障害手帳持ちの方に質問です。
- カテゴリ:ココロとカラダ
- 2025/07/10 21:00:45
精神の障碍手帳って、持ってたらいいことありますか?
私は、強迫性障害で、20年近く病院に通っているのですが、
主治医の先生が、ずっと、障碍手帳は無理だろうって言っていたので、
諦めていたのですが、その先生が閉院するため、新しい病院に行ったんです。
そこの先生は、20年近くの病歴と入院歴があることから、
障碍手帳、もらえると思いますよって、言ってくれたんです。
協力もしてくださるそうです。
今更といういう気もするのですが、
メリットがあるのなら、もらってみようかなって考えています。
障碍手帳ってどういうものか、教えて頂けないでしょうか?
なるほど。
今まで通ってたメンタルクリニックでは、無理だと言われていましたからね。。。。
今度の先生は、強迫性障害ではなく、鬱だととらえてるみたいなのです。
次回診察は、7月29日なので、その時、聞いてみますね。
ありがとうございます。
あとは病名にもよりますよ(--)(__)
私は双極性障がい1型ですから、軽い病気ではない為
完治もなく、寛解を目指しています
統合失調症も又同じような扱いです(--)(__)
私も医療保険はいっていますが、報告の必要ないです
強迫性障害については、ググったところ
手帳を取得できるかどうかは、強迫観念や強迫行為といった症状
によって、日常生活(食事、入浴、金銭管理など)や社会生活
(学業、仕事、人付き合いなど)にどれくらいの期間、
どの程度の支障が出ているかによって判断されます
説明ありがとうございます。
私の場合、短時間ですがお仕事も普通にしているので、3級通るかどうかかな?
病歴だけは長いのですが^^;;入院も2回してるけど^^;;
精神障がい者手帳の級などについてですが
下記の通りです
・精神障害者手帳1級の判断基準は、厚生労働省の基準によると、精神障害があり
周囲の人の援助がなければ、ほとんど自力だけでは生活を送ることができない程度
にある方のことです。
・精神障害者手帳2級の判断基準は、精神障害があり、必ずしも周囲の人のサポートが必要なわけではないが、日常生活や社会生活に著しく制限を受ける状態です。
・精神障害者手帳3級の判断基準は、精神障害があり、日常生活、社会生活に一定の制限がかかる、もしくは制限をかける必要がある程度の方です。
自分がどれに位置しているかと、医師の判断と、住んでる自治体の決まり次第です
養育手帳とは知的障がいのある発達障がいのことです(--)(__)
精神障がいと、知的障がい両方あると、合併と言い、障害は重くなります
はじめまして。コメントありがとうございます。
養育手帳というのがわかりませんが、医療費、全科において診察代、検査代、薬代が公費になるのは、
うれしですね。私は泌尿器科に通っていて月1万ほどかかるので。。。。
でも、精神の方、症状が軽いので、手帳貰えても低いと思うので、あまり期待はできませんね^^;;;
精神障がい者手帳2級、養育手帳B2所持です
一番のメリットだと思う点は医療費、全科において
診察代、検査代、薬代が公費になることです
(公費になるかは、住んでる自治体によります)
回復してきてよかったですね。
私も、時短で働けているので、手帳どうかなって思っています。
今度の診察のとき、相談してみますね。
自分は自殺未遂して入院して今、精神障害者手帳2級です。
でも回復してきて時短で働けるようになったので、
(通院はしているので完治はしていないですが)
次の更新で3級に落ちると思います。
自立支援制度と合わせて主治医の先生に相談してみてはどうでしょう?
そうですね。そうしてみます。
新しくは入れないけど、匿名で聞いてみたら如何ですか?
はじめまして。コメントありがとうございます。
等級によって違うんですね。
私は、普通に生活できる程度なので、等級低いですね。きっと。
はじめまして。コメントありがとうございます。
歯医者は、なにか特別の理由があるのかな。
私が入院してた病院も、歯医者が来てくれてました。
外出できるようになって、良かったですね(ू•ᴗ•ू❁)
はじめまして。コメントありがとうございます。
最近、障碍者限定の求人多いですよね。
皆さんがおっしゃってるように、バス、電車は安くなるみたいですね。
勤めているなら、障害者雇用の採用必須割合があるみたいなので、
働いているだけで会社に貢献できることになります。
こんばんは。
療育手帳、はじめて聞きました。
色々メリットがあるんですね。
手帳貰えることになったら、役場の障害福祉課に行ってみますね。
保険はいってるんだけど、手帳貰ったら、報告しないといけないのかな?
はじめまして。コメントありがとうございます。
そうか。。。確か、手帳貰うのに診断書がいりましたよね。
そっちのほうが高くかかるのなら、考えものですね。
なるほど、交通系の割引、精神の方にもあるといいな。
デメリット。。。。ありますよねぇ。生命保険もそうだけど、就職のときも不利ですよね。
あっ、NHK無料とかあるとうれしいな♡
一昨日、区役所いったよ。自立支援の手続きに。あそこで、聞けばいいのかな。
とりあえず、病院の先生と相談してみます。
はじめまして。コメントありがとうございます。
バス代が半額!いいですね。
無料になるなら、水族館もいいですね。
障害者手帳持ってます。
みなさんが言うように、電車、バスの交通費が割引になったり
私が住んでる区では歯医者なども無料みたいです。
(等級で決まるかもしれませんが)
将来に向けての障害者雇用での就職も出来たりとすると思いますので
福祉課などでご相談できると思います。
ずっと引きこもっていたので私には障害者手帳というものは
いろんな施設の無料とかあるのですが
映画など付添人も割引されます。
必要ないように感じていたのですが
最近病状が落ち着いてきて、付き添い人と一緒なら外出もできるように
あらためて持っていてよかったなと思います。
飛行機などの割引もありました。
電車、バスの交通料金が割引になります。
障害者雇用の応募と就職ができます。
都内では美術館などの無料化があるようです。
色んなころで半額になったりするので、助かっています。
市町村や県ごとに対応が異なりますので、何か質問ありましたら役場の障害福祉課行くことをお勧めします。
私は精神障害なので、高速道路の割引などは該当しません。
あと会社によるのかもしれませんが仕事面での配慮も一切なかったので、
手帳を更新するのをやめました。
俺は母親が半身不随での身体障碍だったので、交通系の割引が手厚かったです。
時代的にデメリットは無いって事になってると思いますよ。
生命保険やローンなんかの金融関係に不利になる事があるかもしれないです。
あとは、確か2年ごとの更新があったように思います。
公共料金や税金の割引があったり、金銭的なメリットはあると思います。
基準は自治体によって違うので、ココアさんのところではどうなるのかは役所の障害福祉課みたいなところで教えてもらえると思います。