Nicotto Town



小牧基地離陸後1分で墜落

♬カッパかっぱらった カッパラッパかっぱらった とってちってた♬

もらったステキコーデ♪:16

目撃者「急に翻って池の方へ」自衛隊練習機が墜落で2人安否不明

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/900024868.html
2025 5/15 00:53 テレ朝news 写真多数あり

愛知県小牧市にある小牧基地を14日午後3時6分に離陸した航空自衛隊のT4練習機1機が、直後にレーダーから消失しました。この機体には、2人が搭乗していたといいます。

場所は、犬山市にある入鹿池。午後3時過ぎ「戦闘機が墜落した」などといった通報が、警察や消防に相次ぎました。 上空から見ると、残骸のようなものが、いくつも水面に漂い、別の場所では、一面に油のようなものが広がっています。

そのすぐそばには、野外博物館のテーマパークがあり、訪れた観光客が、機体の様子を見ていました。

 機体の目撃者 「飛行機がこっちに向かってくるときに、すごい音がして。両翼の裏に日本の国旗がはっきりと見えるまで近づいてきた。落ちるんじゃないかというくらい近くまで来て、急に翻って、入鹿池のほうに落ちていって、見えなくなってから3秒後くらいにボンと音がした。

(Q.低い位置を飛んでいた)すごく低かった」
その後、池の様子を見に行ったといいます。

 機体の目撃者 「機体は、水の中で見えなかったが、水面が赤かった。飛行機の羽らしいものは浮いていた」 小牧基地から入鹿池までは、直線で約10キロ。墜落した機体は、小牧基地から宮崎県新田原基地に向かう途中でした。

 中谷元防衛大臣 「当該機体の現場付近におきまして、機体の一部が発見されております。私は墜落したのではないかなと考えております。また、自衛隊の方も墜落をしたというふうにみておりまして、捜索・確認をしております」 現場では、午後4時過ぎから、自衛隊のヘリが捜索を始めましたが、いまのところ、隊員2人の安否はわかっていません

T4練習機は、長さ13メートル、幅9.9メートル、高さ4.6メートルの純国産の航空機。 航空自衛隊のホームページでは、脱出装置や機上酸素発生装置を備え、炭素系複合材などの新技術を採用した信頼性、整備性に優れた航空機だと紹介されています

午後9時過ぎ、航空幕僚長が会見を行いました。 内倉浩昭空幕長 「午前に新田原基地からF15戦闘機の定期修理のため、F15戦闘機に随伴する形で、T4練習機が県営名古屋飛行場へ飛行。2名は、小牧基地で休憩を取り、T4練習機で新田原基地に向かった。地上捜索により機体の一部、搭乗員の装備品等を回収。

(Q.T4とF15に1人ずつ乗ってきて、帰りはT4に2人が乗った)その通りです」 隊員は、2人とも男性。墜落した機体には、ボイスレコーダー、フライトレコーダーともに搭載されていないということです。

 内倉浩昭航空幕僚長 「T4はかなり古いので大部分に搭載、一部についてはまだ搭載の途中。

(Q.原因究明は)今後の見通しについては、予断を持って申し上げられる段階ではない」


墜落した自衛隊機 離陸から1分後に急降下 緊急信号は確認されず(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/da11db48f7737269f2a70f733a16b0a0273856fb
5/15(木) 18:23

航空自衛隊トップの内倉航空幕僚長は14日、T4練習機1機が愛知県犬山市の入鹿池に墜落した事故について、機体は離陸した1分後から急速に高度が下がっていたと明らかにしました。 内倉航空幕僚長 「メートルにしますと約1400メートルになります。おおむね東から南に向けて旋回する中で高度を失っていったことを確認しております」

内倉空幕長は墜落したT4練習機について14日、午後3時6分ごろ愛知県の小牧基地を離陸し、1分程度は安定した飛行をしたものの、そのあと高度およそ1400メートルから急激に高度を下げ、墜落したと説明しました。 搭乗者が緊急脱出した際に発信される緊急信号は確認されていないということです。 また、事故を受けてすべてのT4練習機の緊急点検の指示を出したと明らかにしました。

◇ ◇

・最近 自衛隊機の墜落報道をよく見かける
 情報隠蔽がなくなったからか、ほんとによく墜落しているのかどっちだろうか?

・電子制御が増え 電波が飛びかう今の日本では ジャミングなど簡単にできてしまうだろうなと思う
 昔のように レーダーだけを攪乱するのではなく、もっと日常レベルで電子機器を狂わせたり、スパイクで瞬間的に電流を途切れさせて制御を失わせることができてしまいそうな気がする

・小牧基地は、私にとってはなじみ深い所なのでぎょっとした。
記事の目撃者の談話から、墜落機の機長は、制御が乱れたときに、緊急脱出するのでなく とっさの判断で、己の命をかけて
機首を池に向けて 地元住民の命を守ったのではないかという気がした。

 心から 搭乗員の方のご冥福をお祈り申し上げる。

・そして日本政府と自衛隊は、本気で 昨今の墜落事故の原因を徹底解明して 自衛隊員の命を守れ! といいたい!!

◇ ◇
「人のいる場所を避けるように落ちていった」空自機墜落、目撃者語る(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b72695e4eb1adf09b5d90789ede3f1d13a88a8f0
5/14(水) 19:39配信

 愛知県犬山市の入鹿池付近で航空自衛隊の航空機T4が墜落した事故では、航空機が「人のいる場所を回避するように落ちていった」とする目撃情報もあった

 現場近くの「博物館明治村」を訪れていた名古屋市の男子大学生(20)は「上空で飛行機の音がしたので見上げたら、上下逆さまの状態の航空機が頭の真上を通過し、池の方に飛んでいった。『墜落するんじゃないか?』と思ったら、数秒後に『ざばんっ』と機体が水にたたきつけられるような大きな音がした」と当時の様子を語った。

  大学生によると、明治村から池の水面までは崖のようになっており、高さ15メートルほどある。粉々になった機体の一部のようなものが水しぶきと一緒に舞い上がり、明治村にもガソリンのような臭いが漂ってきたという。

  大学生は「操縦ミスのようには見えず、パイロットが人のいる場所を認識して、回避するように落ちていったように見えた」と驚いた様子で話した。

  現場近くの会社に勤める50代男性は「ニュースで事故を知った。会社の定点カメラを確認すると、航空機はスピードが出ていて、大きな水しぶきが上がった」と話した

 池の近くに住む女性によると、池の上空は日ごろから自衛隊機の飛行ルートになっていたという。
女性は「今日はやけに音が近くに聞こえるなと思って不思議に思っていたら、その後、大きな音がしてびっくりした。しばらくすると消防や警察のサイレンが鳴り響き、消防隊がゴムボートで池に入っていった。犠牲者がいないか心配だ」と話した。【梶原遊、塚本紘平、真貝恒平】

アバター
2025/05/15 23:37
市街に墜落しなくてよかったとはいえ、農家にとっては、今の時期に ため池に油が回って 取水できなくなると すっごい経済的損失になるんですよね~

 油除けのフェンスも 気休めにしかならないのが現実だし><
アバター
2025/05/15 23:31
2021年 11月4日 午後6時過ぎには 伊勢市の自衛隊明野駐屯地を飛び立ったヘリが 鈴鹿市のぞゆ食う800mで レーザーを照射される(=攻撃される)事件が起きている

 https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20211005_12320 東海テレビ 2021年10月5日11:36配信より

レーザーだけでなく なんでも 地上から照射できる時代ですから

これらの事件が起きたときに 犯人を検挙して死刑にしておくべきでした!!
アバター
2025/05/15 23:27
(↓の続き)

また、飛行機やバスなどの業務を妨害した場合は「威力業務妨害罪」、そして「道路交通法」では「運転者の眼を幻惑するような光をみだりに投射すること」を禁止していて、罰金5万円です

飛行機に対しては、別の法律もあります。航空に関する法律で、レーザーポインターで照射する行為を禁止(50万円以下の罰金)していて、航空の危険を生じさせた者に最長20年で3年以上の有期懲役などと定められています

(中略)

自衛隊機を狙ったのは「海外製品」か…メーカーの苦悩
 レーザーポインターのメーカーに射程距離や、こうした悪用について聞きました。広島県で携帯用レーザーポインターの製造販売を行っている「エフエムレーザテック」によると、販売するレーザーポインターの射程は100~200mだといいます

小牧基地の自衛隊機へのレーザー照射は、上空およそ1キロで起きましたが、乾電池で動かすような携帯用レーザーポインターは、2001年から法規制の対象になっています。

レーザーの出力が制限されていて、この基準で作ると射程は100~200m程度になるため、今回の事件に使われたものは、規制のない海外で作られたものを通信販売などで購入して使っているのではないかとしています。

2024年11月22日放送

・・◇・・
自衛隊車両(地空海とも)や 航空機・ヘリなどを狙った者に対しては テロ・内乱などの 最高刑=死刑に処すのが適切と考える。だって 墜落により一般市民と町全体に大きな被害をもたらすから
アバター
2025/05/15 23:23
(関連ニュース:寄りにもよって 小牧基地所属の飛行機が 飛行中に 妨害工作を受けた事件!)

出力規制ない“海外製”か…上空約1kmの自衛隊輸送機に『レーザーポインター』の光 照射の危険性と問われ得る罪 | 東海テレビNEWS
2024・12.16 21:23配信 地図と写真あり
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20241216_37855

愛知県小牧市の航空自衛隊小牧基地に所属する輸送機が、2024年11月、飛行中に地上からレーザーの照射を受けました。

■上空1キロまで緑の光…自衛隊機にレーザーポインター照射
 航空自衛隊小牧基地によりますと11月14日夜、K/C-130H(ケーシー130エイチ)輸送機が、着陸のため小牧の基地へ向かっていたところ、基地の南西約15キロ、津島市とあま市の境目あたりの上空1キロのところで、貨物室にいた隊員が、窓から入った緑のレーザーの光を数秒間にわたり確認したということです。乗員と機体に被害はありませんでした。

小牧基地は「最悪の場合、パイロットが目が見えなくなり、墜落する恐れもあり、乗員や地上の住民の生命を脅かす非常に危険な行為として、警察に通報した」ということです。

(中略)

沖縄県でも2015年7月、米軍ヘリに9分間、レーザーポインターを照射した男が逮捕され、威力業務妨害の罪で罰金50万円が言い渡されました

(中略)

レーザーの危険性について、名古屋市千種区の「中村眼科クリニック」の中村富雄院長に聞きました。

中村院長によるとレーザーは「強い光の束」で、目の奥の網膜まで届き、網膜がやけどを起こして視力低下や失明の危険性があり、元に戻らないことがあるということです。

ニュースONE

そして問われる罪について、レーザーポインターの照射に関する相談を受けたことがあるという「OSAKAベーシック法律事務所」の中村友彦弁護士に聞きました。

中村弁護士によると、レーザーポインターを目に向けた時点で「暴行罪」(2年以下の懲役、30万円以下の罰金、拘留、科料のいずれか)、実際に傷を負わせた場合は「傷害罪」(15年以下の懲役又は50万円以下の罰金)で、傷害の結果相手が死亡した場合は「傷害致死罪」(最長20年で3年以上の有期懲役)に問われます。

アバター
2025/05/15 23:11
(↓の記事を読んで)

・小牧基地は 昔から、立地条件ゆえに「こんな所に~」と 周囲の住民から 厳しく危険視されていた自衛隊基地だった。

 だから 航空自衛隊元空将の談話を読んでも 「あーやっぱり」と思った。

まともな そして誇り高い航空自衛隊のパイロットならば、基地の存続のためにも、
万が一の時には 自分たちが脱出することよりも 機体を 市街に墜落させない、いざというときには
ため池を目指すという意識が 共有されていたのだなと。

そのことをありがたいと思うと同時に
隊員に こんな悲壮な覚悟を 常日頃からさせている航空自衛隊ってなに?
日本の防衛大臣は 半世紀以上も 無策のままこのような状態を放置して なにやってるの!!
 と怒りを感じた。

ちなみに 米軍パイロットは 平気で 日本の民家の上に ぼかすか モノは捨てるわ 機材は落とすは
それで 一般人=住民が 「死んだ方がマシ」というほどの酷いやけどを負っても謝罪の言葉もなく
平然として 同じことを繰り返しているくっそたれ!どもです!!
 この半世紀以上も 見本国民の命を危険にさらし続けて 事故を起こしまくっている米軍パイロットどもと米軍艦長どもは くたばれ!
アバター
2025/05/15 23:05
不明の2人の捜索続く…自衛隊機はなぜ“池”に墜落したのか 元空将「迷惑をかけないようにするには…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/982c507da9c5b46745ff7e346cbc86ed850e8cc8?page=2
5/15(木) 21:02配信 東海テレビ

(前略)
離陸からわずか2分後にレーダーから消えた練習機は、なぜ入鹿池に墜落したのでしょうか。

航空自衛隊元空将/麗澤大学の織田邦男特別教授:
「もし何かあったらここに飛行機を捨てるという、脱出する際に飛行機が下の民家を傷つけたり、国民の皆さまに迷惑をかけないようにするには、ここに捨てるのが一番いいなと。『脱出適地』という言葉はないんですけど、みんな多分それは思っていたと思います」

ニュースONE

防衛省によりますと、墜落前に異変を伝える交信はなく、緊急事態の宣言も確認されていないということです。

また、練習機にはフライトレコーダーは搭載されておらず、機体から「緊急脱出」を行った場合に発信される「緊急信号」は確認されていないこともわかりました。

(中略)
 練習機が墜落した状況について、元パイロットで、小牧基地の離着陸の経験が豊富な織田邦男元空将は「今回のパイロットはベテランで操縦ミスは考えにくいのでは。脱出できなかったのは、民間に被害を与えないように入鹿池まで必死に飛行機を持って行ったからではないか」と話しています。

ニュースONE

同じく元パイロットで、自衛隊の事故調査委員会の委員長を務めた経験もある永岩俊道元空将は「離陸時の映像は安定している。突発的にエンジンや操縦系統などに深刻な事態が発生した可能性がある」としています。







アバター
2025/05/15 22:58
【下の続き)

 現場では自衛隊などがボートで破片の回収を続け、池に隣接する観光施設「博物館明治村」付近では潜水による捜索も行われた。

 捜索を見守っていた愛知県春日井市の会社員男性(54)は「子どもの頃からよく釣りをした場所が大変なことになっていると知って、思わず駆けつけた。隊員が早く救助されることを祈っている」と話した

・・・・
・遺体が発見されるまでは 『救助作業』ということになるのは、
 道路陥没で下水管に押し流されたトラック運転手さんの時同様だと思うけど
 ご家族の身にとっては、「おそらく死んでいるであろうと思われる状況」で
 「救助」とか「捜索」とかって 報道されるのは、
つらい部分があるだろうなと思う。

 ついつい 万が一と思ってしまうだけに・・。

かといって遺体も見つからないうちから 早々に『死亡』扱いされると悔しい思いをするのが
遭難した場合だと思うし・・。
アバター
2025/05/15 22:54
墜落の空自T4練習機、高度1400mで異常発生か…搭乗の2人はなお安否わからず
https://news.yahoo.co.jp/articles/463aba86f8ba9c9a3b5a434899687ca32b99eaff
5/15(木) 20:53配信 読売新聞

 航空自衛隊の「T4」練習機が愛知県小牧市の小牧基地を離陸した直後に墜落した事故で、空自トップの内倉浩昭・航空幕僚長は15日の定例記者会見で、「高度1400メートルで旋回中、高度を失っていったことを確認した」と明らかにした。事故機は離陸後約1分間でこの高度まで上昇。その後、異常が発生し、数十秒の間に墜落したとみられる。

 空自によると、事故機は14日午後3時6分頃に離陸し、約2分後、同基地から北東約13キロの地点にある同県犬山市の入鹿(いるか)池付近でレーダーから消えた。前席に網谷奨太2尉(29)、後席には井岡拓路(たくじ)1尉(31)が搭乗。2人は宮崎県の新田原(にゅうたばる)基地に拠点を置く第5航空団所属で、今も安否がわかっていない。

 内倉氏によると、事故機の飛行計画では、小牧基地を離陸した後、大きく右旋回しながら高度5000メートルまで上昇し、太平洋に出た後、宮崎に向かう予定だった。離陸から約1分間は安定して飛行し、管制官とのやりとりも正常に行われた。だが、レーダーがとらえた航跡情報を解析したところ、高度約1400メートルで東から南に旋回中、高度が下がり始めていた。

 内倉氏は、事故機からの緊急事態を伝える交信や信号は「確認されていない」と述べた。

 T4は1988年から運用が始まった機体で、空自は現在、約200機を保有している。もともと高度や速度などの飛行データを記録するフライトデータレコーダー(FDR)を搭載しておらず、空自は順次、装備してきた。だが、事故機を含めてまだ約60機には搭載されていない。航空機事故の原因究明ではFDRの情報が重要で、今回の事故調査は難航する可能性が指摘されている。

 事故機が墜落した入鹿(いるか)池は国内最大規模の農業用ため池で、地元土地改良区の資料によると、周囲約16キロ、満水時の水深は約18メートル。2市2町の水田に配水しており、事故機から漏れた油が取水塔付近に流れないようにオイルフェンスが設置された。


アバター
2025/05/15 19:18
小牧空港周辺の地形をよく知っているので、テレ朝の記事を見ただけで、機長が命がけで 墜落地点を選んだのでは?と思ったが、毎日新聞の記事を読んで やっぱりと思った。

あのあたりの墜落事故で 人や家・モノにあたらず 池に墜落したのは、操縦者が 死の間際まで回避行動をとった以外考えられないくらい 人家等が取り巻いているから。

明治村やモンキーセンターに落ちていたら大惨事になるところだった。

あの周辺には 私の恩師の家もあるし。。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.