Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


ユニクロ 外国人の集団万引横行に「断固たる姿勢」

●外国人の集団万引横行、ユニクロが示した「断固たる姿勢」 全ての損害に賠償請求表明 (産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20250629-FG4ZKIOXHFO27FIFJFPW534GYI/

●ユニクロで大量万引き容疑、ベトナム国籍の女3人逮捕…「万引きするために来日し何度も盗んだ」 (読売オンライン)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240228-OYT1T50124/

●「ユニクロ窃盗団」万引き繰り返したベトナム国籍の男女4人執行猶予付きの有罪判決 福岡地裁 (RKB)
https://rkb.jp/contents/202403/202403130606/



ユニクロやGUでは、商品の値札に組み込まれたRFIDタグを利用した会計システムが
導入されています。レジではRFIDリーダーがこのタグから商品情報や価格を読み取
り、また店舗出入り口の防犯ゲートもRFIDタグに反応する仕組みです。

ユニクロやGUでよく見られる万引きの手口として、商品の値札(RFIDタグ)を外し、
タグのない商品をレジに通すというものがあります。一方で、外国人による集団万引
きでは、持ち込んだバッグに大量の商品を詰め込んで持ち去るという、とても大胆な
手口です。

ショッピングモールなどの商業施設内のテナント店での犯行が多いのは、単独店に比
べて出入りしやすい店舗構造が狙われているのでしょう。


店舗が「万引きは許さない」という強い姿勢を示し、商品の代金だけでなく、裁判費
用など関連する全ての損害賠償を請求することで、「万引きは割に合わない」という認
識を広め、万引きを思いとどまる人が増える可能性があります。

しかし、外国人による組織的な万引きの場合、実行役は組織にとって使い捨ての存在
です。商品が指示役や運搬役に渡ってしまえば、組織は商品を転売し利益を得られる
ので、実行役が逮捕・起訴されても組織は気にもせず、新たな万引きの実行役が雇わ
れ、日本に渡航してくるでしょう。

したがって、店舗側としては、万引きされた商品が指示役や運搬役に渡らないよう
することが万引きの抑止では重要になると思います。


関連記事
ユニクロのセルフレジで万引が多発 「そんな手口が可能なの!?」 しっかりと点数を確認しないと泣きを見る! (ガジェット通信)
https://getnews.jp/archives/2950830




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.