二輪教習⑨⑩
- カテゴリ:車・バイク
- 2025/07/03 17:13:09
今回は2回も転んでしまいました。
1回目は、発進の時に後方確認を怠り、車が来たので慌てて止まったら転びました。(-"-)
2回目は、クランクを出るとき、出口付近に車が侵入してくると思い、気を取られたら、クランクから出れずに転びました。クランクは調子よかったのに(-"-)
まぁ、そういう日もあるさと思いながらの教習でした。
1.第1段階見極め
見極めという見極めは特にありませんでしたが、これにて無事、第1段階終了できました。
スラロームは相変わらず8秒切るのが難しいですが、あとは大丈夫そうですね。
でも、慣れてきた今が油断禁物ですね。2回も転んでるし。
転んだ後もバイク起こせないし。これ公道だったら私はどうなってしまうのでしょうか・・・
2.シュミレーション
第2段階突入です。
今回のシュミレーションは交通ルールに則った運転です。
基本的な交通ルールはいいとして、意外と忘れてたのが駐停車の禁止場所でした。
交差点5mはダメだとか、建物の車が出入りする所3mはダメだとか忘れてましたね。
駐停車がだめなのは、わかりますが、何mかまでは覚えてなかったですね。
私はATの免許はあるので、安全に運転できました。
シュミレーションだと、実際は注意して運転できるところがバイクや映像に気を取られてしまうところが難点です。まだあと3回くらいシュミレーションあるのかな。
第1段階終わったので一安心です。
第2段階は2種類目のコースを走ります。急制動が待ってますね。
1番危ない練習と脅されました。(-"-)
気を引き締めて頑張ります。
「あんなに『危ない走り方』をしてもイイの???」
減点を恐れて、ゆっくりと走るのが…逆に、ダメらしいです。
実際のところ…私は、白バイ隊員のやり方を真似たお陰で、6秒を切りましたwww
すごい速度で教習進んでるなぁ・・・。
ブログを見る限り、自己分析がすごいから多分才能あると思いますよ笑
急制動はなかなか難しいんですよねえ・・・。
”急制動”という字面に囚われて急ブレーキをすれば良いと思うとずっこけますし
そもそも教習所は日によって乗るバイクが違いますからね。
教習所だと最初に慣らし運転しますよね。
その時に、ちょっとキツめにブレーキをかける練習をこっそりしておいて
「あなたはどれくらい減速できるの?」って先にバイクに聞いておくと良いかも知れません。
第2は急制動ですか。ふむふむ
まだ、奥義ハンケツの出番はなさそうですね。
でも着々と目標に向かってる感じイイじゃないですか(^^)