Nicotto Town


ねんざ6号とブロッコリー


介護の仕事は大変です


僕の元同僚で10年以上一緒に仕事していた
T君がある日転職して介護の事業所に就職した
住んでる所が近かったのでたまにスーパーや
コンビニで会ったりする
今は介護福祉士とか何かの資格も持ってて
入所者の日常のケアをやってるって言ってました
勤務は日勤と準夜勤と夜勤とあって
シフトはローテーションらしいです
おまけにお盆休みなどまとまった休みは取れない
夜勤手当など付いたとしても給与が安いのも
悩みだと言ってました
それに何より人手不足が深刻でシフトを回すのに
残業は多いし急病が出ると休日出勤もある

毎回会う度にやつれていってるような気もする

#日記広場:日記

アバター
2025/08/03 08:40
> ピンクコーラルさん
基本的に向いてる人とそうでない人がはっきりしますよね
僕は絶対向かない人間です
チビ達が相手だと1日中でも遊べますけど
介護は出来ないと自分でわかります
アバター
2025/08/03 08:34
> ☆くーちゃん☆さん
職が無いから介護ならすぐ採用なるだろうと安易に
考えてる愚かな人間もいますからね
細かい気配りと責任が伴う職種ですから
誰でもってわけにはいかないでしょうね
僕が面接行ったら「お帰り下さい」で終わるかも
アバター
2025/08/03 08:28
> リジーさん
日本人の介護職希望者が少ないので
海外の人に頼らざるおえない部分があります
アバター
2025/08/03 08:26
> あかとんぼさん
仕事量で考えるとこれだけ?ってくらい
給与低いですよね
アバター
2025/08/03 08:23
> 裕華さん
大事な仕事してるのに恵まれないのは
おかしいですよね
アバター
2025/08/03 08:20
> きつねさん
将来ケアマネ目指してるみたいですが
介護の仕事継続していけるか不安があるみたいです
せっかく人を採用しても長続きしないらしいですね
話聞いてるとわかる気もします
アバター
2025/08/03 08:08
高齢者と、障がい者が相手なので。

言葉が、そのまま素直に通じないことも、大変だろうな・・・と思います。

高齢者は、幼児とちがって、経験豊富だけど、世話にならないと暮せない人でもあるので。
認知、徘徊になる前の、
口が達者だけど、自分ですべてをはできない、
義母みたいな人の相手するのは、大変だろうな・・・と思います。(笑)

ずっと、作業中、BGMのように、おしゃべり聞いてないといけないし。www
アバター
2025/08/01 21:33
介護福祉士だった友達がいましたが、人手不足なのは、なり手がいないのもあるけれど、誰でもできるわけじゃないし、誰でもいいわけでもないから、たとえ入りやすい派遣であってもかなり吟味してるせいもあるそうで。

実際ワイも「この人はちょっと介護は向いてない」といくつかの施設で言われてなれませんでしたし。

ひたすら「やりがい」と「ありがとう」だけを求めて献身的になれないと、絶対無理だといってましたね。
彼女は15年やってましたが、腰が悪くなって辞めたそうですが、身体への負担もすごいようです。
アバター
2025/08/01 19:30
ストレスも強くて大変なことしょうね。お給料が見合うようになれば働く人も増えるかもしれないですね。
アバター
2025/08/01 19:30
本当に大変ですよね。

せめて もう少し賃金が高いと 頑張れるのに・・・

お世話は 毎日なので 休日は無いですもんね。

自分の親でも なかなか大変でした。

こういうお仕事についていて下さる方が もっと報われるといいのに!

頭が下がります。
アバター
2025/08/01 16:58
こんにちは。
小学校時代の友人で、他県に嫁いだけど、子供も大きくなり介護の仕事始めた人がいます。
(他の職種は採用ならなかったらしく…)
愚痴言う相手が居ないらしく、時々電話かかって来て、大変なの分かるのでひたすら聞き役してます。
職場が近いだから、しょっちゅう呼び出しあるらしい…(・_・;)
実は自分、保育士してた期間(赤ちゃん担当だった)ありますが、同じように給料安いし、命預かってるから気が抜けず、24時間のところでは夜勤もあって大変でした。
(結局体壊し、ドクターストップで3年目に退職という…(´^`;))
重要で大変な仕事なのに、給料安くて人が来ないとか、日本って色んなとこがオカシイような…?
アバター
2025/08/01 15:56
本当に介護の仕事は大変そうですね。
私の友達は、特別養護老人ホームの介護士になりましたが、その後試験をうけて、
今はケアマネージャーをしています。
やはり、施設の仕事は夜勤もあるし、肉体労働なので、歳をとると大変みたいです。
ケアマネージャーでも、緊急の呼び出しはしょっちゅうみたいですけどね。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.