Nicotto Town



ジャズの練習始めました☆


大学時代から始めては最初でこけて、を何度も繰り返し・・

教則本を買ったり、1ヶ月だけ先生についたこともありましたけど
教則本なぞるだけの練習であまりに退屈でこれなら独学でできちゃうじゃん?
と当時は浅はかにそう思ってやめてしまったものの・・
一緒に習い始めた知人はそのままどんどん上達し・・後悔><

で、数年前作曲の先生についた際も、ジャズの勉強をしたいと
話したのですけど・・
作曲カリキュラムの最後にジャズについて教えていただくはずが
先生がご自分の作品に脱線して予定ではジャズまで行くはずだったのに
数回分のレッスンが無駄になってしまって
結局ジャズまでいたらず・・予定の回数のレッスンを終了して
その後私自身が多忙になってしまってそのままに・・

何度かyoutubeやジャズピアニストのブログなどで
独学でカリキュラムを作って練習したりもしたのですけど・・
練習法が良くないのか全然進まず・・・

けれど・・
以前youtubeで何度か見たレッスン動画なのですけど
当時は頭に入ってこなかったのに、
久しぶりに今回見たらすんなり頭に入ってきて、やっと納得で大きく進歩☆

不思議なものですね・・

ピアノの練習なんかもそうなのですけど・・
何時間練習してもどんなに集中して分析したり参考曲や
好みのピアニストの演奏を聞いてもある地点から
伸び悩み状態で進歩せず、如何にもこうにもそこから進まない・・

ということが過去何度もあったりしたのですけど・・

しばらく離れて放っておいて、久しぶりにその曲に触れると
解釈だったりテクニックだったりが、あれ?というほど
簡単にすんなり自分のものになっていたりする・・

今回もそんな感じであんなに前に進まず、なんだか今一つ
理解できなかったはずなのに、飲んだ飲み物の味が時間が経ってやっと味が分かったというような?そんな感じかもです・・

子供の頃からピアノよりバイオリンが習いたくて
いずれチャンスがきたら習おう、と決めていて
で、ある時期、N響のOBのおじいちゃん先生について
半年ほど習ったのですけど・・

そこで仕事で地方に移動することになって移動先で
先生を探すも、田舎すぎていい先生が見つからず・・
仕事も忙しかったりでそれっきりになっていました・・

先日、偶然超安いバイオリンを見つけて久しぶりに
練習してみようかしら?と購入。

超久しぶりに触ったら、もう弦の持ち方も
チューニングの仕方も忘れてしまって・・
一からやり直し状態・・

こちらも続くかしら?

初め、下手くそな練習聞かれるのもご近所に迷惑だし
時間関係なく練習できるのでサイレントバイオリンにしようかと思ったのですけどなんだかんだ探してるうちに普通のバイオリンになっちゃいました・・

逆に少し上手になったらサイレントにしようかしら?

アバター
2025/05/08 22:18
こえだ さん
バイオリン、形は一緒でも古ければ古いほどめっちゃ高かったりしますね^^
けれど、初心者用のバイオリンと違って初心者でもけっこういい音が出たりするので
やはり名器ってお値段なりのことはあるのかもw
初心者の練習・・聞いてても癒しになる場合と騒音にしか聞こえなかったり、の場合もあるので
騒音化してる音は聞かされる方、ストレスですよね^^

話は違うのですけど・・
以前ピアノの審査員などを何度かさせていただいたことがあったのですけど・・
何時間も集中して聞くのってなかなかに大変で・・
しかも講評も書かなければならないのですけど・・書くことが浮かばないことも
あると、辛いものがありましたね・・
私の場合、あまりに人の演奏を聴きすぎて多分感性が拒否反応を起こしてしまい・・
10年近く、あんなにマニアックに様々な音楽を聴いていたのに
全く聞かなくなりました・・
昔は音楽なしの生活は想像できなかったのに・・今は田舎の自然音・・
水の流れる音、小鳥の囀り、風の渡る音などの方が音楽的に感じます^^

ジャズ、突然理解できるようになったの、不思議ですw
相当ブランク空いてたはずなのに、その間に咀嚼されてたのかも???
弾くこと自体は簡単なのですけどアドリブにするにはコードとカデンツを
覚えなければならず、その覚え方が退屈で
毎度拒否反応でてストップパターンだったのですけど・・^^;
アバター
2025/05/08 21:43
バイオリン、大人になって始めると大きいのにチェンジしなくていい分、
お金がかからず、いいですね^^
ここ何十年かは、過去を振りかえって、音楽が聞こえる生活も良かったなと、
思っていたのですが、最近、母がその姉の家に引っ越しをしたせいで、電話のうしろで絶えず、
ピアノの音が鳴り響き、やっぱり、ずっと聞くのは辛いかも・・と
思い直したところでした(笑)
上手になった曲を披露するくらいのレベルで流してくれるのだったら堪えれるかもw
サイレントバイオリンなるものがあるんですね。
自分はイヤホンか何かで聞くのかな。便利なものがあって、びっくりですね~

ジャズって、音楽で遊んでいるような自由で楽しい感じですけど、
日記を読む感じでは、ルールみたいなのがありそうですね。
自由自在にアレンジしながら演奏できたら、本当に楽しそうです!!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.