タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
ちぃ
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
台湾人の自己肯定感
カテゴリ:
日記
2025/06/27 13:06:11
ブログ更新しました~ お立ち寄りいただけたら嬉しいです☆
http://yonechie.cocolog-nifty.com/blog/2025/06/post-dc8f50.html
やっぱり褒めるってすごく大事なことなんだろうなって思うのです。
ピンクコーラル
2025/07/07 12:35
> ちぃさん
まぁ・・・住んでる国民からしらら、逃げようもないしな・・・って。
名古屋市の科学館に、わりと化石企画展示が多い館の、
常設展示に・・・地震を音と波紋でみられる機械があって。
1秒ごとに、日本列島と周りの海(島)で波紋がおきてて、あれみたら。
なんか、国民はつねに微量にゆれていて、「地震慣れ」してる感覚の中での、
あの、災害になった大きい揺れの感知って・・・感じします。
なとかハーモニーいうてね、
あのマシーンの前ずっとみてられますよ。
あ、ここ大きくゆれた、ここずっと小さいのでてる・・・って、リアルタイムでわかるんで。
違反申告
ちぃ
2025/07/07 12:29
> ピンクコーラルさん
こんにちは☆
そうだったんですね!
そもそも本人もあんなに大きく騒がれることになるなんて思っていなかったでしょうし
作者さんからしたら、えええー。汗 って感じだったんだろうなぁって思います。
でも災害に備えるとか、それについて考えるいい機会になったんじゃないかな。
南海トラフは間違いなく起こると言われていますし、備えることって大事ですもんね。
そうなのですよ、こっちでも7/5は日本への旅行者が激減してたらしいです。
いやいや、んなアホなーって思ってましたw
私にとっては7/5は息子&大谷翔平君の誕生日という認識しかなかったので
言われてもあまりピンとこずw
違反申告
ピンクコーラル
2025/07/07 12:26
> ちぃさん
あの日の前にいくつか検証番組やってて
そもそもの日付は・・・夢を「数年前の7月5日にみた」の日付だった。
大地震はすでに起こった。
って筆者がいってました。
外野が大騒ぎして・・・特に、インバウンドの外人が・・・ただけな気がします。
でも、米とか水とか売れたんだって。w
防災品、酷暑対策としての食料、水の備えにはなったでしょうね。
違反申告
ちぃ
2025/07/07 12:08
> ピンクコーラルさん
こんにちは☆
中国製は基本信用してません。洋服とかは避けて通れないけれど、
口に入るものはやっぱり怖いですよねTT
本当に最近おっしゃるとおり、明るい話題ってないですよね。
日本もトップがあの人じゃあ・・・明るい話題なんてあるわけないのかも
しれないですけど。
だからなのか◯◯動物園で◯◯の赤ちゃんが生まれましたなんて映像見てると
たまに尊すぎて泣けてきます。苦笑
もっと明るい話題がたくさんのニュースばかりだといいのになぁ。
あ、でも7月5日に大災害が起こる~とか一部で大騒ぎされてた
予言がはずれたのはよかったニュース。。なのかな。笑
違反申告
ピンクコーラル
2025/07/05 10:39
メキシコ
フェタンニルと移民問題をトランプは阻止しようとしてる。
カナダ
フェタンニル対策を両国合同部隊発足。
中国がアメリカに外交の交渉の切り札にしようとしてる?
日本に飛び火?
なんか・・・関税高いこという背景に・・・いろいろ闇がありそう;
なんだかな・・・って話、でてきてとめどないので・・・選挙前もあって。
楽しい話題がないです;
違反申告
ピンクコーラル
2025/07/05 10:32
こっわ;
フェタンニルという合成麻薬を中国政府が密売推奨してるとか・・・。
政府も投資・・・してるとか。
ネット販売の推奨。
日本が温床とか、関税問題に影響とか。
中国、米国の関税も影響して・・・とかって、
朝の情報番組でやってて・・・。
メイド・イン・チャイナ・・・口に入るもの、食材、食器、
何が入ってるかわからんな・・・とか・・・先走る。
そのうち、アリエルかも。
輸出するものに成分まぜて・・・。
こわいこわいこわい;
アヘン戦争いらい、現代の麻薬戦争なんだって;
違反申告
ちぃ
2025/07/02 19:59
> ピンクコーラルさん
こんばんは☆
本当ですか?日本でも多いんですね!うちの実家の近所にはほとんどなくて@@;
でも覚えやすいのはいいですよねw あの看板の先生のところだってw
台湾は多すぎてなんの目印にもならないですもの。笑
やはり親世代は謙遜しますよね。そして褒めて伸ばすことがあまりなかったように
思います。陰で実は褒めてたよ、みたいなことは聞いたこともあったんですが
なんで言ってくれないのかな。それだけで子どものモチベーションって
全然違うのになって思いますよね。
違反申告
ちぃ
2025/07/02 19:56
> 四季さん
こんばんは☆
そうなんですよね、私も日本人だからそれを美徳だとするのも
すごく分かるんですけど
こっちで生活していると、あまりの違いに驚きます
私もつい息子が褒められると、いえいえ、と癖で言ってしまうことも多いです。苦笑
でも台湾ではありがとうございますと少しずつ言えるようになってきたかな。
本当そこはありがとうでいいと思うんですけどね~
違反申告
ちぃ
2025/07/02 19:53
> 沼子さん
こんばんは☆
やっぱり幼少期って結構人格形成に影響が出るんだなぁって身を持って
証明しています。苦笑
私も時々言葉がきついことがあるから、気をつけないとなって思ってるんですけどねTT
大人は『叱責されたり、悪いところを指摘されて、なにくそ!という精神で頑張って
くれたら』とかそんなふうに思うんでしょうね。なんとなく分かります。
だけどそれでなにくそ!となる子って私ほぼいない気がします。
子どもって純粋ですからそれをただ単に受け止めて、自分はダメなんだって
思ってしまう。
ああ、沼子さんの言ってることもすごく分かります。
いやいや、私も結構そういったしかり方してることあります。
周りの目もあるから、予防線を張る意味もあって
うん、ずるいですよね。苦笑
もっと落ち着いて言い聞かせたりしたいんですけど、コラー!なにやってんのー!と
なりやすくて。相変わらず日々反省ばかりです。苦笑
違反申告
沼子
2025/06/28 06:04
それは自分の性格の形成は親の育て方もあるから、恨む気持ちが出るのは当たり前でしょう。
悲しい気持ちを沢山した訳ですし(ToT)
でもそんな事言わず、息子さんには沢山褒めよ♬って思うちぃさん、偉いです♪ \(^ω^\ )
日本は周りに他の人がいる時に「◯◯しちゃダメでしょ!」って注意する母親が多い気がする。
他の人に迷惑をかけちゃダメ。
それはそうだけどね〜。
言い方が強くて、周りに「私は子供をしっかりとしつけてますよ」とアピールしてるように聞こえる時がある^^;
子供が落ち着いた時に落ち着いた声で、「こんな時はこうだから◯したらダメなんだよ」と言う方が、子供に解ると思う。
ちぃさんがしてる事じゃない!
ちぃさん、素敵なママですね(≧▽≦)♡
違反申告
ピンクコーラル
2025/06/27 22:46
うちも。
ほめられたことない。
なのに、いま介護させられてる。
外の人が、褒めると、まんざらでない顔する。
昔は。
外の人にいわれて、親が、「え?きいてない」「え?そうなの?」って、初耳って顔するけど。
一度も、「話きくよ」⇐こういう時間ない親だから;
こっちのほうが、びっくりだよ。(苦笑)
違反申告
ピンクコーラル
2025/06/27 22:44
医者の看板・・・地鶏は・・・多いで?日本でも。w
マツコさんとか、アリヨシさんとか、いじり系の番組でも話題になるしw
ずっと、この歯科、どこなん?なんで、顔とクリニック名だけで、場所ないん!?と思う看板を・・・
本拠地(クリニック)ある地域に通った時に、はじめて、「ここか!」と思ったことが。
そうとう・・・離れてるのに・・・宣伝の看板を街道、国道沿線にたててる、その先生・・・恐ろしいよ。
違反申告
四季
2025/06/27 16:44
日本では、謙遜が美徳とされているから、外では親から褒められないですね。
他の人が褒めてくれてるのに、「いやいや」「そんな事ないのよ」って。
「ありがとう」でいいんじゃないのって、思った事多々(^▽^;)
違反申告
ちぃ
2025/06/27 15:22
> ねこまろさん
こんにちは☆
良くも悪くも正直なので、あんまりお世辞とかはなく、自分の思ったことを
そのまま口に出しちゃう人が多いイメージです
こっちに来てる日本人が口を揃えていうのが『関西人っぽい』と
私従兄弟が関西人ですが、なんとなく言ってること分かります。笑
ただ市場でお買い物したり、持ち帰り弁当を頼んだりすると大抵
『美女~(美しいお嬢さん)』とか『帥哥(かっこいいお兄さん)』って
呼びかけることがあります。
そんなわけで商売の時にはお世辞もバンバン使いますが
身内や友人には容赦ないですし、あとは親族の結びつきが強い家が多いかなって
印象ですかね。
違反申告
ねこまろ
2025/06/27 14:26
何となく自己肯定というより、他人に対して
台湾人は誉め上手、ヨイショ上手、お世辞上手、って感じですかな。
1歩間違えると「褒め殺し」になるのだ。
(´◉◞౪◟◉)
違反申告
ちぃ
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
282544島
最新記事
やはりB型だからなのか。遺伝なのか。笑
お土産準備中
ハッカスプレー
中正記念堂にイカゲームの巨大人形現る
バッタバタ。ここ数日のこと
カテゴリ
日記 (327)
子育て (12)
今週のお題 (8)
タウン (5)
ペット/動物 (2)
美容/健康 (2)
映画 (2)
ニコみせ (2)
ニコットガーデン (2)
レジャー/旅行 (1)
>>カテゴリ一覧を開く
仕事 (1)
恋愛 (1)
家庭 (1)
ニュース (1)
ニコガチャ (1)
きせかえアイテム (1)
月別アーカイブ
2025
2025年07月 (5)
2025年06月 (15)
2025年05月 (18)
2025年04月 (17)
2025年03月 (10)
2025年02月 (12)
2025年01月 (13)
2024
2024年12月 (14)
2024年11月 (14)
2024年10月 (13)
2024年09月 (19)
2024年08月 (27)
2024年07月 (7)
2024年06月 (16)
2024年05月 (22)
2024年04月 (25)
2024年03月 (16)
2024年02月 (19)
2024年01月 (29)
2023
2023年12月 (27)
2023年11月 (29)
2023年10月 (2)
まぁ・・・住んでる国民からしらら、逃げようもないしな・・・って。
名古屋市の科学館に、わりと化石企画展示が多い館の、
常設展示に・・・地震を音と波紋でみられる機械があって。
1秒ごとに、日本列島と周りの海(島)で波紋がおきてて、あれみたら。
なんか、国民はつねに微量にゆれていて、「地震慣れ」してる感覚の中での、
あの、災害になった大きい揺れの感知って・・・感じします。
なとかハーモニーいうてね、
あのマシーンの前ずっとみてられますよ。
あ、ここ大きくゆれた、ここずっと小さいのでてる・・・って、リアルタイムでわかるんで。
こんにちは☆
そうだったんですね!
そもそも本人もあんなに大きく騒がれることになるなんて思っていなかったでしょうし
作者さんからしたら、えええー。汗 って感じだったんだろうなぁって思います。
でも災害に備えるとか、それについて考えるいい機会になったんじゃないかな。
南海トラフは間違いなく起こると言われていますし、備えることって大事ですもんね。
そうなのですよ、こっちでも7/5は日本への旅行者が激減してたらしいです。
いやいや、んなアホなーって思ってましたw
私にとっては7/5は息子&大谷翔平君の誕生日という認識しかなかったので
言われてもあまりピンとこずw
あの日の前にいくつか検証番組やってて
そもそもの日付は・・・夢を「数年前の7月5日にみた」の日付だった。
大地震はすでに起こった。
って筆者がいってました。
外野が大騒ぎして・・・特に、インバウンドの外人が・・・ただけな気がします。
でも、米とか水とか売れたんだって。w
防災品、酷暑対策としての食料、水の備えにはなったでしょうね。
こんにちは☆
中国製は基本信用してません。洋服とかは避けて通れないけれど、
口に入るものはやっぱり怖いですよねTT
本当に最近おっしゃるとおり、明るい話題ってないですよね。
日本もトップがあの人じゃあ・・・明るい話題なんてあるわけないのかも
しれないですけど。
だからなのか◯◯動物園で◯◯の赤ちゃんが生まれましたなんて映像見てると
たまに尊すぎて泣けてきます。苦笑
もっと明るい話題がたくさんのニュースばかりだといいのになぁ。
あ、でも7月5日に大災害が起こる~とか一部で大騒ぎされてた
予言がはずれたのはよかったニュース。。なのかな。笑
フェタンニルと移民問題をトランプは阻止しようとしてる。
カナダ
フェタンニル対策を両国合同部隊発足。
中国がアメリカに外交の交渉の切り札にしようとしてる?
日本に飛び火?
なんか・・・関税高いこという背景に・・・いろいろ闇がありそう;
なんだかな・・・って話、でてきてとめどないので・・・選挙前もあって。
楽しい話題がないです;
フェタンニルという合成麻薬を中国政府が密売推奨してるとか・・・。
政府も投資・・・してるとか。
ネット販売の推奨。
日本が温床とか、関税問題に影響とか。
中国、米国の関税も影響して・・・とかって、
朝の情報番組でやってて・・・。
メイド・イン・チャイナ・・・口に入るもの、食材、食器、
何が入ってるかわからんな・・・とか・・・先走る。
そのうち、アリエルかも。
輸出するものに成分まぜて・・・。
こわいこわいこわい;
アヘン戦争いらい、現代の麻薬戦争なんだって;
こんばんは☆
本当ですか?日本でも多いんですね!うちの実家の近所にはほとんどなくて@@;
でも覚えやすいのはいいですよねw あの看板の先生のところだってw
台湾は多すぎてなんの目印にもならないですもの。笑
やはり親世代は謙遜しますよね。そして褒めて伸ばすことがあまりなかったように
思います。陰で実は褒めてたよ、みたいなことは聞いたこともあったんですが
なんで言ってくれないのかな。それだけで子どものモチベーションって
全然違うのになって思いますよね。
こんばんは☆
そうなんですよね、私も日本人だからそれを美徳だとするのも
すごく分かるんですけど
こっちで生活していると、あまりの違いに驚きます
私もつい息子が褒められると、いえいえ、と癖で言ってしまうことも多いです。苦笑
でも台湾ではありがとうございますと少しずつ言えるようになってきたかな。
本当そこはありがとうでいいと思うんですけどね~
こんばんは☆
やっぱり幼少期って結構人格形成に影響が出るんだなぁって身を持って
証明しています。苦笑
私も時々言葉がきついことがあるから、気をつけないとなって思ってるんですけどねTT
大人は『叱責されたり、悪いところを指摘されて、なにくそ!という精神で頑張って
くれたら』とかそんなふうに思うんでしょうね。なんとなく分かります。
だけどそれでなにくそ!となる子って私ほぼいない気がします。
子どもって純粋ですからそれをただ単に受け止めて、自分はダメなんだって
思ってしまう。
ああ、沼子さんの言ってることもすごく分かります。
いやいや、私も結構そういったしかり方してることあります。
周りの目もあるから、予防線を張る意味もあって
うん、ずるいですよね。苦笑
もっと落ち着いて言い聞かせたりしたいんですけど、コラー!なにやってんのー!と
なりやすくて。相変わらず日々反省ばかりです。苦笑
悲しい気持ちを沢山した訳ですし(ToT)
でもそんな事言わず、息子さんには沢山褒めよ♬って思うちぃさん、偉いです♪ \(^ω^\ )
日本は周りに他の人がいる時に「◯◯しちゃダメでしょ!」って注意する母親が多い気がする。
他の人に迷惑をかけちゃダメ。
それはそうだけどね〜。
言い方が強くて、周りに「私は子供をしっかりとしつけてますよ」とアピールしてるように聞こえる時がある^^;
子供が落ち着いた時に落ち着いた声で、「こんな時はこうだから◯したらダメなんだよ」と言う方が、子供に解ると思う。
ちぃさんがしてる事じゃない!
ちぃさん、素敵なママですね(≧▽≦)♡
ほめられたことない。
なのに、いま介護させられてる。
外の人が、褒めると、まんざらでない顔する。
昔は。
外の人にいわれて、親が、「え?きいてない」「え?そうなの?」って、初耳って顔するけど。
一度も、「話きくよ」⇐こういう時間ない親だから;
こっちのほうが、びっくりだよ。(苦笑)
マツコさんとか、アリヨシさんとか、いじり系の番組でも話題になるしw
ずっと、この歯科、どこなん?なんで、顔とクリニック名だけで、場所ないん!?と思う看板を・・・
本拠地(クリニック)ある地域に通った時に、はじめて、「ここか!」と思ったことが。
そうとう・・・離れてるのに・・・宣伝の看板を街道、国道沿線にたててる、その先生・・・恐ろしいよ。
他の人が褒めてくれてるのに、「いやいや」「そんな事ないのよ」って。
「ありがとう」でいいんじゃないのって、思った事多々(^▽^;)
こんにちは☆
良くも悪くも正直なので、あんまりお世辞とかはなく、自分の思ったことを
そのまま口に出しちゃう人が多いイメージです
こっちに来てる日本人が口を揃えていうのが『関西人っぽい』と
私従兄弟が関西人ですが、なんとなく言ってること分かります。笑
ただ市場でお買い物したり、持ち帰り弁当を頼んだりすると大抵
『美女~(美しいお嬢さん)』とか『帥哥(かっこいいお兄さん)』って
呼びかけることがあります。
そんなわけで商売の時にはお世辞もバンバン使いますが
身内や友人には容赦ないですし、あとは親族の結びつきが強い家が多いかなって
印象ですかね。
台湾人は誉め上手、ヨイショ上手、お世辞上手、って感じですかな。
1歩間違えると「褒め殺し」になるのだ。
(´◉◞౪◟◉)