど、面倒くさい(笑)
何回も諏訪に来ていても
行ってない所ばっかりです。
毎度毎度、同じ場所を同じように
いってるだけなんですもんねー。
それなのに毎度、なんだかんだ
ハプニングが起きる(^▽^;)
1日目は電車を1本逃がす
という大失態をしたしなー。
2日目は、そういうことが
無いのを祈りたい。
さて着替えて部屋に戻りましょう。
あとは松本に行く準備だ。
明日に続く
<昨夜のわたし>
ブログの前半に書いた通り
チコちゃん見てたら緊急地震速報。
そのあと、あちこちからご心配いただいて
返事を書きまくってました。
みなさん、ありがとーヽ(^o^)丿
さあ今日の一冊
粟生こずえ「日本一周 ナゾトキ珍道中 西日本編」
5分でスカッとする結末、というサブタイトル付き。
日本の各県をめぐりながら名所や名物を
からめつつのショートミステリ。
よく読めばわかる謎が多いと思いますヽ(^o^)丿
またヒンヤリな日もあるとは思いますけどねー(^▽^;)
扇風機を買い直さなくては!!!
ちょっと地面の下のことは分かりませんからねー(^▽^;)
ただ以前より他の地域での揺れが伝わりやすく
なってるような気はします。
ワセリンも塗ってるからねー(笑)
うちは全く揺れを感じませんでしたが、周りが騒いでるからやっと知った感じ。
南海トラフ近づいてるのかなぁ…(=゜ω゜)ボー…
うーん、そこまでは(笑)
たまたま出かける予定の場所で
たまたま行ったときに運よく見れたら嬉しい♪
わざわざ見に行っても見れないことがありますからね(笑)
ああ、毎週再放送が次の日の朝にあるねー
チコちゃん。ここ数年で「議員」「有識者」
というワードを聞くと苦笑いするという条件反射が(笑)
ここ数年の選挙でそういうタイプの人が当選したりとか、ベテラン議員が数年前から徐々にそういう考えになって、議会とか関連の委員会とかでそういうこと発言したりしてるくらいだからね〜(^◇^;)
あと中止になったチコちゃんは今朝放送し直してたって話があるみたいだよ〜
人間の科学力や技術力に壮大な夢とロマンを
おもちの方々ですねぇ(笑)
そんなことができるなら人類の大抵の問題は
とっくの昔に解決できてるだろうけどなあ(^▽^;)
そこまで頭にお花を咲かせられて羨ましい♪
「関税に関することを隠すための人工地震」とか「万博の不手際を隠すための人工地震」とか色々な人が出てきてるようだけどね〜
気象予報士のアカウントに「人工地震って言っちゃえばいいのに!」「人工地震って認めると仕事なくなるから?」言ってる人もいるみたいだしね(^◇^;)
そうですねー。
でもTLに怪しい光が見えた的な
画像が流れてて。でも、どうみても「関係ない」別の画像(笑)
そういうので踊らされないようにはしたいですねーヽ(^o^)丿
長野県は広いものですから
余程近くですとヤバいけど(^▽^;)
> まったく根拠はありませんが
> 気温差によって地面が伸び縮みする
> ということが引き金になる可能性がある
> なんていうことを思っているものですから(^▽^;)
意外と関連性はあるかもね~と思います。
気温差が生じるということは、気圧変動も当然にあって、
その根源は 月・太陽・地球 の引力と関連がある
のかもしれないなと私だけが思っています。
地質学だけ見ている人は、天体観測していないし、
その逆も然り。
関係ないと思ったけれど、意外な関連性が奥にあった
というのは、科学ではよくあることです。
不測の事態で行ってないっていうか
予定する場所が「諏訪四社」がメインに
なっちゃうものですから、他に行く余力が(笑)
毎日、地味にブログで書いていて読んでくださる方から
コメントをいただくので、おかげさまで続けられてますーヽ(^o^)丿
大した被害は無かったようで何よりです!!
思えば長野県は今まで2度しか行ってないように記憶しています(苦笑)
だけど、今は48都道府県の中で思い出す回数の多さベスト3に入ります!!
理由はニコタですけどねwww
さて、何度も行ってるのに、その度に不測の事態が起こって行ってない所があるってのも面白いですねwww