PC不具合について
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2025/04/19 17:19:11
ご閲覧ありがとうございます。
1か月ほど前から自PCがおかしいため記載している次第です。
【事象】
PCから不定期で「ガー」という音が鳴り、画面がブルースクリーンになってしまいます。
エラー内容は「Stop code:DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OT_EQUAL」「What failed:YSR0.sys」です。
【検証したこと】
①放電し、1分ほど経ってからPC起動。
②デバイスマネージャーからドライバの更新後、再起動
③WindowsUpdateにて最新版パッチ適用後、再起動
④Cドライブの空き容量増加 現在33.7GB/234GB
⑤ファイル復元用コマンド「sfc /scannow」実行後再起動
⑥NotPlayer最新化後再起動
上記作業でも改善しませんでした。PC自体が5年ほど使用しているため破損しているのでしょうか。詳しい方ご教授頂きたいです。
以上、よろしくお願い致します。
一か月ほど前から不調になったということなので
なにか、新しいソフトを入れたり winUPdateが悪さしたりしたかもです
個別ソフトか、OSか、ハードか 絞り込んでいきましょう
①エラーコードはいつのタイミングで出ますか?
起動直後 ロゴでるまえ あと クルクル中 立ち上がった直後
立ち上がって何もしていない 立ち上がって特定のソフトを起動したとき
②PCから不定期の音は ノートPC OR デスクトップPC ですか?
③ファンから聞こえますか HDDからですか スピーカーから?
④セーフモードからの起動は試されましたか?
⑤タスクマネージャーのスタートアップの項目で一時的にOFFにして
再起動後エラーはでますか?
⑥システムの復元で1ヶ月以上前に戻すことは試しましたか?
⑦DISMコマンド(管理者から起動)試されましたか?
DISM /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
以下の二つは画面が変わるまでじっと待ち 完了が出たらOK
DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth /Source:C:\repairSource\install.wim
⑧クリーンインストールしたHDD またはSSDで
PC内部のHDDorSSDと入れ替えて切り分けできそうですか?
⑨ごくまれにBIOSの基盤にあるリチューム電池の消耗による事例もあります
正常に起動している時間があれば EaseUS Todo Backup Free などのソフト入れて
外付けHDD SDDを準備し フルバックアップを取っておくことをお勧めします
無事に解決できますように(●^o^●)
【Vt-x】または【AMD-v】または【SVM】
・Windowsの仮想化支援機能を無効にする
【Hyper-v】
【Windowsハイバーパイザープラットフォーム】【仮想マシンプラットフォーム】
・保護機能を無効にする
【メモリ整合性】
Windows 11 Proです。
確認してみたところ、「メモリ整合性が無効」設定になっていました。
Windowsセキュリティ>デバイスセキュリティ>コア分離の詳細>メモリ整合性を無効化してください
ただし「メモリ整合性を無効化」するとUEFIをハイジャックする不正プログラムが実行できる環境になります
スキャンしたところ「脅威は見つかりませんでした」と表示されました。
デバイス更新してみます。
Windowsの機能の有効化または無効化でHyper-Vの項目がないんですよね。
マルウェア感染しているかどうか調べてみます。
これはWindowsのコンポーネントではないのでsfcでは回復できません
仮想マシンの競合問題らしいです
「Windowsの機能の有効化または無効化」からHyper-Vを無効化してください
そうでないならデバイスドライバーのバグ、もしくはデバイスドライバー自体がマルウェアである可能性があります