梅雨とパンダと私
- カテゴリ:日記
- 2025/06/24 01:30:57
パンダちゃん、意外とお気に入り。
パンダがいるだけで中華服に見えてしまう私です。
そしてカラフルな傘もボールに見えてしまうという・・・パンダマジック!
さて。
今週は雨ばっかりで梅雨らしい1週間になる予報が
少しずつ雨の降る日が少ない予報に変わっていってます。
今年は空梅雨(からつゆ)なのか?
それはそれで夏の水不足が懸念されるので
やっぱり梅雨にはたくさん雨が降って欲しい気がします。
ところでパンダって草食動物なのかと思いきや
食肉目クマ科に分類される肉食動物なのだそうです。
草食動物が体長の約20倍以上もある長い腸をもつのに対し
パンダの腸は体長の約4倍・・・なるほど、肉食っすね。
(だけど肉食じゃない=人間を食べない=人間を襲わない=いいヤツ)
パンダの祖先は生存競争を避け、
中国山岳地帯の奥地を生息の場としました。
そこで冬でも枯れず1年中豊富な竹を主食として選んだ。
パンダが食べた竹や笹のうち、消化できるのはたった20%。
強力なアゴですりつぶしながら食べ、栄養分を吸収しても、
食べた量の80%はフンとなって排出されるそうです。
そのため大量の竹を食べないと
生きていくのに必要なだけのエネルギーを得られないので
1日のほとんどを食べて過ごしている、と。
大好物だから食べ続けてるわけじゃないんですね。
そりゃ冬眠する間もないですわな。
つまり、争いを避けるために
好きでもない竹を食べる続けることを選択・・・
なんとも健気な動物ですなぁ。
雨の日は暇すぎて、パンダについて調べてしまいました。
雨の日が続けば私は頭が良くなれるかもしれません。
夏はもっと食べるのが楽な物にしなよ、って思いますよね。
暑いんだから、栄養価の高い物で熱中症をぶっ飛ばせ!的なw
でもそうなったら競争に負けて絶滅してたかも、なんだよねーっ。
なんとも複雑な生き物だ・・・(;^_^A
体は肉食なのに笹や竹以外に食べるのは昆虫や爬虫類だという・・・
だから正確に言うと雑食になるのかな?多分、そう。
今日、和歌山のパンダが中国に返されたとかで(´;ω;`)ウゥゥ
日本生まれのパンダは日本のもので良くない?
雨が続けば頭が良くなる予定でしたが梅雨が明けてしまいました(´д`;)トホホ
パンダって本当に苦労人で
天敵がいないのに絶滅危惧種だなんて
どこまでも人がいいと言うか何と言うか・・・(;^_^A
(生息地の減少と破壊のせいで数が減ったので)
人間なんか襲っちゃえって思っちゃいますね。
大きいパンダだと、パンダとしか思わないですがw
冬はともかく、夏はほかのものを食べようって気にならないんですかねー?
いっつも笹ばっかり食べてるイメージでした!
パンダにはそういったいきさつがあったのですね(;´・ω・)
健気です><
雨の日が続けば頭がよくなる…それいいですね!
可愛いだけじゃぁ~無く、結構大変な動物?なんだ、
見た目可愛いけど、凄い顎?あの竹嚙み砕く、、口から
治が出そうで、、、怖い(笑)位。
今朝のステキのお届けですよ~ 雨の日が続くと
頭がよく成る、、、成程、成程(^_^)(^_^)