Nicotto Town


ねんざ6号とブロッコリー


塩分補給もしっかりと


快晴の日曜日いかがお過ごしでしょうか
ねんざ様は朝から韓国ドラマ観ながら
イ・ハナちゃん綺麗だな~と見とれています
まだ昼前ですが気温は31℃午後には35℃近くまで
上がるでしょう
熱中症予防に水分を補給することは大切です
同時に塩分の摂取も大切です
塩は化学式で NaCl です
分子の構造などどうでもいいので
ここでは省きます
大量の汗をかいたりすると体内の
塩分 特にナトリウム成分が体外に出て
ナトリウム不足が起こるんですね
結果 「低ナトリウム血症」を引き起こし
吐き気・めまい・筋肉のけいれんが起こり
重度になると意識障害を起こしてしまいます
水分と同時に塩分も摂取しましょう
 摂取には 食べ物による方法と
 水分・電解質補給が手軽でいいです
  梅干し・塩飴など口にしたり
 経口補水液・スポーツドリンクもいいです
僕は部屋の隅に置いてある盛り塩を舐めてますニャ (=^. .^=)ミャー

アバター
2025/07/01 10:40
> ピンクコーラルさん
食べ物に含まれる塩分で上手に補給するのが
ベターなんですけど
必要量となると個人差があります
高校野球の選手と同じでは無いでしょうから
適量ってあやふやな表現ですよね
アバター
2025/07/01 10:34
> Summyさん
海水飲んで塩分補給するのは
リスクが高いので止めておきましょう
化け猫さん以外はやってはいけません
アバター
2025/07/01 10:11
塩風呂、塩サウナで、塩分補給を経皮でして、飲むのは麦茶でええよね~。(えw?)


枝豆ゆでたら、ちょっと「粗塩」ミネラル多めのをふって、指舐めながら、豆くうという経口方法www


指あらてから食べな、あかんがな。
アバター
2025/06/30 10:55
幸い高血圧症ではないので、塩分の
摂取量を確認しながら、食べてみます。

トライアスロンも実施される、以前より透明度が高くなり、
臭いにおいがしなくなった、横浜港に飛び込み海水をがぶ飲みするのは、
どれだけの海水を飲んだかわからないので
やめておきます。
アバター
2025/06/30 08:22
> Summyさん
塩分は悪者であったり必要なものだったりします
しいていえば必要悪ってところでしょうか
バランスよく摂取するようにしてください
アバター
2025/06/30 06:17
ここ何年か、暑くなると
汗をかいた後には、水分と梅干を食べるように
していました。

今年はうっかり、食べ忘れて、食事による塩分と
水分のみでした。

汗がだらだら流れ、止まったのに
動くのが嫌なほどになり、
家族が買ってきた
アイスのような半解凍のねっとりした焼き芋を食べたら
ちょっと回復したので、動いて横になりました。

深部体温が下がっていなかったか
熱を放射しきっていなかったか?
塩分が不足だったか?

ねんざさんに指摘されて、昨日から
塩か梅干か、瓶詰のオリーブを忘れないように
食べることに決めました。

ありがとうございます。
アバター
2025/06/29 19:05
> 裕華さん
極端に暑い日に出歩くのは控えた方がいいですね
曇って気温が低くなってくれたらいいですね
アバター
2025/06/29 16:20
こんにちは。
結局今日は森林公園諦め、自宅でフロ掃除とかしてました。
熊谷で猛暑日(36℃)予報あり、森林公園の隣の市だし、晴れてるからヤバそうです。
曇りでもいいので、33度以下になる日があれば行ってこようって感じです。

塩飴って買ったこと無いのですが、コンビニにあるのでストックしておこうと思います。
スポーツドリンクはどうも甘過ぎてアカンのです…
アバター
2025/06/29 15:46
> きつねさん
7月8月はこれからですから
体を暑さに対応させていかないと
いけませんね
たくさん漬けましたね(^O^)
アバター
2025/06/29 15:28
35度ですか~
大阪は現在32℃。今日の最高は34℃ですけど、とっても暑く感じます。
まだ体がなれていないし、ぼちぼちやっていきましょうね^^
今年は梅干し5キロと梅味噌2キロつけました。
アバター
2025/06/29 14:44
> 紅蓮姫さん
野外で作業する人は絶対必要ですね
夏はお酢の酸味も大切です
アバター
2025/06/29 14:36
> 碧さん
おばあちゃんが作ってた年代物の梅干しは
美味しかった
アバター
2025/06/29 14:36
経口・・・くちからのみ水分は・・・ほぼ尿や汗ででていってしまうので。


のんでるようでも、最後の水分吸収臓器の・・・腸内がかすっかすなことも。

ってことで。


塩分気にする人は。

30分お気に、100ccくらいずつ、麦茶のめばいいんですよ。

だから、夏は、家にいても、マグボトルにお茶いれて持ち歩いて、すごしています。


「ちょこちょこ飲み」の実践のためです。

コーシーもいいけど、緑茶もいいけど、ジャスミンティーとか、
逆に、グリンティーなんかも飲んで、
水分補給の水・お茶類は、バラエティ増やして、飽きないように、水分補給してます。


梅仕事といえば。
梅ジュースシロップつくって、飲むのもいいですよねw
アバター
2025/06/29 14:35
> ねこまろさん
ねこまろさんは菌には強いニャ
ボツリヌスもサルモネラも平気だニャ


ねんざさんはお猿さん集めて
猿酒作らせてお金持ちになるんだニャ (=^. .^=)ミャー
アバター
2025/06/29 14:16
塩分補給 大事ですよね!
外出の際は塩分補給タブレットを取ったりしてます。
家の中ではレモンの飲み物を飲んでます。
すっぱいもの大事です。
アバター
2025/06/29 14:13
去年作ったのもあるけど、2年前に作った梅干しがまだ
残ってるので梅干しでも食べるかな(*^^*)
アバター
2025/06/29 13:54
港町の猫浜市民は猫浜港のきったねー海水を飲んで塩分補給してるにゃ。
みんにゃ腹痛起こしてピーピーですにゃ。

長野のねんざさんは「地獄谷野猿公苑」のお猿さんを舐めて、
猿分補給するにゃ。
(=^・^=)ニャー
アバター
2025/06/29 13:32
> usamimiさん
塩分というよりNaが大事なんですね
ナトリウムのサプリもありますが
Naの過剰摂取は弊害もあるらしいです
食べ物と一緒に適量摂取することが
大事らしいです
アバター
2025/06/29 13:28
塩分補給は大事だとは思いますが
お医者様から塩分は控えめにと言われています。
さあ、どうする? ^_^;



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.