Nicotto Town



車の六ヶ月点検終わった。

車の六ヶ月点検を受けてきました。

これと言った不具合はなく点検整備終了しました。
点検を待ってる間に店内や外をウロウロして他の客の車を見たり展示されてる車をキョロキョロみたり運転席に座ったり、無料の缶コーヒー飲んでウロウロ(笑)
流石にマニュアルミッションの車は私だけで他のお客の車も展示車もATでした。
それと、ハンドルアシストですが一般道路で左の自転車等を避けるために大きく右に寄ってセンターラインを超えるとハンドルを左に切るアシストが入るんだよね。
最初は驚いたよ。いきなり左に自転車等が居るのにそちらにハンドル切るんだし。
って事で、オーバーセンターラインの警告音はそのままでハンドルのアシストだけ切ってもらいました。
今の車って色々な安全装置が付いてるんだなぁ・・・
便利なのもあるけど反対に過剰だろってもの多いな、接近センサーも人が横を通るだけでピーピー鳴るし。
ここ数年で車の安全装置の進歩が著しいわ。
やっぱ、年寄の事故が多いからの安全アシストなんだろうな。
私もマニュアルミッションの車の操作が出来なくなったら免許の返納って思ってます。

アバター
2025/06/23 08:57
とにかく、イベントが無事終了して良かったです。

私に精神疾患がなく、若く、お金があったら、何度も通っていたと思います。

ご心配おかけしました。ありがとうございました。
アバター
2025/06/23 08:57
抹茶さん おはようございます。

万博、楽しかったです♪ 
パビリオン予約は取れなかったので主にコモンズ館を回っていました。
涼しいところで座って動画を見るところが何か所かありましたので、心配していたより最後まで元気でした。
家族も配慮してくれていたのか、長時間並ぶ所は辞めました。
ですので、冷房の効いた館内にばかり居ました。

動画はとても良かったです。もし展示品だけだとちょっと物足りなかったかもしれませんが、
動画は迫力があり、引き込まれるものが多かったです。

でももう私は行けません。
私はひとりで関西万博まで行く事はできません。
旦那と一緒に行っていつまでもコモンズ館ばかりいても飽きてくるでしょう。
パビリオンの予約は、一人だと入れる可能性があるけれど、複数人だと取るのが難しいのです。
・入場券等々の費用が、我が家では高額である。
・歩くのに限界が。足首の下からは痛かった。
・海風の影響か、昨夜は喉がかすれてた。

もし、パビリオンに行けるのなら、シンガポール館に行ってみたかったなぁ。
シンガポールは富裕層の集まりですからね、きっとパビリオンも豪華でしょう。(と想像してみるw)

さて、食べ物はなんとか失敗を逃れました。
仏のクロワッサンは、ルクア大阪B1Fにもあるらしいのですが、
「クロワッサン 抹茶クリーム入り 702円 たっぷり抹茶クリームで和を感じます。」
↑こちらの商品は、関西万博限定です。
ネット上では沢山紹介されている様子で行列ができそうでしたので、入って一番最初に買いに行きました。
(これは子どもが事前に情報を調べていました)
抹茶クリームがメッチャ美味しかったですが、ひとつ 702円也は関西万博だから支払った値段ですね。

お昼ご飯は冒険はせずに「牛カツ京都勝牛 大阪・関西万博店」へ。
メンチカツ定食 約2,000円は、普段は出しません。
しかし、2,000円のお値段相応のお品だったと思います。美味しくボリュームもあり お腹いっぱいになりました。
さらには、冷たいお茶のお代わり巡回の係の方が居て、私は5杯もお茶をお代わりしてしまいました。
「牛カツ京都勝牛 大阪・関西万博店」は主要パビリオンから遠いので、12時半だったのに空いていました。
この先 噂が広まって、もうちょっとこのお店にお客さんが入ってくれたらなぁと思いました。

アバター
2025/06/21 10:41
抹茶さん いつも優しいアドバイスありがとうございます。

正直言いますと明日にせまった万博、嬉しい反面、熱中症を起こすのではないかと不安になっております。
この症状は私が持っている精神疾患のひとつ、不安障害から来ているものだと思われます。

しかしながら抹茶さんの文章を読んで、
そうだ、家族は私の症状や家で一日中布団に包まっている生活を知っているのだ、と言う事に気付きました。
辛い時は正直に話して対処してもらおうと思いました。
無理をすれば精神にも影響して、又精神病院へ戻らないといけませんから。

いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
では 明日はがんばってきます!!
アバター
2025/06/20 11:30
抹茶さん、万博情報ありがとうございます。

今度の日曜日に家族で行きます。
子どもが働いているので、もう家族でイベントへ行く事なんてこれが最後かも、とも思います。
子どもが月曜日から仕事なので、体に無理のないように行動したいと思います。


実は旦那は転職しました。今有給中です。新しい会社は7月から出社です。
2か月前に急に「転職する」と言い出して、まぁ次が無事決まって良かったです。
転職ばかりしてますからね、退職金がないんですよ、なのでずっと働かないといけません。
嫁が働けないので申し訳ない。


有給のうちに万博に何回か行きたいみたいです。
1970年の大阪万博で「月の石」を見たらしいのですが、(私はまだ産まれていません)
小さい頃なのであまり記憶になく、もう一度見てみたいと言っていました。
後は、iPS細胞を見たいと言っていました。
iPS細胞の技術が進めば、臓器売買問題も解決するかもしれませんね。
アバター
2025/06/19 10:24
↓のコメントですが、同じ事思ってる人がいたようで記事出てましたね。
【決定】自転車の歩道通行は反則金6000円「車道脇の自転車レーンは怖い」警察庁に意見が殺到 認められる条件は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2eabe68e87a4ce3f2bb0c8a5f7c0cf518cd7a5c
警察庁は「自転車の通行は車道が原則」とした上で、歩道の通行が認められる条件を示しています。
▽歩道通行が可能との道路標識などがある場合
▽13歳未満と70歳以上の人、身体に障害がある人
▽車道の交通量が著しく多かったり、車道の幅が狭かったりする場合

万博ですが、事前手続きホント大変ですよ。
なんでこんなに面倒にしたんだってくらい面倒ですよ。

早くから手続きしてたら予約も取れただろうけど、
万博P&R(パークアンドライド)駐車場満車。周辺駅コインパーキングもどうやら朝から満車。
駐車場ジプシーになりそうなので、電車で行く事になりました。
もちろんパビリオンもな~んも予約取れません。
よく知らないけど、3か月前からとかしか予約取れないらしいですね。

抹茶さん行かないって言ってたからどうでもいい情報なんですけど、
スマホにID登録するのなら、コンビニで引換券は絶対買わない方がいいです。ホント大変でした。



アバター
2025/06/18 09:13
>ハンドルアシストですが一般道路で左の自転車等を避けるために大きく右に寄ってセンターラインを超える>とハンドルを左に切るアシストが入るんだよね。

そんな怖いアシストがあるのですね。アシスト切ってもらって正解だと思います。
昨日のニュース「【速報】来年4月から自転車「青切符」制度導入が閣議決定 信号無視は6000円の反則金」
の中で、「逆走や歩道通行などの通行区分違反は6000円などとなっていて、」と言う部分があります。
えー・・・一般道路トラックギリギリの道あるのに、怖いやんと思ってコメント沢山読んでました。
コメントを読んでいると、どうやら自転車の歩道通行は臨機応変、というか警察官のさじ加減らしい。後、走って良いよマークがついている歩道はいいそうです。
でも、ニュースでそこまで詳しく解説してくれるのかなぁ。子どもを前後に乗せたお母さんが車道走ってたら、ホントヒヤヒヤすると思います。


>接近センサーも人が横を通るだけでピーピー鳴るし。
中央道逆走事故 逆走した99歳男性のニュースがこの間ありましたが、
耳が遠かったらしいし、高い音聞こえなくなるらしいからピーピー音も聞こえてないかも。
アバター
2025/06/17 22:45
自動ブレーキシステムの誤動作で、なんでもない時に急ブレーキが
かかってかえって危ないときありますね。
アバター
2025/06/17 17:57
逆に危険ですよねー左に何か障害物があって
右にハンドルを切ったら、左に戻されるって(^▽^;)
それで事故ったら、だれの責任なんですかねー、こわいこわい・・・




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.