梅雨明けしたって・・・・
- カテゴリ:日記
- 2025/06/27 13:18:28
6月なのに梅雨が空けたって。
早いなぁ。
例年だと祇園祭前ぐらいに空けるのが定番で宵山は夕方に夕立が降って超高温多湿の中を鉾を見に回るんだよねぇ。
魔除けのチマキ売ってるんだよね。
鉾町に行くと家の家宝?祇園祭に関する宝物類が飾ってあるんだよね。
家の中に路地のような道があってそこを抜けながら見て回るんだよ。
今はどうなってるんだろうねぇ?
僕が学生の頃の話だけどね。
今年の梅雨は6月9日から27日って18日間だよ。
終わって嬉しいのと、これから始まる夏の猛暑を考えると微妙だよなぁ。
淀川花火大会は前住んでいた家の時に一度行った事があります。
でも
あまり情報を知らないので出店も見つけられなくて、楽しめませんでした。
帰りもすごい人ですよね。なので家で観覧できるのはとても贅沢だなぁと。
何度も書くけど外国人だらけでコロニー作り始めている街なので治安は悪いけど、
花火はいちねんに一度のお楽しみですかね。
今年は変な気候だから、花火大会の日に大雨で中止は辞めて欲しいですね(笑)
ところで、私のyoutube(ショート)に少し過去の映像を増やしました。京都です。
もう増やさないと思います。コメントは「オフ」です。
2023年5月7日(日) 13時30分 「国宝 飛雲閣」
https://www.youtube.com/shorts/uiig7q8Gu7g
伏見稲荷大社の川
https://www.youtube.com/shorts/gmjiNA4I5O8
(稲を植えている場所ですね)
思い出しました。独身の頃は市内の呉服屋さんで事務員のような仕事をしてました。
(着物の知識はありません)
路地から家のすきまがチラっと見えて、舞子さんがいるんですよねぇ。
あの時は若くて何も思わなかったけど、心が汚れてしまった今から考えると、
(金持ち集団だな)と(*^_^*)
チマキは最初、厄除けって知らずでした。母が購入して
(母は京都育ちではありません)
家に帰ってから「あれ?中身がない・・・」ってなってました。
懐かしいなぁ。
6月の梅雨明けは異常現象ですよねぇ。だいたい海の日あたりだったような。
大変そうだー(^▽^;)