元気をくれる魔法の言葉
- カテゴリ:今週のお題
- 2025/04/22 04:55:11
「バヨ練習すっか~♪」
ですかね(≧▽≦)
とはいえ、今セマナサンタ休暇で2週間(半)休みなのに、
オケの曲の練習に追われて、ちょっと……な気分。
オケのコンサートは6月上旬で、5曲。
その前に5月末にもピアニストの先生の教会のイベントで
合唱曲の伴奏やってくれない?と言われて、それが4曲。
ピアニストの先生のリサイタルで弾く予定が3曲。
オケは、今まではセカンドバヨに頼りになる男の子がいて、
私が失敗してもその子が弾いてくれるから安心だったんだけど、
人数減っちゃってファーストが足りないからって
その子がファーストに行っちゃったんだよね……。
てことは、私がセカンドトップ!
他にセカンドふたりいるんだけど、一人はほとんど来ないし、
もう一人は、こないだ私が、今度の曲ちょっと難しいよね?って言ったら、
え~そう~? そうでもないと思うけど、と言うので、
そりゃ頼もしいね、私が間違えてもしっかりお願いね、って言ったんだけど、
そのあとの練習ではやっぱりほとんど弾けなくて。
てことはやっぱり私の責任重大?
てのがプレッシャー。
オケ練習室、クーラーがもうだいぶ前から壊れてて、
これから猛暑の時期なのに、どうなるんだ?
私もしんどいけど、124歳のバヨが、暑さでニカワ溶けたりしないか心配。
クーラーつけて、ピアノも調律してほしいよ……。
オケのピアノ、電気なんだけど、445Hzなんだよ……。
毎回調律し直すの、面倒だし、駒がゆがまないか心配だよ……。
今日はさらにラフさをきわめて(?)
ちょい活動的な子になっちゃったw
リアルからはまた離れ始めてるかな?( *´艸`)
サッカーボールとか、バットとか持ちたい感じだけど、
そういうのは持ってないんだよねえ。
ね~、ちょっと男の子っぽいよね?(´∀`)
顔がどうしても女の子だけどw
そうそう、バヨ族の楽器はニカワでくっつけてあるのよ。
そうしたら、何かあったときも、剥がしてまたくっつけられるから。
うんと安物は接着剤使ってるって話もあるけどね。
私が前に使ってた楽器(日本のスズキ、1968年生まれ)も、一時期、
首が当たるところが剥がれかけてきて、工房さん探し回って隣町まで持ってったよ。
紙一枚が入るくらいの隙間ができてた。
日本画もニカワ使うのか~!
ニカワを扱うスキルが私にもあれば、当時のくらいは自分で直せたかもねえ( *´艸`)
うん、ありがと~。
楽しみのためにやってるのに、それがストレスになったら本末転倒……。
そうならないよう気をつけようと思ってるよ~。
コンサート、いろいろプレッシャーだねえ・・・(*_*)。
バイオリン、高温だとニカワが溶けるんだ・・・というか、バイオリンってニカワで接合してるの!?
日本画も原則的に岩絵の具とニカワを溶いて描くからね。なんか親近感。