稚内から猿払村、そして浜頓別へ
- カテゴリ:日記
- 2025/07/24 11:29:20
体調は全快とはいかないものの、いつまでも稚内にいるわけにもいかず…いえ、居てもいいけど、稚内の隣の猿払村で年に一度の「ホタテ祭り」があると聞いてはいかねばならぬ(笑)
というか、稚内あたりにたむろする車中泊者はこのホタテ祭りを機に移動をする人が多いらしく、仲良くなった稚内のポートセンターの人たちも「え、行かれるのですか?」と別れを惜しんでくださった。
また来てくださいね、待ってますよ。と言ってくださる。
うれしいね~~~
稚内のポートセンターとはもともと船員さんのための施設で「コインシャワー100円」「コインランドリーも格安」で使える施設なのです。
今では船員さんよりも車中泊利用者の憩いの場所となっています。
福岡ナンバーのマナーの悪い老夫婦が居て、同じ福岡ナンバーとしては恥ずかしい限り。
名残惜しいが稚内を出て宗谷岬周りで猿払村へ。
家を出るときに「郵便物を義弟の家に転送」していて迷惑かけているので「ホタテの殻付き」を二箱送った〈一箱15枚入り〉
後日喜んだ写真付きのメールが届く。
せっかく殻付きを送ったが写真ではすべてホタテ玉だけになっていた。
どんな食べ方でもいいけど殻付きを送ったら殻ごとチンして食べるのがおいしいと思ったの。
最初から「冷玉」と言って「殻剥き、紐なし」の商品もあったからね。
去年まではホタテ祭りは中国の取引が中止されたおかげで「一箱15枚入り1000円」だったのが、祭りの直前に「取引再開」になったため2000円に値上げされた模様。
文句を言いつつ皆さん、台車に乗せて何十箱も買っていく人あり(笑)
私たちは旅中なので15枚も買ってか食べきれそうにないので祭り会場の「砂だしホタテ」を五枚買って車内で酒蒸しバター乗せと刺身で食べたら、旨すぎてもっと買えばよかったと後悔(笑)
こちらだとスーパーでも一枚128円とかで売っていますからまた買って食べようと思います。
ちなみに今は隣町の浜頓別にいますが、稚内から猿払、浜頓別は一日中、強風にさらされております。平均風速9メートルくらい。
だから農作物は育たず、ホタテ養殖と酪農が主体のようです。
調子が戻ってきたようで
安心しました
まだまだ油断禁物
用心してね
猿払のホタテは有名だね
浜頓別は牛が
いっぱいいるでしょう
興部でチーズ食べてみて