能登への旅(2)
- カテゴリ:日記
- 2025/04/29 01:02:14
今日は、高岡市からいよいよ能登へ。
朝、駐車場に向かうと時にちょうど良いタイミングでドラえもんラッピングのライトーレールを見ることができました。
昨夜は気が付きませんでしたが高岡の街並みは、なかなか情緒のある街並みで次回は少しゆっくりと散策してみたいなと思いました。
さて、高岡市から北上して能登半島に向かいます。
海岸線を永遠と走ってゆこうと思いましたが、雨晴付近の海岸線は昨年走ったので今回は一気に氷見まで内陸の国道で向かいました。
氷見からは永遠と海岸線沿いで七尾市に向けて走ります。
途中、観音埼の灯台に寄り道したのですが、神奈川県の横須賀市にも観音崎ってあるんですよね。
何だか親近感に誘われて行きました。
灯台の入り口にシャガの花が咲いていて、灯台の手前ではまだ菜の花と八重桜が咲いていて、桜の花びらが舞う中の散策でしす。
地震の影響で灯台付近は立ち入り禁止になっていて残念でした。
七尾市の道の駅でランチして、その後は酒蔵巡り。
春成酒造に行ったのですが、お休み。
その次に、布施酒造で天平と言う古酒の色の付いた日本酒を購入。
もう一箇所、酒蔵があるみたいでしたが、場所がいまいちよくわからず諦めて、能登島へ。
能登島も永遠と海岸線を周り、和倉温泉へ。
今夜のお宿は、和倉温泉です。
15時にチェックイン。
一番乗りで温泉に入り、七尾市で買った日本酒おいただき。
今夜もちょこっと和倉温泉街に飲みに行ってきました。
今日は能登入りしたわけですが、まだまだ復興は先だなって実感しました。
少しでも早の復興を祈りつつ、今回の旅を続けて行きたいと思っています。