豊橋カレーうどんと美味しいものの旅(1日目の1
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/07/10 10:20:58
暑い日が続いてるせいですかねー
昨日はスズメバチに遭遇(^▽^;)
静かにしゃがんで
どこかに行ってくれるのを待つ。
麦わら帽子かぶっているし
軍手もはめていて長袖で
危険は少ない恰好ですけどねー。
アシナガバチくらいなら
刺されても大したことはないけどさー(笑)
ああ、そうそう。
蜂に2回さされたら死ぬ
みたいなことを良く聞きますが
私自身は2回じゃ済まない回数を体験してます。
一番最初は子供のころ、
実家の軒先に巣を作ってた
アシナガバチだったと思われます。
当時は冷やすくらいでしたかねー。
あ、冷やすというのは
蜂に刺されたときの処置としては正解です。
刺されたら保冷剤などで冷やしつつ
医療機関を受診しましょう。
行く前に電話しておくといいです。
蜂に刺されましたって言えば
病院に着いたときに処置が
早くて無駄が無いと思う。
ド田舎なんで医者もそういうのに
慣れているっていうのはあるかな(笑)
体質もあると思いますが
私自身はハチ毒には強いのカモ。
だからといって好き好んで
刺されたくはありません(笑)
ハチに遭遇したら
そっと静かに撤退するか
上手にお引き取り願うのが上策。
追い回して叩くのは
かなり危険な行為と思いますー。
向こうも興奮して
すぐに刺そうとしますから(^▽^;)
薬剤散布というのも悪くありませんね。
私自身でしたら、タオルや手ぬぐいなどの
布で、ハチの体をそっとつつんで、外に出てもらうけど。
「すみませんー、ここにいてもいいことないから出てってねー」
って言いながらやります(笑)
あんまり人におススメは致しませんが。
ハチもみだりに攻撃はしてきません。
むこうが危険を感じてるから
攻撃してくるんですよね。
これからの季節、遭遇することが
多いと思いますが、できたら静かに
そーーっと離れてくださいね。騒ぐの厳禁ヽ(^o^)丿
よろしくーー。
さてもぉ本編行っちゃいましょうかー(笑)
当日の朝は、いつもより
2時間くらい早く起きる。
6時のバスに乗るには
いつもの時間に起きてたら間に合わない(笑)
PC立ち上げて天気のチェックしたり
最低限、やれることをやる。
水分もとっておく。
そうそう、準備編で書き落としましたが
スタバのHPのチェックもしてます。
恵那峡のサービスエリアで
バスが休憩するときに寄るからねー。
なかなかスタバに行くチャンスが無いので
名古屋に行くときは必ずここで飲み物と
ちょっと食べるもの。
いつもでしたら「今日のコーヒー」なんですが
今回はアイスカフェラテにする予定です。
なぜかというとアイスだと氷が
手に入るから(笑)
カフェラテを飲んだ後、
カップを持ち歩けば氷が水になる。
水分を持ち歩くためです。
飲み終わったら捨てればいいしー♪
さてカバンの中身をチェック。
バッグはリサイクルショップで2500円の
コーチのバッグを買いました(笑)
ちょうど1泊分の荷物が入りそう。
デビュー戦からカバンの中が
パンパンに近くて申し訳ない(笑)
現金とカード類、バスの切符をチェック。
バッグの中のチャックのついたところに
入れておいたのを確認。
着ていくものは考えておいたのですが
ゴムウェストのパンツのゴムが
少し緩くなってて断念(^▽^;)
もう1つの方にする。
薄い上着を持って行こうか迷ったけど
パスすることにした。
なにしろ暑い。
荷物は減らしたいし。
帽子はひさしの大きい奴。
バスの座席が最後尾なんで
後ろの人の邪魔になる心配はない。
くつはモンベルで新調しますが
靴底修理するために履いていく。
モンベルまでガンバレ♪
この旅行、長距離歩く所はないはず。
諏訪だと本宮から前宮、春宮から秋宮と
30分くらい歩くコースがあるけどねー。
今回はバスに乗って名古屋では地下鉄乗って
あとは「さつき」さんの新しい車ですからー(笑)
せいぜい栄で降りて久屋大通まで
地下を歩くていどでしょう。
よし、これで忘れ物はないはず。
「さつき」さんにもっていく焼き菓子も持った。
バス停にいきましょう。
「つる」に送ってもらって
バス停に行く。
今回は季節的にも「おいなりさん」の
オミヤゲは危険だから買わない
ということを言っておく。
「了解ー」
ということで、手を振ってバス停。
朝は曇っていることの多い長野の山奥。
暑からず寒からず
丁度いい気温です。
日も当たらないので
快適な感じでバスを待ちます。
ま、どーせ遅れるんだろうなー。
明日に続く
<昨夜のわたし>
なんだこれミステリ。ヒバゴンとか
未確認飛行物体とか。だんだん
そういうのでワクワクしない
お年頃になってきました(笑)
さあ今日の一冊
尾田栄一郎「ワンピース 112」
エルバフでも、なんだかんだ起きてますねー。
楽しい宴から始まってるんですが・・・
わたしも30分あるき通すのは
そうそうないんですけどねー(笑)
30分歩くのは私にとっては長距離でっす^^
警戒するに越したことはありません(笑)
一度に多数のハチにやられたことが無いせいかも
しれませんけどねー。たいてい単独行動のハチに不注意で
触ってしまってというケースが多いかなー。洗濯物についてて
気が付かなかったり(^▽^;)
どうでしょうねー。
昆虫の目の構造からして
棒を判断するのではなくて
長いものを振り回すという行動でおきる
風の乱れや人間が興奮するときにだす臭い物質に
反応しているのかもしれません。実際、長い枝切ばさみで
そーっと近づいても危険なことは今のところ体験しておりませんが・・・
私は、警戒しております!!www
が!
>蜂に2回さされたら死ぬ
>みたいなことを良く聞きますが
>私自身は2回じゃ済まない回数を体験してます
ホンマでっか!!
靴底修理するために履いていく、
「さつき」さんにもっていく焼き菓子も持った、
「おいなりさん」のオミヤゲは危険だから買わないは了承済み
準備万端ですね!www
おしっこはあんまり効果はないらしい。
冷やして医療機関に受診をおススメします。
蜂の巣は手が届く所なら
枝切ばさみを使えばたいてい
問題なく撤去できますよー♪無機物には
そんなに反応してこない気がする。
アニメは見ないけどコミックは読んでます(笑)
電動のフルオートがオススメ。あとは知らん。ヤバければ逃げる。
殺虫剤がもろに効きますから、殺虫剤もオススメ。
ただし、接近注意ですな。
自分の身体の毒性への抵抗力は判りません。
なんせ、ムカデに3回は刺されてる。皮膚がカチンカチンに腫れて痛かった。
もう次は無いと思え!みたいな。
部活時に集団で目撃したUFOは恐かった~:(;゙゚'ω゚'):
もうついていけてません
時々アニメみるけどw