楽屋をイメージいたしました
- カテゴリ:お部屋アイテム
- 2025/06/27 13:35:48
![]() |
カルミアの合成アイテムを使い楽屋をイメージいたしました。
楽屋と言えば忘れられない思い出が二つございます。
一つ目は幼稚園の年長組の時、人形劇に出たことがでございます。
小熊の着ぐるみを着て舞台に出て、壺に入っているハチミツを無我夢中で食べる役(ぶっつけ本番のような演技)でございました。
舞台までは大人の役者さんが手を引いて連れて行ってくださいました。
顔の中央にある小さな穴から見える視界も分かりづらかったことを覚えております。
この役は当初お友達に配役されておりましたが「着ぐるみが窮屈」だと拒んだため私に廻ってきてしまいました。
私はもう一役ございまして短時間の着替えが大変だったこともよく覚えております。
出演したため劇を見られなかったこと、とても残念に思っております。
二つ目は小学生の時、歌謡ショーの終わりに歌手の方に花束をお渡しする役を頂いたことでございます。
当時は歌謡ショーがテレビで放送されておりました。
楽屋には西郷さん、美川さん、北島さん、水前寺さん他の歌手の方々がおられました。
私は西郷さんにお渡しいたしました。
皆様に頭を撫でていただいたりドキドキしたことなどよい思い出となっております。
コメントありがとうございます。
楽屋と言うよりは控え室?。
着ぐるみを着て一人では歩けませんね。
テレビで歌手の方のお姿を拝見するたびに蘇る思い出でございます。
コメントありがとうございます。
観劇のつもりが出演となりましたので劇のあらすじはほとんど記憶にございません。
毎週放送の歌謡ショーの公開放送が当地で行われました。
父の仕事の関係で機会を頂きました。
サインのことなど全く考えておりませんでしたね。
コメントありがとうございます。
お褒めいただき嬉しく思っております。
コメントありがとうございます。
お褒めくださり嬉しく思っております。
お部屋は所持アイテムばかりのためこれが精一杯でございます。
和服も着せてもらって最高の思い出でございます。
コメントありがとうございます。
お褒めいただき恐縮いたしております。
並ぶ衣装からすると、女性アイドルたちの楽屋でしょうか……♪
着ぐるみって着たことないですが、やっぱり視界が狭くて大変なんですね。
小さい子がやるなんて、危なそう……。
それと歌謡ショーで花束を渡す役なんて、すごい!とても良い思い出ですね(*´ェ`*)
こんな素敵な楽屋だったら役者さんも喜びますね。
着ぐるみを着るなんて幼稚園児ではなかなか大変ですよね。見えないし、歩けない。
ぶっつけ本番でもしり込みしちゃうと思います。
歌謡ショー、華やかだったんですね。
サインおねだりは小学生ではできませんでしたか?
お庭も素敵でしたけど楽屋もゴージャスで素晴らしい!
眼福でした♡
> 西郷さん、美川さん、北島さん、水前寺さん
この並びを間近で見るなんてw
素敵な思い出ですね。