大阪万博(4回目)・・その2
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/08/01 13:28:01
それにしても暑い^^;
腹も膨れてあまり動きたくもないし直射日光の当たる場所で並びたくない
とりあえず一発目は、大屋根リング下に待機場所を構えてるパビリオンにする
どこの外国館がええのか探してたら、まだ入った事のないTECH WORLDパビリオンが待ち時間60分表示になってたので決定
館内には入れたのは実質45分・・上出来(-_-)ウンウン
入った途端、腕時計風な怪しい機械を渡されて腕に装着
どこかの映像やイベントで役に立つものだろう
まずは大きな筒状のモニターで生命や自然に関する綺麗な映像
次に、全世界の胡蝶蘭の1/3がここ台湾(テックワールド)で生産しているとの説明
さらに半導体に関するものや説明
それで終わり・・時計的なものどこで使うんや??
全然使わなかったぞ?
と思ってたら、最後に・・QRコードが出てきて、それをスマホに読み込むと
自分が興味を持った部分がグラフになって出てきた(;'∀')
ライフ0.5、ネイチャー3、フューチャー10
えーっ! なんか心を読まれた気分で嫌やなぁww
ここ台湾企業やし、日本人の情報を集めようと…いや気のせいかw
館内を出る手前でお土産としてトートバッグを頂戴した
後に調べて分かったんやけど、毎回お土産を出してくれるらしい
よし・・機会があればもう一度お土産をもらいに、いや同じ結果(精密度は確か)になるのか試してやるw
時刻は15時前、暑さ最高潮
少しでも日陰で楽には入れそうな場所探し
一度入ってるけどスタンプが押せてない飯田パビリオンが待ち時間20分だったので並ぶ
館内は一度見てるのでほぼスルーでスタンプ押して出る
次は、日陰があったセルビア館
だが、これがかなりの曲者で1度に10人程度しか入れないうえに
車椅子やベビーカー優先で順番ぬかししていくので進まない^^;
暑い中40分くらい待たされてやっと入館
内部はピタゴラスイッチ風なものと映像の融合、さらにセルビアのキャラクター? など
館内は遊び心があってええんやけど、外は日陰全然ないし暑すぎるわぁ!
向かいのベルギー館は空いてると思ったら入場制限中やったので
チュニジア館(待ち時間15分)
埴輪みたいな像が中心になってる映像だけ頭に残ってるw
その次はコモンズC(待ち時間なし)
イスラエル・ウクライナ・ウルグアイ・ガボン・グアテマラ・クロアチア・サンマリノ・スロバキア・スロベニア・パナマ・モンテネグロ 11か国のスタンプと重ね押しスタンプ(5つ目)ゲット
ヨルダン館が終わった後に当日予約でゲットしている日本館の時間まで1時間30分くらいあるので待ち時間50分表記のハンガリー館に並ぶ
これまたイライラするほどに進まない
10分ちょいに1度に50人くらいは入れてる感じなんやけど、予約者を間に挟んでいくので通常で並んでるほうは20人ずつくらい
日本館に間に合うのか? って心配になってくる^^;
結局1時間待たされた
表示よりも長く待たされたのはこれが初めて(-_-メ)
大体、最大待ち時間を書いててそれより早く入れるものやけど・・
館内は綺麗なオブジェの展示の後に、中央に立ってる一人の女性による歌とダンスのショー(最近CMで映してたような)
なかなかええんやけど、時間を気にしまくってたせいで頭に入ってこなかったw
日本館の予約時間が迫っていたので、寄り道一切なしで日本館へ
待ち時間なしですぐ入館
予約の有難味をしみじみと感じる(-_-)ウンウン
1回目に入ってるので館内を流すように進んでいく
変化は、世界最大級の火星の石は前回のような一列に並んで写真は一人一枚だけという煩わしい制限ではなくなっていた
ここまで順調に進めたんやけど
32種類の藻類をキティちゃんに表現したオブジェは超大人気で身動きが出来ないほどに大渋滞してた
火星の石よりもこっちなのかww
ドラえもんが出てくるコーナーも人気があって混雑
・・夏休み期間中で子供多いもんな(-_-)
2回目やけど、やっぱ良かったわー
館内を出ると19時10分
帰るまで2~3個スタンプ集め出来るか
どっち方面(中東系or大屋根リング側)に行くのがええか迷ってたら、日本館から近い人気パビリオンの一つカナダ館が結構空いてる雰囲気
待ち時間60分という表記だったが、案内人が(あくまで目安時間なので、それより早く入れると思いますよ)と言ったので並ぶ
結構疲れてるから出口(ゲート)から遠くに行って戻るの嫌やしww
が、進み方がかなり良い・・どんどん列が動く
えっ? ほぼ15分で入れたぞ!
こういう誤算はええわぁ
ハンガリーも見習ってくれよ
館内に入ると、タブレットにハンドル(片手で持つ為のもの)の付いたものが渡された
これがまた微妙に重たいw
それを軽く振ると映像が現れるというちょっと変わったもの
館内はたくさんの氷のオブジェがいっぱい
普通に見ても何もないんやけど、タブレット内には人物が現れたり動物が現れたり巨大な高層ビルが現れたり…
まあまあ面白いな(-_-)ウンウン
時間的に他のパビリオンを廻るのも面倒くさいので、そこそこ楽しみました
館内を出たらほぼ20時
十分です。 ゲートまで一直線
20時05分に退場
今回行って感じたこと・・
早朝は相変わらず日増しに客が増えてますが、猛暑が影響してるので
万博全体の入場者数は6月に比べて明らかに減少してます
それと、大屋根リング周辺のパビリオンの大部分が建物の前で待たす事をやめていて、大屋根リング下に待機場所を作っているので意外と苦にならないかも
水飲み場(給水スポット)は以前よりも増えた気がします
ただ生温いのが出てきたので、俺的にはお勧めしません
冷たいのが出てくるなら自販機よりもこれのほうがええわな(-.-)ボソッ
ゲート前で長時間待つのはキツイけど、トイレには行けます
その場から消える人間がいないので持ち物を置いて行っても盗まれる可能性も低いですw(隣人に話していけば、より安心かと)
相変わらず、早起きは三文の得状態です
何故なら、開場してすぐは日中大行列になるパビリオンでも待ち時間なしで入れるし、その後も2~3館くらいはほぼ待たずに入れるところだらけ
しかも当日予約はゲート通過して6~7分後から予約できるので、早く入れば入るほどライバルが少ない状態でまさに入れ食い状態w
皆さんもぜひ早朝から根性出して並ぶようにしてくださいw
昼の炎天下で1時間待つよりは楽です(俺的体感)
おわり
早く行くメリットは大きいですね
でも、けんさんだから色々出来るけど他の人でも同じ事できるのかなぁ(;^_^A