諏訪四社巡りと松本美術館の旅(2日目の8
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/04/24 10:10:21
我が家のアスパラ、
なかなか立派なのが生えたので
採って食べましたーヽ(^o^)丿
最初に1本、
そのあとで2本、
そしてまた2本でた。
最後の2本が一番太くて
1本で100円はしそうなレベル。
最初のが小指位の太さとすると
最後の2本は親指程度。
さすがにそのあとは
しばらく出てこないだろう・・・
と、思ってたら
今朝1本出てるのを見つけました(笑)
小指レベルかなー。
ちょっと一服しないと
次のは生えないでしょう。
カキの芽やヨモギも
天ぷらにできそうな大きさに
なりつつありますねー。
今夜は天ぷらかな(笑)
さあ2日目(3/14
弁当を売っているところは
ホームから階段を上がって
改札に行く間の右手側。
何年か前に松本駅に来たときに
「ここはエキナカで駅弁を買うんだ」
と、思ったのを覚えてます。
茅野駅は改札の外側なんですけどねー
峠の釜めしやアレコレ売ってる
売店があるのは。
駅によって、そういうのが
違うんでしょうねー。
塩尻駅も改札の外側です。
あそこはNEWDAYSだったな。
「つる」にも駅弁を見たいからと
言ったはずなんですけど、気が付くと
すでに改札を出てしまってるようです(^▽^;)
あ゛ーー、もぉいいや。
ちょっと待っててもらいましょう。
ここで駅弁チェックしておかないと
改札を出てからでは遅いんですよ。
「かめ」と違って
「つる」は食い物には
あまり関心が無いからなあ。
「かめ」は飲み食いを中心に
お出かけしますからねー。
とにかく駅弁買って帰って
夕飯は駅弁にしたいんです。
そりゃーね「つる」が夕飯を
全部やってくれれば話は別。
しかしそんなことは期待できない。
期待できない以上、自衛せねば。
家について疲れているのに
あれこれしたくない。
アウトソーシングできるところは
アウトソーシングです。
つまり駅弁(笑)
「かめ」としては必須。
「つる」は改札の向こうで
ステイしててもらう。
そんなこんなで、駅弁チェック。
朝まだ10時過ぎくらいですかねー。
駅弁の棚は閑散としてます。
うーん、入荷前なのかな?
売り場のお姉さまたちに
聞いてみます。
あのー、帰りに駅弁買うつもりなんだけど
今かった方がいいですかねー?
「何時くらいに戻ってきます?」
うーーん、1時くらいかなあ。
「じゃあ、その時の方が色々ありますよ。」
そっかー。ありがとーーヽ(^o^)丿
よし、じゃあ帰りにしよう。
もし今買った方がいいなら
買っちゃってロッカーにいれる
つもりだったけどね(笑)
さて改札に向かいますが
有人改札を通過したい。
というのもロッカーの場所を
確認したいためです。
たしか改札を出て何か所かに
ロッカーがあるというのは
前もって駅の構内図を
ネットでみてはいるんだけど・・・
ここは人に聞く方が
楽・簡単・確実(笑)
構内図という平面情報では
イマイチわからないのが
現地というもの。
人がまばらな駅なら
聞かなくても分かるかもですが
なにしろ松本駅は長野県内屈指の駅。
新幹線が止まらない駅ですが
東京からの「あずさ」の終着駅。
善光寺に行くなら新幹線が便利でしょうけど
松本城なら「あずさ」一択ですよねー
東京方面からなら。
そんな長野の都会の駅です(笑)
まあまあ人が多い。
有人改札も並んでますが・・・
明日に続く
<昨夜のわたし>
何だこれミステリ、未発見の城の発見。
ちょうど逃げ若の時代の城らしい(笑)
あとは太平洋戦争で特攻だった
という記憶の少年。
ホンマでっかはネットや防犯でしたねー。
さあ今日の一冊
工藤ノリコ「ノラネコぐんだん そらをとぶ」
あいかわらずワンワンちゃんに迷惑を
かけているノラネコ軍団。
今度は飛行機・・・(笑)
そういう絵本♪
たまーーにイイモノが勝手に生えてきます(笑)
天ぷらにしたことがなかったので、市販ですが
やってみたいです♫
まだ時間が早いですし
売り場のお姉さま方も後がいいと
言ってくださいましたので(笑)
勝手に生えてきたものですからねー、アスパラ。
我が家のあたりはアスパラ農家さんがあったり
するものですから、たまたま種が飛んできた
と思われます。犯人はスズメかな(笑)
ネギ坊主の天ぷらも美味しいです(笑)
後始末ですかあ、大したことはしてません♪
しかも売り物になるレベルの
採れたてのアスパラすてき
www
花が生る前にちょん切って、フライパンで炒めて食べなければ!!
最近のネギは生長が早い!!
(苦笑)
天ぷら・・・後始末が面倒なので、もう何年も家ではやってないなあ
(笑)
駅弁の話・・・「つる」「かめ」に温度差があって笑いました!www
煮たタケノコでも天ぷらできますよ♪
っていうか煮物全般、衣つけて
あげればらくちんな天ぷら。
実は昨日のかぼちゃの煮物も
天ぷらにしました(笑)
「生でないと」って、貰ったタケノコ全部煮た模様…( ´Д`)~3
アスパラパラパラですなぁ…
春はあげものヽ(^o^)丿
そこまでポンポン会話ができる「つる」
だったらいいなーと思いながら読みました(笑)
> 「つる」は食い物には
> あまり関心が無いからなあ。
両者大阪人だとこんな感じ?
かめ: 道頓堀 今井のうどん屋いくで~
つる: なんでや
かめ: 今井の鴨南蛮うどん しらへんのか?
つる: 食いもんのことはわからん
かめ: けったいやな~ 大阪にいて食いもん知らんかったら倒れるで~
つる: 大阪は食い倒れやから ぶつぶつ
かめ: ちゃう! 食い倒れやのうて、「杭倒れ」や
つる: 口で同じこと言うな、ややこしい
かめ: もし「くいだおれ」やったら「杭が倒れるほどの」って意味やろ?
つる: せやから 何が言いたいねん?
かめ: 「食い倒れ」の仮名遣いは「くひだおれ」やて
つる: うるさいわ、んで、うどんはどこや?
かめ: おそいわ、道頓堀過ぎて、心斎橋来てもうた
(;^ω^)