参院選 ロシアが情報工作で介入か
- カテゴリ:ニュース
- 2025/07/19 00:34:15
●政府も危機感…外国勢力が参院選に介入? “不審な拡散”か…「公約を守らない」首相の誤情報も 目的は?【それって本当?】(日テレNEWS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a851476c3f30f6885120f92f9c83f949553c903
●参院選のニセ情報見分けられる? 外国勢力がSNSで国内世論分断を画策も 「ニセ情報拡散するアカウントに3つの特徴」専門家が徹底解説 (ABC)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6805e97078b3fde8bc6f7dfdccef96afb6ad2db?page=1
●ロシアの情報工作が日本のSNSを支配している…参院選前に自民党閣僚の悪質なデマがバズっている恐ろしい背景 (プレジデントオンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/90f68ffac1c177a2e7080de9d86c6b9e2d2f181a?page=1
●ロシア製ボットネットと生成AIの分断攻撃にさらされる参院選、欧州で展開された「ドッペルゲンガー」作戦との類似点 (JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/89488
●まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結 (おたくま経済新聞)
https://article.yahoo.co.jp/detail/1341d981a7a2b23eccbe0af48f99f307cd7e6531
様々な国が、自国の国益のために、情報工作で影響力を及ぼそうとする動きがあるた
め、日本も外国からの情報工作の対象になっていると思っていいでしょうね。
外国政府による選挙介入は、サイバー攻撃、SNSでのプロパガンダ、AIを活用した偽
情報生成など、その手口が巧妙化・高度化している様です。目的は、特定の候補者の
当落だけでなく、対象国の民主主義プロセスへの信頼を損ね、社会を分断することに
もあると言われています。
外国勢力による選挙介入や情報工作は、非常に巧妙に行われるため、その直接的な証
拠を特定するのは難しいでしょう。特に、親露、親中的な日本人を介して世論工作が
行われる場合、その活動が「個人的なメッセージ」なのか、「外国からの指示によるも
の」なのかを判断することは難しいでしょう。
参院選に関連し、偽情報を流しているSNSや動画アカウントがあるという話ですが、
正直なところ、「選挙に関して、そんなにSNSや動画を見ているの?」と思ってしまい
ます。
個人的には、普段から複数のウェブサイトでニュースを読んでいるので、選挙の投票
で参考にする情報は地元メディアやNHKのサイト、Yahoo!などで候補者や政党の主張
や政策を見るだけです。参政党などはSNSを活用して支持を伸ばしているそうですが
参政党や他の政党のSNSも見たことありません。
関連記事
ロシアによる政治介入型のサイバー活動
~2016年アメリカ大統領選挙介入の手法と意図~
https://www.spf.org/iina/articles/kawaguchi_01.html
2020年アメリカ大統領選挙における中国の影響力行使
https://www.spf.org/iina/articles/kawaguchi_04.html
SNSは今や最強の“武器”、ロシアが執拗な選挙介入を繰り返す理由 (JBpress)
ルーマニアの大統領選挙の顛末と米国に対する数々の選挙介入実態
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88735