Nicotto Town



薬嫌いの息子


ブログ更新しました。お立ち寄りいただけたら嬉しいです♫ 

 
 
 
 
http://yonechie.cocolog-nifty.com/blog/2025/07/post-7ab477.html 
 
 
 
 
我ながらなかなかいい例えだと思いましたXD

#日記広場:子育て

アバター
2025/07/18 20:11
> ピンクコーラルさん
うわぁぁ、お疲れ様です( ; ; )
夏場のマスクは下手すると熱中症にもなりやすいですし、どうかお気を付けください!

今ちょうどテコンドー教室にきていますが当然ながらクーラーなどはついておらず、でっかい扇風機だけでめちゃくちゃ暑いです

息子はまだ少し咳が出てるからとマスク着用してたら暑すぎて倒れそうになりました@@;
危険!
アバター
2025/07/18 20:01
> ちぃさん
仕事ではマスク着用が必須なので、汗だくですよ;
離れて一人になった場所でずらして呼吸したりしてね;


汗だくなのに・・・痩せないし;うぅぅぅw
アバター
2025/07/18 19:59
> ピンクコーラルさん
こんばんは⭐︎

コロナが落ち着きマスクは不要かと思いきや、どこもかしこも厄介な病が(;ω;)
タイではまたコロナが流行っているようですし、まだまだマスク必須ですね

ただこう暑いとマスクつけるのもつらいですし、困りますねぇ。
アバター
2025/07/18 19:48
> ちぃさん
日本は、100日ゼキが・・・流行ってるようですよ。

なにせ、暑いけど、手洗い、うがい、人混みではマスク着用の予防も大事ですよ。

なんか酷暑で免疫おちてるんでしょうかね。人類皆。
アバター
2025/07/18 16:29
> ののじさん
こんにちは☆

感心していただけたなんて嬉しいです☆>▽<
特に男の子なのでこういうたとえはかなり刺さったみたいですw

おくすりのめたねのゼリーは息子が小さい頃はこちらでは
手に入らなかったので、日本に帰った時しか手に入らなくてTT
なので先生のすすめでアイスクリームに混ぜてあげてました^^;

今は蝦皮というネットサイトで割と日本のものが簡単に手に入るので
助かってます☆
アバター
2025/07/18 16:27
> ピンクコーラルさん
こんにちは☆

我ながらぐっじょぶでしたw
これ女の子にはイマイチでしょうが、男の子にはなかなか刺さりそうですw
次回の絵本コンテストの内容はこれにしようかとまで考えてますw

そうなんですよね。症状がおさまっても特にウイルス感染とかだと
しっかり殺しておかないとぶり返しやすかったりしますからね><

息子が小さい時はまだ台湾には蝦皮がなかったので
おくすりのめたねも日本に帰らないと買えなかったんですよTT
だから先生に教えてもらってアイスクリームといっしょに食べさせてました

私達の時代にはよくてオブラートですが、うちはそんなもの
買ってくれませんでしたから頑張って飲んでましたし
元々さほど薬に抵抗がなかったので、息子がなぜこれほど嫌がるか
頭を抱えていました^^;

予防と免疫力を上げることは大事ですね
こちらではインフルも一部では大流行してるらしく
フォローしてるインスタの漫画家さんの息子さんが
入院までするほど非常状態になったそうです。

気をつけなくては><;
アバター
2025/07/18 16:23
> ねんざ6号さん
こんにちは☆

単純は息子の長所の一つです←ほんとかしら?笑

そうですよね、私達の時代にそれを言われても??だったと思います^^;
しかしこうもあっさりのんでくれるようになるなんてびっくりでした
こういう内容で絵本コンテストに応募してみようかしら←

ねこまろさんの時代は月光仮面、まぼろし探偵・・と(メモメモw)
月光仮面というとあとはハリマオとか少年ジェットとかもそうですね
赤胴鈴之助とか。
父が昔買ってきてくれた漫画を読んだことがあります^^
アバター
2025/07/18 16:18
読みながら、なるほど〜と感心しちゃった。
HPが減ったら次の戦いに備えての薬草は必須ですもんね(笑)
今は服薬ゼリーとかあるから、子供やお年寄りもだいぶ飲みやすくなってるのかなと思ってました。ゼリーも好き嫌いがあるのかな。
アバター
2025/07/18 13:24
メデシャンクエスト、いいですね。

闘う系の思考の子にはいけるんですね。

そのたとえが、効き目なくなったら、次の手は、

知識としても役立つ「はたらく細胞」全巻を買い与えましょう。www




目だった症状が収まって、治ってみえるけど、
体内の菌が、枯死する、非活性化する、までに、日数がかかるから、薬を飲む・・・場合もありますよね。

子供が、嫌な物をなんでいつまでものまなあかんねん・・・と思うのも仕方ないですよね。

オブラートにつつむくらいしかなかった昭和の子供からみたら、
割と早くから甘い物を与えて育てた子供らに、苦い薬は・・・苦行なので発売された。
ジェリー状の「おくすりのめたね」が好評発売中なのも、納得です。

一番いいのは・・・病気にならない予防と免疫力をつけることですけどね。

季節の代わり目や、異常気象では、子供も老人も体力が失われて、免疫力も落ちますよね;

まいりますね;
アバター
2025/07/18 12:56
息子君単純でよかったですね
でもその説得で納得してくれるのは
世代的なものもあるんでしょうね
回復アイテムみたいな考え方ができるんですね
ゲームに置き換えて思考できるのが現代っ子ですよね
僕など初代ウルトラマンや仮面ライダー1号・2号の時代です
化け猫さんなんか月光仮面やまぼろし探偵の時代ですから
HPって言葉もありませんでした



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.