パーティーに呼んでみたい有名人は?
- カテゴリ:今週のお題
- 2025/04/19 16:21:36
私の生まれ育った町は雪まつりに有名人を呼んでました
今はもうやらなくなったんですが、大規模な雪像を作ったり雪のステージでいろいろやってたんですよねぇ
地元民ですけどそこへ行ったのはほんとに幼い頃一度だけです
祭りって規模縮小したりやめたりしてますよね
参加者が少ないとか主催する側も人手不足だったり高齢化したり
それからやる意味が現代ではないのだと思います
祭りってちゃんと由来があって、豊作を願うとか祝うとかあったと思うんですよね
それも現代では意味があると判断されなくなったんじゃないかな
この祭りをやらなければ豊作にならないかもしれないからやる!って通じないですよね
そう言う人ももういないでしょうけどね
だんだん形骸化していって費用もかかるのにやる意味あるのかってことになりますよね
自然に消えていって然るべきものなのかもしれません
逆に祭りを残そうと活動してる人たちもいますよね
遺して伝えていきたいっていうのが、祭りに限らないけどある、というか伝統的なものとか技術が失われたりってありますね
うちの母が染色した反物に顔を書く(顔描きって言ってた)らしき仕事をすることがあって
母は織物の会社にいたんですけど、その顔描きができる人がその会社に2人しかいなかったらしくて(母とその師匠みたいな人だったらしい)
母もとっくに退職したし、技術も伝承されないんだろうなと思います
と、ダラダラ書いてますがw
お題と関係なくなってる
有名人ってあんまり知らないですけど(それは有名と言えるのか)パーティーに呼ぶなら芸のある人ですかねぇ
…いっこく堂とか
その会社ではホントにやれる人がいなくなって、退職した母のところへ顔描きの仕事だけ持ってきてましたね
もう高齢なので今は母もやってないですけどね
その技術がどうなったのかは謎です
まぁ会社側も遺す必要がある技術ならそうしたんじゃないかなぁと思いますね
人知れず次々と消えていくものってあるかもしれないですね
夏休みのラジオ体操は今でもやってるみたいですw(うちの近所の公園に集まってる)
でも そういう文化って知らないだけで実はけっこうあるのかもしれないですね
時代の流れで仕方ないのかなあ・・・・