Nicotto Town


Keep my head up今日の小さな幸せ


バイオリンムシを保護しました!

バイオリンムシを保護しました。

2025/04/20
キラキラ
保護した場所 大きさ レア度
神社広場 1.55cm R

今日は2匹に逃げられ、5キラキラです。。。_| ̄|○


夜になって+2キラキラなので。今日のトータルは7キラキラでした。

____________________________________________________________
今日の札幌は、7℃~15℃、曇りのち晴れの予報、

朝から曇っていますが、お部屋はそんなに寒く感じなかったです。

昨夜、またもや夕飯後に寝落ち、脚が痛くて全く動けないと言う悪夢を見まして

汗びっしょりで目が覚めたのは、夜中の2:00・・・"(-""-)"

取り合えず、背中にしょっているタオル(首を通す穴付き)を外し、

汗を拭いて、新しいタオルに替えて、眠剤飲んでまた眠りました。

朝7:00頃、汗びっしょりで、起床、う~ん、お熱が有ったのかもしれませんね。

汗をかいたせいか、なんだかスッキリして、朝のルーティーンをこなし、

ついでに、お昼ご飯代わりに、昨日ネットで見た、お餅をレンチンでオカキにする事

に挑戦、レンジに入れて、一回目、途中でパリンっと言う音で、見てみたら

お皿が割れてしまいました・・・(*_*;

コノお皿は、毎朝、朝食のパンを乗せるのに使っているもので、

前にもレンジに使った事が有るんですけどねぇ~、何故か今回割れてしまった

。。。_| ̄|○この大きさのお皿は、もう持ってないのよぉ(@_@。

取り合えず次のゴミの日に処分するべく、有り合わせの段ボール箱を加工して

入れて、燃えないゴミ袋に入れ、赤マジックで と大きく書いて、

ゴミ袋勿体ないから、捨てるつもりだった包丁2本も、危なくない様に

厚紙にくるんで、一緒の袋に入れ、危険、割れ物、包丁、とアチコチに書き

玄関へ~、

さて、と気を取り直し、今度は皿なしで、残りのお餅を、

クッキングペーパー敷いて、500wで5分

うまくカリカリになったので、粗熱を取って、砂糖醤油を絡めて、

を3回位繰り返し、切り餅3個分のオカキを作りました^^

美味しかったけど、砂糖醤油なので、チョットべたべたしてました。

レンチン前に、塩水とかが良いかも~今度やってみようと思ってます^^

取り合えず、要らない包丁2本も、処分出来たし良い事にしましょう。

この包丁2本、一本は、穴あき包丁?とか言う物で、食材がくっつかない

のは良いんだけど、お安かったせいか、穴の所が、

綺麗に面取りされてないっぽく、擦れる左手の指が痛かったので、使えない

もう一本は、百均Dで、何かのキャンペーンで、シールを集めて交換した物

で、ドイツ製?だと思ったけど、にゃんと、包丁のカカトが無いんですよ~

カカト=ジャガイモの芽を削る所と言えば解って貰えるかなぁ?

刃の、手に一番近い所の下側の角、ココが、持ち手の中に入ってて、

使えないったらありゃしない。外国はジャガイモの芽をどうやってえぐって

るのかしらん?、刃も、日本の包丁より分厚くて、頑丈そう+重たい。

丸ごとカボチャとか切るのに良いかと思って交換したんだけど、ダメね、

結局、切れ味の悪くなった、一番古い包丁だけ残す事に、

切れないので、使い終わったアルミホイルの余り汚れてない奴をギュっと

握って硬くしたのを、取って置いて、その包丁で、ギ―ギ―切るってのを

応急処置的に、やって、使ってます。

お家で砥げる機器もいくつか買って使ってみたり、お茶碗の糸底で砥ぐのも

やってみたけど、結局、手軽でテクが要らない、アルミホイル切りが

私には向いてたみたい。まぁ、1週間に一回はやらないとダメなんで

ソロソロ買い替え時なんでしょうけど、

コレばかりは、実物を見て買いたいんですよ。

普通の所謂、文化包丁?万能包丁?なんですけどね。30年くらい前に、

スーパーかホームセンターで2千円弱で買ったと思う。

それから、折を見ては何本か買ったんだけど、

中々使いやすいものに当らないの。持ち手が微妙に握りづらかったりね。

今の包丁の型を写して、スーパーに持っていって、あてがって、形の一致した

物を買うとか、しないとダメね。包丁は売り場では多分ケース?っぽい

プラ?に入ってて握れないだろうからね。

新しいのに慣れる練習すればいいんだろうけど、

中々、イラつくのが見えてるからねぇ~

なんて事を考えながらニコタにinしている私は今日も

しあわせしあわせ(*^^*)

____________________________________________________________
戦争反対!ウクライナの方々と反戦の声を挙げてらっしゃる方々のご無事と

一刻も早い戦争終結を祈ります゜(-m-)

被災地に早く日常が戻りますように゜(-m-)





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.